敦賀市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(福井県)

福井県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 福井県
  • 敦賀市

情報更新日: 2024/06/01

敦賀市(福井県)の住みやすさ

敦賀市(福井県)の評価(※1)

総合評価:

3.1
アクセス 4.0 治安 4.0
子育て データなし 娯楽 1.5

敦賀市は、港とともに栄え、港を活用したセメント、木材加工などが盛んで、港には定期コンテナ船等の外国船が出入りしています。また、火力発電所や原子力発電所などの発電施設が立地し、エネルギーの供給都市としての性格も持っています。

敦賀市(福井県)の口コミ(※1)

  • 0.0

    • アクセス0
    • 治安0
    • 娯楽0
    • 子育て0
    • 最寄り駅西敦賀駅
    • 世帯形態ファミリー

    最寄り駅は駅の改札からホームまで非常に近く、改札近くまで自動車が行くことが出来るので時間ギリギリでも間に合うことが出来る。車の通りも少ない為、渋滞に巻き込まれる心配がない為、決まった時間に家を出れば、確実に間に合うことが出来る。屋根付きの駐輪場があり、自転車が雨に濡れ続けることもないのも良い点である。ホームには休憩室もあり、早く到着しても待機できる場所があることも大変助かる。送迎の際にも駅前に自動車を駐車できるスペースがあるので良いと感じた。

    (投稿)
  • 2.8

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て0
    • 最寄り駅敦賀駅
    • 世帯形態ファミリー

    駅そばに付帯している駐輪場が無料で24時間使える。駐輪場自体もかなり広く、自転車で駅に行くのは非常に便利。駅すぐのロータリーには駐車場もあるので送り迎えにも便利。北陸新幹線開通を見込んでか、駅自体も非常にきれいになっており、休憩所やお土産売り場などがあるのが楽しい。特急、在来線がほぼ始発・終点となっており、早めにいけばまず間違いなく座れるというのもいい。京都、大阪、金沢なども乗り換えなしで行けるため遠出には非常に便利。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て-
    • 最寄り駅敦賀駅
    • 世帯形態一人暮らし

    JR敦賀駅は北陸、東海、関西のいずれにもアクセスしやすいところが魅力です。特急しらさぎやサンダーバードを使えば名古屋、大阪まで1時間半でいくことができ非常に便利です。また、東京へ行く際も米原駅で特急しらさぎと新幹線ひかりがうまく接続しており便利です。普通電車は上り下りともにすべての電車が始発なのでほとんど座ることが出来ます。大阪方面に行く新快速電車は姫路まで乗り換えなしでいくことができ、大阪まで2時間なのでお金がない学生でも気軽に大阪へ行くことが出来ます。

    (投稿)

敦賀市(福井県)の物件の相場

敦賀市(福井県)の間取り別の相場(※1)

敦賀市の相場 福井県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
4.5万円
2.9万円
5.2万円
2.9万円
6.6万円
5.0万円
7.3万円
5.2万円
6.7万円
4.0万円

敦賀市(福井県)の環境・治安

敦賀市(福井県)と周辺エリアの比較(※1)

敦賀市
4.0
県内の平均
4.26
敦賀市 小浜市  
4.0

5.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

敦賀市(福井県)の犯罪・交通事故

犯罪率 0.93% (福井県平均:0.7%) 交通事故発生率 0.39% (福井県平均:0.4%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

敦賀市(福井県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 7件

(人口10,000人当たり1.09)

刑法犯認知件数 255件

(人口1,000人当たり3.97)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

敦賀市(福井県)のアクセスの良さ

敦賀市(福井県)と周辺エリアの比較(※1)

敦賀市
4.0
県内の平均
3.38
敦賀市 越前市  
4.0

4.5
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

敦賀市(福井県)の施設数(※2)

郵便局数 12 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 40 図書館数 1

敦賀市(福井県)の教育・子育てのしやすさ

敦賀市(福井県)と周辺エリアの比較(※1)

敦賀市
-
県内の平均
3.57
敦賀市 福井市  
データなし

3.64
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

敦賀市(福井県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 2園 預かり保育実施園数 0園
長期休業期間中の預かり保育実施園数 0園
私立幼稚園数 2園 預かり保育実施園数 1園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 1園(100%)
小学校数 13校 小学校児童数 3,308人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 22.2人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
中学校数 7校 中学校生徒数 1,811人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 23.3人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配送・洗浄)
高等学校数 4校 高等学校生徒数 1,719人
大学進学率(現役) 49.9%

敦賀市(福井県)の医療・福祉データ

一般病院総数 3院 一般病床数 583床

(人口10,000人当たり91.58床)

医師数 138人

(人口10,000人当たり21.68人)

内科医師数 34人
小児科医師数 13人

(小児人口10,000人当たり16.6人)

外科医師数 15人
産婦人科医師数 5人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり4.31人)

歯科医師総数 32人
小児歯科医師数 12人

(小児人口10,000人当たり15.33人)

介護保険料基準額(月額) 6,300円 老人ホーム定員数 420人

(65歳以上人口100人当たり2.24人)

結婚祝いの有無 あり

(【U25夫婦支援事業】結婚新生活支援事業の対象となる世帯のうち、婚姻日における年齢が夫婦の両方又はいずれかが25歳以下(U25)の世帯に対して、1世帯当たり10万円を支給。)

妊娠・出産祝いの有無 あり

(第1子の出産に対して、応援手当(10万円)を支給。)

子育て関連の独自の取り組み にこにこえん(親子の「あそび」と「交流」の子育てひろばを公私立の保育園において開催する事業)。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(就学児は、医療機関ごとに、月500円の自己負担あり。未就学児は自己負担なし。)

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(就学児は、医療機関ごとに、1日500円、月4,000円までの自己負担あり。未就学児は自己負担なし。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 10園 0歳児保育を実施している公立保育所 9園
公立保育所定員数 930人 公立保育所在籍児童数 640人
私立保育所数 8園 0歳児保育を実施している私立保育所 8園
私立保育所定員数 690人 私立保育所在籍児童数 598人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 45,000円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 4園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 708人 認定こども園在籍児童数 560人

敦賀市(福井県)の娯楽

敦賀市(福井県)と周辺エリアの比較(※1)

敦賀市
1.5
県内の平均
2.76
敦賀市 越前市  
1.5

3.5
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

敦賀市(福井県)の娯楽データ

飲食店数 433店 (福井県平均:239店) 総合スーパー 2店 (福井県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

敦賀市(福井県)の基本情報

敦賀市(福井県)の概要(※2)

市区名称 敦賀市 郵便番号 914-8501
役所 敦賀市中央町2-1-1 電話番号 0770-21-1111
公式ホームページURL https://www.city.tsuruga.lg.jp/
総人口 64,264人 世帯数 27,769世帯
総面積 251km² 可住地面積 53km²
可住地人口密度 1,204人/km²
人口分布
人口総数 63,662人
年少人口数

(15歳未満)

7,829人(12.3%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

37,088人(58.26%)
高齢人口数

(65歳以上)

18,745人(29.44%)
外国人人口数 1,065人
出生数 401人(6.3%)
婚姻件数 256人(4.02%)

敦賀市(福井県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

6,370円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

2,420円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,706円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料

(指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。)

指定ごみ袋の価格 市場価格
家庭ごみの分別方式 9分別14種〔燃やせるごみ 資源ごみ ペットボトル ビン(無色透明ビン、茶色ビン、その他色ビン) 古紙(新聞紙、雑誌・本類、ダンボール、雑がみ) 小型複合ごみ 水銀含有ごみ スプレー缶・ライター類 埋立ごみ〕 家庭ごみ戸別収集 実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【資源回収奨励補助金】事前に登録した団体[町内会・子ども会・老人会等]に対し、5円/kgで交付。対象品目は古紙類[新聞、雑誌、ダンボール、雑がみ]) 粗大ごみ収集 あり

(有料。戸別収集。事前申込制。一般廃棄物収集運搬許可事業者による家庭粗大ごみ等を収集。事業系粗大ごみは対象外。)

生ごみ処理機助成制度 なし 生ごみ処理機助成金額(上限)
生ごみ処理機助成比率(上限)

敦賀市(福井県)の特性(※2)

市区の類型 港湾都市 商業都市 都市宣言 青少年健全育成都市宣言 安全都市宣言 公明選挙都市宣言 平和都市宣言 敦賀市男女共同参画都市宣言 環境を守るための都市宣言 暴力排除都市宣言 暴力と交通事故追放都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 岐阜県・各務原市 茨城県・水戸市 奈良県・生駒市 韓国・東海市 中国・台州市 ロシア・ナホトカ市 特産・名産物 越前ガニ 敦賀真鯛 敦賀ふぐ 豆らくがん 求肥昆布 昆布加工品 敦賀ラーメン ソースカツ丼 東浦みかん
主な祭り・行事 金崎宮・花換まつり とうろう流しと大花火大会 敦賀まつり 敦賀港イルミネーション「ミライエ」 市区独自の取り組み
ふるさと納税に対する取り組み 寄附をいただいた方に対し、海産物を中心に、敦賀市の特産品351品(2023年7月現在。時期により内容や返礼品数が変動)の中から、返礼品を贈呈。 市区の自慢 敦賀市は鉄道と港のまちとして古来から栄えてきました。古くは北前船の寄港地として多くの人やものが行き交い、明治期には日本初の鉄道4路線の1つとして京都―敦賀間の鉄道敷設が決定されました。1912年、欧亜国際列車が運行すると、新橋(東京)―金ケ崎(敦賀)を直通列車が走り、敦賀港から連絡船でウラジオストク(ロシア)へ、さらにシベリア鉄道でパリ(フランス)へとつながり、敦賀は日本と大陸をつなぐ交通の結節点として発展していきました。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

敦賀市(福井県)の駅の住みやすさ情報を見る

北陸本線
小浜線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ