三田市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(兵庫県)

兵庫県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 兵庫県
  • 三田市

情報更新日: 2024/06/01

三田市(兵庫県)の住みやすさ

三田市(兵庫県)の評価(※1)

総合評価:

3.23
アクセス 3.2 治安 4.8
子育て 4.0 娯楽 2.6

三田市は、神戸・大阪の大都市近郊に位置しつつ、豊かな自然環境にも恵まれ、住み、働き、学び、憩い、そして交流することのできる都市として発展しています。『「ひと」×「まち」×「さと」が織りなす未来都市 三田』をまちづくりの基本目標とし、三田市の魅力である「ひと」「まち」「さと」を織りなし、新たな価値観や活力を取り入れながら、誰もが住み続けられるまちづくりを進めています。

三田市(兵庫県)の口コミ(※1)

  • 3.33

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て4
    • 最寄り駅三田駅
    • 世帯形態一人暮らし

    JRと神戸電鉄の駅が隣接してあります。朝夕は、通勤通学の人たちでにぎわっています。三田市は、バス網が発達しているので、バスの利用が便利かもしれません。三宮へはバスで、1時間ほどで行けますし、三田アウトレットモールへは、バスで20分ほどです。駅前のバスターミナルは、きれいで整然と並び、わかりやすいです。駅前のキッピ―モールは、食品はもちろん、パン屋さん、ケーキ屋さん、100円ショップや本屋さん、洋服屋さんもあり、便利に利用させてもらっています。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て-
    • 最寄り駅フラワータウン駅
    • 世帯形態-

    駅のそばにはドラッグストアにイオンもあり、利便性がとても良いです。交番に郵便局や、バス停もありますし、最近は東京へ行く高速バスも出るようになりました。団地なので駅を利用する人も多く見受けられます。まだ彼女は車が運転ができないのもあって、家の前のバス停を使うことが多いのでこれから電車も使って色々なところへ行ってみたいといっていますね。バスはアウトレットもすぐだし、三田駅へも行けるし、新神戸、三宮にもいけるのでとても便利だそう。とてもよかったのはすべての利便性がいいところ。車が運転できない彼女にとって助かっています。

    (投稿)
  • 2.4

    • アクセス2
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て-
    • 最寄り駅大石駅
    • 世帯形態一人暮らし

    阪神大石駅は普通電車しか止まりませんが、約10分に一本の電車が来るので、電車待ちで困ると言う事はありません。三宮までは4駅で10分以内で行くことができますし、大阪方面へは2駅先の御影駅まで行けば、急行に乗り換えができるので約30分で大阪に行くことができます。駅の下にはスーパーがあり駐輪場もあるので利用することが多いです。他にも散髪屋さんやお食事処があるので生活に困ると言うことがありません。すぐそばにコンビニがあるのが便利です。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て-
    • 最寄り駅-
    • 世帯形態ファミリー

    JR、神戸電鉄、神姫バスのバスターミナル、どこにも2~3分以内で着くのでアクセスは抜群!JR三田駅は快速なら大阪へ40分ほどで行けるので、快適です。しかも朝も座われるのが魅力です。また、神戸電鉄の三田駅は三田のなかではいろいろ揃っているウッディタウンなどに行けるのでいいですね(少し電車賃は高いですが・・・)。神姫バスは通勤に使わせていただいています。駅すぐには駅ビルや、阪急百貨店や100均のセリア、シマムラ、阪急オアシスなどが入るキッピーモールもあり、ちょっとした買い物にも便利です。

    (投稿)

三田市(兵庫県)の物件の相場

三田市(兵庫県)の間取り別の相場(※1)

三田市の相場 兵庫県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
4.8万円
3.6万円
5.4万円
4.2万円
8.0万円
6.2万円
7.6万円
7.2万円
9.1万円
7.5万円

三田市(兵庫県)の環境・治安

三田市(兵庫県)と周辺エリアの比較(※1)

三田市
4.8
県内の平均
4.23
三田市 佐用郡佐用町 宝塚市 川西市  
4.8

5.0
4.58
4.19
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

三田市(兵庫県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.06% (兵庫県平均:1.5%) 交通事故発生率 0.51% (兵庫県平均:0.6%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

三田市(兵庫県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 9件

(人口10,000人当たり0.82)

刑法犯認知件数 357件

(人口1,000人当たり3.27)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

三田市(兵庫県)のアクセスの良さ

三田市(兵庫県)と周辺エリアの比較(※1)

三田市
3.2
県内の平均
3.34
三田市 洲本市 宝塚市 川西市  
3.2

5.0
4.12
4.05
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

三田市(兵庫県)の施設数(※2)

郵便局数 18 百貨店・総合スーパー数 3店
都市公園数 165 図書館数 3

三田市(兵庫県)の教育・子育てのしやすさ

三田市(兵庫県)と周辺エリアの比較(※1)

三田市
4.0
県内の平均
3.85
三田市 佐用郡佐用町 宝塚市 川西市  
4.0

5.0
4.2
3.75
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

三田市(兵庫県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 10園 預かり保育実施園数 9園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 0園
私立幼稚園数 9園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
小学校数 20校 小学校児童数 6,109人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 22.6人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
中学校数 9校 中学校生徒数 3,494人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 26.6人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(調理等)
高等学校数 6校 高等学校生徒数 4,220人
大学進学率(現役) 74.7%

三田市(兵庫県)の医療・福祉データ

一般病院総数 6院 一般病床数 916床

(人口10,000人当たり84.51床)

医師数 249人

(人口10,000人当たり22.97人)

内科医師数 73人
小児科医師数 19人

(小児人口10,000人当たり14.09人)

外科医師数 16人
産婦人科医師数 7人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり3.51人)

歯科医師総数 51人
小児歯科医師数 28人

(小児人口10,000人当たり20.77人)

介護保険料基準額(月額) 5,621円 老人ホーム定員数 721人

(65歳以上人口100人当たり2.39人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み (1)家庭児童相談体制強化(24時間ホットライン設置)。(2)赤ちゃんの駅設置(授乳・おむつ替え)。(3)ブックスタート事業(9ヶ月健診時に絵本と子育て支援情報の提供)。(4)官民協働事業による「さんだ子育てハンドブック」の発行。(5)子育て世代包括支援センターを3ヶ所設置し(2023年度に向け4ヶ所に拡大予定)、妊娠期から就学前まで切れ目のない支援の実施。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(未就学児および低所得者区分(住民税非課税世帯でかつ世帯全員の年金収入と他の所得との合計が80万円以下の世帯)の就学児は、自己負担なし。一般区分(市民税所得割額23.5万円未満の世帯)の就学児は2割負担(医療機関ごとに1日あたり上限400円)、所得超過等区分(市民税所得割額23.5万円以上の世帯)は3割負担(医療機関ごとに1日あたり上限800円)の自己負担あり。ただし、同じ医療機関(医科と歯科は別)で月3日目以降は負担なし。)

所得制限:所得制限あり

(未就学児は所得制限なし。就学児は所得制限あり。低所得者区分(住民税非課税世帯でかつ世帯全員の収入と他の所得との合計が80万円以下の世帯)、一般区分(市民税所得割額23.5万円未満の世帯)、所得超過等区分(上記外の世帯)。)


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 1園 0歳児保育を実施している公立保育所 1園
公立保育所定員数 120人 公立保育所在籍児童数 90人
私立保育所数 9園 0歳児保育を実施している私立保育所 9園
私立保育所定員数 745人 私立保育所在籍児童数 722人
保育所入所待機児童数 2人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 53,000円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 あり

(認可保育所等を希望しながら入所待ちとなっている家庭に対し、月額保育料の差額を補助している(月6万円が上限)。市内在住で月160時間以上の月極契約をしており、保育料や市税の滞納がないこと等を条件とする。幼児教育・保育無償化開始に伴い、3歳クラス以上に該当する児童が補助対象外となった。)

認定こども園数 12園 満3歳以上でないと入園できない園数 3園
認定こども園定員数 3,052人 認定こども園在籍児童数 2,013人

三田市(兵庫県)の娯楽

三田市(兵庫県)と周辺エリアの比較(※1)

三田市
2.6
県内の平均
2.81
三田市 南あわじ市 宝塚市 川西市  
2.6

5.0
3.04
2.76
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

三田市(兵庫県)の娯楽データ

飲食店数 261店 (兵庫県平均:563店) 総合スーパー 3店 (兵庫県平均:2店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

三田市(兵庫県)の基本情報

三田市(兵庫県)の概要(※2)

市区名称 三田市 郵便番号 669-1595
役所 三田市三輪2-1-1 電話番号 079-563-1111
公式ホームページURL https://www.city.sanda.lg.jp/
総人口 109,238人 世帯数 42,368世帯
総面積 210km² 可住地面積 74km²
可住地人口密度 1,467人/km²
人口分布
人口総数 108,387人
年少人口数

(15歳未満)

13,483人(12.44%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

64,709人(59.7%)
高齢人口数

(65歳以上)

30,195人(27.86%)
外国人人口数 1,175人
出生数 502人(4.63%)
婚姻件数 265人(2.44%)

三田市(兵庫県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

4,544円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

3,025円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,277円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料

(指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。)

指定ごみ袋の価格 【指定袋取扱店】市場価格 【市民センター価格】・可燃ごみ 大=450円/30枚 小=330円/30枚 特小=240円/30枚 ・不燃ごみ 大=150円/10枚 小=110円/10枚 特小=80円/10枚 ・ペットボトル 大=150円/10枚 小=110円/10枚 びん・スプレー缶小=110円/10枚 特小=80円/10枚 (税込)
家庭ごみの分別方式 5分別7種〔燃やすごみ 燃やさないごみ ペットボトル 空きびん・スプレー缶 古紙(新聞、雑誌、ダンボール)〕 拠点回収:水銀ごみ 蛍光管 筒形乾電池 古紙[行政回収地区以外※古紙は一部地域で行政回収] 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【三田市再生資源集団回収運動奨励金】団体が行う再生資源[紙類、布類、びん類及び空き缶等の金属類で再生等により資源として利用できるもの]の集団回収[団体の構成員による再生資源の回収]に対する奨励金の交付。3円/kg) 粗大ごみ収集 あり

(有料。戸別収集。事前申込制。)

生ごみ処理機助成制度 なし 生ごみ処理機助成金額(上限)
生ごみ処理機助成比率(上限)

三田市(兵庫県)の特性(※2)

市区の類型 生活・産業都市 学園都市 農業都市 都市宣言 福祉都市宣言 三田市非核平和都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 三重県・鳥羽市 オーストラリア・ブルーマウンテンズ市 アメリカ・キティタス郡 韓国・済州市 特産・名産物 三田米 三田肉 三田牛 三田ポーク 三田栗 三田うど 極ぶとくん(太ネギ) トマト オクラ ピーマン キュウリ 黒大豆枝豆 山の芋 しいたけ さんだくり南瓜 れんこん いちご 母子茶 千鳥正宗(日本酒) 三田青磁
主な祭り・行事 さんだ桜まつり(4月) 三田まつり(8月) さんだノルディック・ウォーキングフェスタ(9月) さんだ秋の観光と味覚まつり(9月) さんだのまちを遊ぶ博覧会(10月) 農業まつり(11月) 三田ビール検定(11月) 三田本庄百石踊(県指定無形民俗文化財、11月) 市民文化祭(11月) 三田国際マスターズマラソン(12月) サンタ×三田プロジェクト(12月) ホーホー踊り・デンデンホーなど(8ヶ所の神社で踊られる田楽) 市内各地の秋祭り 市区独自の取り組み 三田市まちづくり基本条例(2012年7月) 三田市みんなの手話言語条例(2017年4月) 三田市障害を理由とする差別をなくしすべての人が共に生きるまち条例(2018年7月) 三田市里山と共生するまちづくり条例(2019年1月) 三田市人権を尊重し多様性を認め合う共生社会を目指す条例(2022年4月) 三田市認知症の人と共に生き支え合うまちづくり条例(2023年1月)
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)子どもの教育に関する事業(2)子育て支援に関する事業(3)その他市長が必要と認める事業(4)「新型コロナウイルスに負けるな!」応援プロジェクト。お礼の品として、三田牛、三田米、母子茶などの三田市の特産品やハム類、スイーツ、食事券、体験型のチケットなどバラエティに富んだ商品の中から贈呈。 市区の自慢 日本人で初めてビール醸造に取り組んだとされる川本幸民。幸民のふるさと三田市では、その業績と進取の精神に敬意を表し、「三田ビール検定」を実施しています。また、三田市では「さんだ」と音の響きが似ている「サンタ」を魅力資源として活用し、(1)三田市に対する市民の愛着を高め、(2)市外のファンを増やすために「12月、三田市は“SANTA CITY”になります」をテーマに「サンタ×三田プロジェクト(サンタクロスさんだプロジェクト)」を実施しています。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

三田市(兵庫県)の駅の住みやすさ情報を見る

福知山線
神戸電鉄三田線
神戸電鉄公園都市線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ