丹波市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(兵庫県)

兵庫県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 兵庫県
  • 丹波市

情報更新日: 2024/06/01

丹波市(兵庫県)の住みやすさ

丹波市(兵庫県)の評価(※1)

総合評価:

2.17
アクセス 2.5 治安 4.0
子育て 2.0 娯楽 1.5

丹波市は、兵庫県の中東部に位置し、京阪神、北播磨と但馬、丹後を結ぶ交通の要所にあり、源流域に位置する豊かな自然と田園風景の広がる地域です。子育て、生活環境の整った、都会に近い田舎です。

丹波市(兵庫県)の口コミ(※1)

  • 2.17

    • アクセス1
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て2
    • 最寄り駅石生駅
    • 世帯形態ファミリー

    駅の下に喫茶店があります。なので次の電車を待つ間に使用できたりします。駅前のロータリーは広く、自動車も並んでいるのをほぼ見たことがないのでお子さんが電車通学されている場合などお迎えをするときは都合がいいかもしれません。駅から市内を走るバスにも乗ることができます。最近まで改札がなく、ICカードを使って電車に乗ることができなかったのですが、最近ICカードの読み取り機が設置されたので問題なく使うことができます。

    (投稿)
  • 2.2

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽1
    • 子育て-
    • 最寄り駅丹波竹田駅
    • 世帯形態ファミリー

    JR福知山線丹波竹田駅は、福知山駅まで1駅というアクセスの良さが非常に魅力的だと思います。福知山駅周辺で遊ぶ時にもたった1駅なので、終電ぎりぎりまで楽しむ事ができます。駅までは徒歩15分程度と少し時間を要しますが、車の通りも少なく非常に安全に使用する事ができます。自然風景を楽しみながら、散歩気分で駅まで歩く事がとても楽しいです。少し疲れた頃には駅に到着するので、程よい運動不足の解消に繋がっている事が良いと思います。

    (投稿)

丹波市(兵庫県)の物件の相場

丹波市(兵庫県)の間取り別の相場(※1)

丹波市の相場 兵庫県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
4.2万円
3.6万円
4.6万円
4.2万円
5.7万円
6.2万円
6.1万円
7.2万円
7.0万円
7.5万円

丹波市(兵庫県)の環境・治安

丹波市(兵庫県)と周辺エリアの比較(※1)

丹波市
4.0
県内の平均
4.23
丹波市 佐用郡佐用町 西脇市 篠山市 多可郡多可町  
4.0

5.0

5.0
3.67
2.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

丹波市(兵庫県)の犯罪・交通事故

犯罪率 0.91% (兵庫県平均:1.5%) 交通事故発生率 0.5% (兵庫県平均:0.6%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

丹波市(兵庫県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 12件

(人口10,000人当たり1.95)

刑法犯認知件数 158件

(人口1,000人当たり2.57)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

丹波市(兵庫県)のアクセスの良さ

丹波市(兵庫県)と周辺エリアの比較(※1)

丹波市
2.5
県内の平均
3.34
丹波市 洲本市 西脇市 篠山市 多可郡多可町  
2.5

5.0
2.0
4.33
3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

丹波市(兵庫県)の施設数(※2)

郵便局数 29 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 7 図書館数 6

丹波市(兵庫県)の教育・子育てのしやすさ

丹波市(兵庫県)と周辺エリアの比較(※1)

丹波市
2.0
県内の平均
3.85
丹波市 佐用郡佐用町 西脇市 篠山市 多可郡多可町  
2.0

5.0

5.0
4.0
4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

丹波市(兵庫県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
小学校数 22校 小学校児童数 3,081人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 15.5人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 7校 中学校生徒数 1,556人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 22.9人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入([2センター]調理・配送、[1センター]配送)
高等学校数 3校 高等学校生徒数 1,021人
大学進学率(現役) 54.1%

丹波市(兵庫県)の医療・福祉データ

一般病院総数 2院 一般病床数 376床

(人口10,000人当たり60.92床)

医師数 134人

(人口10,000人当たり21.71人)

内科医師数 55人
小児科医師数 14人

(小児人口10,000人当たり19.62人)

外科医師数 12人
産婦人科医師数 7人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり6.83人)

歯科医師総数 39人
小児歯科医師数 19人

(小児人口10,000人当たり26.62人)

介護保険料基準額(月額) 5,940円 老人ホーム定員数 892人

(65歳以上人口100人当たり4.13人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

(2022年4月1日以後生まれの子どもの養育者を対象に手当を支給(第1子10万円・第2子10万円・第3子以降50万円)。ただし、対象の子どもの出生時において丹波市の住民基本台帳に記録されている養育者であること。妊娠・出産を祝福するとともに、子育て世帯の経済的負担の軽減を図ることを目的に、ハッピーバース応援ギフト事業として、2021年度より、妊娠時や出産時、乳幼児健診等の様々なタイミングで葉酸サプリメントや森林環境譲与税を活用した木育製品、燃やすゴミ袋等の祝い品を贈呈。)

子育て関連の独自の取り組み 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 0園 0歳児保育を実施している公立保育所
公立保育所定員数 公立保育所在籍児童数
私立保育所数 0園 0歳児保育を実施している私立保育所
私立保育所定員数 私立保育所在籍児童数
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 48,800円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 13園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 2,455人 認定こども園在籍児童数 1,895人

丹波市(兵庫県)の娯楽

丹波市(兵庫県)と周辺エリアの比較(※1)

丹波市
1.5
県内の平均
2.81
丹波市 南あわじ市 西脇市 篠山市 多可郡多可町  
1.5

5.0
2.0
1.33
4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

丹波市(兵庫県)の娯楽データ

飲食店数 231店 (兵庫県平均:563店) 総合スーパー 1店 (兵庫県平均:2店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

丹波市(兵庫県)の基本情報

丹波市(兵庫県)の概要(※2)

市区名称 丹波市 郵便番号 669-3692
役所 丹波市氷上町成松甲賀1 電話番号 0795-82-1001
公式ホームページURL https://www.city.tamba.lg.jp/
総人口 61,471人 世帯数 22,959世帯
総面積 493km² 可住地面積 122km²
可住地人口密度 504人/km²
人口分布
人口総数 61,717人
年少人口数

(15歳未満)

7,137人(11.56%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

32,965人(53.41%)
高齢人口数

(65歳以上)

21,615人(35.02%)
外国人人口数 1,071人
出生数 344人(5.57%)
婚姻件数 175人(2.84%)

丹波市(兵庫県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

4,559円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

4,262円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(有料の市指定ごみ袋で排出する品目(可燃ごみ、プラスチック製容器包装)のみ有料。)

指定ごみ袋の価格 ・可燃ごみ 大(45リットル相当)=80円/枚 中(30リットル相当)=60円/枚 小(15リットル相当)=40円/枚 ・プラスチックごみ 大(45リットル相当)=20円/枚 中(30リットル相当)=15円/枚 (税込)
家庭ごみの分別方式 3分別11種〔燃やすごみ 資源ごみ(プラスチック製容器包装・プラスチック製品 紙製容器包装 ペットボトル かん びん 金属類 紙パック 蛍光灯 電池類) 埋立ごみ(ガラス陶器類)〕 拠点回収:新聞 雑誌・雑紙 段ボール 古着類 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(対象品目は紙類[新聞、雑誌、ダンボール、チラシ]及び衣類。奨励金単価は、市況に応じ毎年度改定[上限5円/kg]。5円/kg) 粗大ごみ収集 あり

(有料。年2回収集、収集には事前申し込みが必要。拠点回収。)

生ごみ処理機助成制度 なし 生ごみ処理機助成金額(上限)
生ごみ処理機助成比率(上限)

丹波市(兵庫県)の特性(※2)

市区の類型 農業都市 都市宣言 非核平和都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 アメリカ・ケント市 アメリカ・オーバン市 特産・名産物 丹波栗 丹波大納言小豆 丹波白雪大納言 丹波黒大豆 丹波黒大豆(枝豆) 丹波山の芋 丹波黒ごま 花卉 薬草 ブルーベリー 米 若松 地酒(小鼓、奥丹波) 丹波布 釣竿 プリザーブドフラワー にんにく あまご 鹿肉 いちご
主な祭り・行事 かたくりまつり 九尺ふじまつり 水分れ桜まつり 愛宕祭 沼貫ふるさとまつり 市島川裾祭り 柚津ひまわりまつり 柏原藩織田まつり 丹波かいばらうまいもんフェスタ 清住コスモスまつり 円通寺もみじまつり 竹田祭り 黒井城まつり おもろいで丹波GOGOフェスタ アート・クラフト・フェスティバルINたんば 案山子まつり おおじアグリフェスタ 柏原厄除大祭 成松えびす祭 節分草祭り 灯り祭り はだか祭り 十日恵比須祭り 常勝寺追儺式鬼こそ SPLASH!!丹波!! 応地の蛇ない 全国高等学校女子硬式野球選手権大会 さんなん和田 漢方の里まつり 市区独自の取り組み 丹波市恐竜化石保護条例(貴重な恐竜化石と発掘現場周辺を保護、継承することを目的とする) 市民プラザの設置(市民が主体となったまちづくりの促進に資する拠点施設として民間の商業施設内に設置。「市民活動支援センター」と「男女共同参画センター」の機能を有し、子育て学習センターや託児施設を併設する) 地域づくり事業(人口減少等に伴う地域課題に対応した持続可能な住民自治の実現をめざし、市民プラザの指定管理者である中間支援組織とともに支援する) 丹波市「心 つなぐ」防災の日(丹波市豪雨災害の経験と教訓を後世に継承していくため、8月16日を『丹波市「心 つなぐ」防災の日』と定め、様々な取組を推進していく)
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)防災・地域づくり(2)医療・健康・福祉(3)市政全般(4)農業・林業・産業振興(5)丹波竜・移住・定住・観光(6)子育て・教育・文化。お礼の品として、丹波市以外に在住している個人の寄附者に対して、丹波市ならではの特産品(丹波栗、丹波黒枝豆、地酒、神戸肉など)を贈呈。 市区の自慢 2014年8月丹波市豪雨災害では、甚大な被害がもたらされたにもかかわらず、生命や生活への影響は最小限に抑えられ、住宅再建や地域再生などの復興事業をほぼ3年で完了させたました。また、計画のスピード以上に評価できるのは、「もとに戻すのではなく、社会が抱えている課題の解決をはかり、未来社会を創造する」という目標設定のあり方など、手法を含め丹波市への高い評価と期待があります。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

丹波市(兵庫県)の駅の住みやすさ情報を見る

福知山線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ