遠野市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(岩手県)

岩手県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 岩手県
  • 遠野市

情報更新日: 2024/06/01

遠野市(岩手県)の住みやすさ

遠野市(岩手県)の評価(※1)

総合評価:

4.2
アクセス 1.0 治安 5.0
子育て データなし 娯楽 5.0

遠野市は、2005年10月1日に旧遠野市と宮守村が合併し誕生しました。内陸と沿岸を結ぶ交通の要衝にあたり、早池峰山を最高峰に高原群が周囲を囲み、遠野盆地に市街地を形成しています。四季が織りなす豊かで美しい広大な自然は、日本の原風景として全国の多くの人々に親しまれており、2020年6月に発刊110周年を迎えた柳田國男の『遠野物語』に代表される、地域に息づく豊富な有形・無形の資源を生かした、歴史と文化によるまちづくりに取り組んでいます。

遠野市(岩手県)の口コミ(※1)

  • 4.2

    • アクセス1
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て0
    • 最寄り駅遠野駅
    • 世帯形態一人暮らし

    普段は車を利用しているのですが、ほとんどの道路が空いているため、交通事情で困ったことは発生しません。車を持っていれば、ほとんどのお店に行くことができるので、生活に困ることもないかと思います。ただ、車がない場合は、通勤や買物に必要な移動距離が長いので、とても不便だと思います。自転車や徒歩では移動がとても難しいです。ほとんどのお店で無料の駐車場が設置されているため、遠野市ないで移動する際は車での移動をおすすめします。

    (投稿)

遠野市(岩手県)の物件の相場

遠野市(岩手県)の間取り別の相場(※1)

遠野市の相場 岩手県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
 
データなし
1.6万円
データなし
1.6万円
5.1万円
3.3万円
5.5万円
3.3万円
5.5万円
2.3万円

遠野市(岩手県)の環境・治安

遠野市(岩手県)と周辺エリアの比較(※1)

遠野市
5.0
県内の平均
4.33
遠野市 釜石市  

5.0

5.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

遠野市(岩手県)の犯罪・交通事故

犯罪率 0.59% (岩手県平均:0.5%) 交通事故発生率 0.32% (岩手県平均:0.3%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

遠野市(岩手県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 6件

(人口10,000人当たり2.37)

刑法犯認知件数 54件

(人口1,000人当たり2.13)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ なし

遠野市(岩手県)のアクセスの良さ

遠野市(岩手県)と周辺エリアの比較(※1)

遠野市
1.0
県内の平均
3.34
遠野市 釜石市  
1.0

5.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

遠野市(岩手県)の施設数(※2)

郵便局数 14 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 8 図書館数 1

遠野市(岩手県)の教育・子育てのしやすさ

遠野市(岩手県)と周辺エリアの比較(※1)

遠野市
-
県内の平均
3.96
遠野市 奥州市  
データなし

5.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

遠野市(岩手県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 1園 預かり保育実施園数 1園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 1園(100%)
小学校数 11校 小学校児童数 1,030人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 12.4人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.6人
中学校数 3校 中学校生徒数 577人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 19.2人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.7人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 あり
高等学校数 2校 高等学校生徒数 442人
大学進学率(現役) 38.1%

遠野市(岩手県)の医療・福祉データ

一般病院総数 1院 一般病床数 120床

(人口10,000人当たり47.89床)

医師数 25人

(人口10,000人当たり9.98人)

内科医師数 12人
小児科医師数 3人

(小児人口10,000人当たり12.82人)

外科医師数 4人
産婦人科医師数 0人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり0人)

歯科医師総数 12人
小児歯科医師数 5人

(小児人口10,000人当たり21.37人)

介護保険料基準額(月額) 5,425円 老人ホーム定員数 244人

(65歳以上人口100人当たり2.35人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

(新生児の氏名、生年月日と市からのメッセージを彫り込んだ木製写真立てを贈呈。かつ、インフルエンザ等ワクチン接種、休日保育、一時保育および病児保育料の支払いに利用できる1万円分の「わらすっこ応援券」を贈呈。)

子育て関連の独自の取り組み (1)2007年12月1日、公設公営の市助産院「ねっと・ゆりかご」を開設。2015年10月より子育て世代包括支援相談窓口を開設し、妊娠・出産・子育てを切れ目なく支援を行い妊産婦の不安の解消の一助に取り組んでいる。(2)2歳6ヶ月児歯科健診を実施。(3)小学校・特別支援学校小学部児童を対象とした、児童館・児童クラブ、放課後等デイサービス事業及び日中一時支援事業の利用者負担実質無償化。(4)特別支援学校へのスクールバス運行による通学支援。(5)2019年10月から、国基準に基づく免除の対象とならない子どもの副食費を月額4,500円を上限に助成。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(就学前は、1レセプトにつき、750円の自己負担あり。ただし、3歳未満及び保護者に住民税が課税されていない場合は自己負担なし。小学生から高校生年齢帯の子ども(18歳に達する日以後の最初の3月31日までにある者)は、1/2の自己負担あり。)

所得制限:所得制限あり

(扶養親族が0人の場合、所得制限額は272万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。ただし、未就学児の一部(4歳に達する月末日までの方)は所得制限なし。)


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(3歳以上から小学校就学前までは、2,500円の自己負担あり。小学生は、5,000円の自己負担あり。ただし、3歳未満及び保護者に住民税が課税されていない場合は自己負担なし。中学生及び高校生年齢帯の子ども(18歳に達する日以後の最初の3月31日までにある者)は1/2の自己負担あり。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限あり

(扶養親族が0人の場合、所得制限額は272万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。ただし、未就学児の一部(4歳に達する月末日までの方)は所得制限なし。)

公立保育所数 0園 0歳児保育を実施している公立保育所
公立保育所定員数 公立保育所在籍児童数
私立保育所数 13園 0歳児保育を実施している私立保育所 13園
私立保育所定員数 700人 私立保育所在籍児童数 531人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 33,000円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 1園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 123人 認定こども園在籍児童数 73人

遠野市(岩手県)の娯楽

遠野市(岩手県)と周辺エリアの比較(※1)

遠野市
5.0
県内の平均
2.74
遠野市 盛岡市  

5.0

3.33
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

遠野市(岩手県)の娯楽データ

飲食店数 111店 (岩手県平均:167店) 総合スーパー 店 (岩手県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

遠野市(岩手県)の基本情報

遠野市(岩手県)の概要(※2)

市区名称 遠野市 郵便番号 028-0592
役所 遠野市中央通り9-1 電話番号 0198-62-2111
公式ホームページURL https://www.city.tono.iwate.jp/
総人口 25,366人 世帯数 9,593世帯
総面積 826km² 可住地面積 142km²
可住地人口密度 178人/km²
人口分布
人口総数 25,058人
年少人口数

(15歳未満)

2,340人(9.34%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

12,348人(49.28%)
高齢人口数

(65歳以上)

10,370人(41.38%)
外国人人口数 204人
出生数 96人(3.83%)
婚姻件数 52人(2.08%)

遠野市(岩手県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

4,600円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,612円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料

(市内持ち込み施設(遠野中継センター)への直接持ち込みに限っては、手数料130円/10kg。)

指定ごみ袋の価格 市場価格
家庭ごみの分別方式 3分別12種〔もえるごみ もえないごみ 資源ごみ(新聞紙、段ボール、牛乳パック、雑がみ、プラスチック製容器包装、飲料缶、ペットボトル、無色びん、茶びん、その他びん)〕 拠点回収:小型家電 蛍光管 電池 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【資源集団回収奨励金交付事業】自治会等において自主的に資源物を回収し、買取業者に販売した量に応じて、市民団体から奨励金を交付する事業) 粗大ごみ収集 あり
生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 20,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

遠野市(岩手県)の特性(※2)

市区の類型 農業都市 観光都市 都市宣言 非核平和都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 東京都・武蔵野市 東京都・三鷹市 熊本県・菊池市 宮崎県・西米良村 愛知県・大府市 兵庫県・福崎町 イタリア・サレルノ市 アメリカ・チャタヌーガ市 岩手県・盛岡市 岩手県・宮古市 岩手県・二戸市 青森県・八戸市 青森県・三戸町 青森県・七戸町 青森県・南部町 山梨県・身延町 山梨県・南部町 特産・名産物 明けがらす 地酒(国華) 地ビール 醪饅頭 どぶろく ジンギスカン いわて遠野牛 遠野亜麻豚 ヤマメの一夜干し 遠野アルプスチーズ 民話漬 どべっこ漬 ホップ わさび しいたけ 切干大根 遠野そば
主な祭り・行事 日本のふるさと遠野まつり 遠野さくら祭り 遠野どべっこ祭り 遠野昔ばなし 遠野町家のひなまつり 遠野ホップ収穫祭 遠野納涼花火まつり 遠野市産業まつり 市区独自の取り組み 日本のふるさと再生特区(通称「どぶろく」特区) 遠野市わらすっこ条例 遠野遺産認定条例 遠野市景観資源の保全と再生可能エネルギーの活用との調和に関する条例 遠野市産業振興条例 遠野市ふるさとの森を育み木と暮らすまち条例
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)【遠野でがんばる若者しごとサポート事業】(市内で働く若者の家賃補助、奨学金返還支援事業、通信制大学入学金補助事業など)(2)【ビールの里プロジェクト】(ホップ収穫祭運営、ホップ農家支援など)(3)【こども本の森遠野運営事業】(イベント運営、本の購入・修繕など)の中から選択可能。寄附金額に応じた返礼品から希望の品を贈呈。 市区の自慢 遠野市は、日本の原風景を想わせる豊かな自然と発刊から110年を超えた『遠野物語』、国の指定重要文化財である南部曲り家「旧千葉家住宅」等の貴重な文化遺産を住民の力によって継承してきました。東日本大震災時には、内陸部と沿岸部を結ぶ交通の要衝であった歴史を持つことから、後方支援の拠点として市民一丸となって後方支援に取り組みました。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

遠野市(岩手県)の駅の住みやすさ情報を見る

釜石線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ