松本市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(長野県)

長野県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 長野県
  • 松本市

情報更新日: 2024/06/01

松本市(長野県)の住みやすさ

松本市(長野県)の評価(※1)

総合評価:

3.41
アクセス 2.97 治安 4.02
子育て 4.07 娯楽 3.02

松本市は、1907年に市制を施行し、その後、近隣の村との合併を経て、2005年に4村と、2010年に1町と合併し、現在の市域を形成しています。北アルプスや美ヶ原など美しい自然環境があり、松本城の城下町として栄えた歴史文化のある都市です。アルピニストを多く迎えるまち「岳都」、セイジ・オザワ松本フェスティバルに代表される音楽のまち「楽都」、旧開智学校など古くから学問が根付くまち「学都」の「三ガク都」を標榜しています。2021年4月に中核市に移行しました。

松本市(長野県)の口コミ(※1)

  • 3.33

    • アクセス2
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て4
    • 最寄り駅南松本駅
    • 世帯形態ファミリー

    車通勤しておりますが、通勤時間帯(朝夕)はどうしても混みます。特に国道19号線をまたぐ際や、松本市道3017号線はストップ&ゴーが多いので、車の燃費は悪くなるし、運転で朝から疲れます。休日になると昼間は特に松本イオン近辺がすごい渋滞になります。このような状況でお世辞にも車での交通事情はあまり良くない地域ですが、混む時間を避けるようにしたり、広い公道をなるべく避ければ、お店も多いですし利便性の高い地域だと思います。おまけ的ですが、雪が割と多く降ったとしても、広い公道だと車の通行量が多いので雪が薄くなっている(もしくは無い)ので、スリップの心配が少ないです。

    (投稿)
  • 4.17

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽5
    • 子育て5
    • 最寄り駅南松本駅
    • 世帯形態ファミリー

    JR南松本駅は通勤や通学には、定期的でスムーズな電車の運行があるため、時間を気にすることなく移動ができます。また、駅周辺には多くの商業施設やショッピングモールが点在しており、お買い物の際にも非常に便利です。日常の生活必需品から、服、レストランまで、幅広いジャンルの店舗が集まっており、突然の買い物ニーズにも、日常の買い物にも特に困ることはありません。タクシーやバスの利用もしやすく、駅からさらに目的地への移動もスムーズですし、徒歩の場合でも困ることはほとんどありません。

    (投稿)
  • 4.33

    • アクセス5
    • 治安0
    • 娯楽0
    • 子育て0
    • 最寄り駅松本駅
    • 世帯形態ファミリー

    松本駅は、特急あずさがあり、都内までのアクセスが便利です。長野駅へは特急しなのがあり、1時間ほどで到着できます。また、松本城や中町商店街、松本市美術館といった観光名所が徒歩圏内に点在しています。各方面へのバスも多く運行しており、移動手段に困ることはありません。飲食店も比較的豊富にあるため、ランチ、ディナーともに困ることはないと思います。駅のロータリーが広いので、松本駅まで電車でくる友人や家族の送迎に便利です。

    (投稿)
  • 2.67

    • アクセス2
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て4
    • 最寄り駅北松本駅
    • 世帯形態一人暮らし

    JR北松本駅は隣の松本駅に比べると、こじんまりとした印象の駅ですが、松本蟻ケ崎高校や松本深志高校の高校生、専門学校の学生さんも多く利用されており、松本城にも近い場所にあるので、観光客の方も利用されている便利な駅です。また改札口は上にありますが、エレベーターも設置されており、お年寄りや足の不自由な方でも階段を使わなくて済みます。駅前のロータリーが広いので送迎の際に車を止めやすいのと、無料の駐輪場もあるので自転車通学の学生さんたちも助かると思います。

    (投稿)

松本市(長野県)の物件の相場

松本市(長野県)の間取り別の相場(※1)

松本市の相場 長野県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
4.9万円
2.0万円
4.3万円
1.8万円
6.6万円
2.9万円
7.3万円
3.5万円
8.8万円
2.7万円

松本市(長野県)の環境・治安

松本市(長野県)と周辺エリアの比較(※1)

松本市
4.02
県内の平均
4.38
松本市 上高井郡小布施町 安曇野市  
4.02

5.0
4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

松本市(長野県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.35% (長野県平均:0.8%) 交通事故発生率 0.65% (長野県平均:0.4%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

松本市(長野県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 38件

(人口10,000人当たり1.58)

刑法犯認知件数 999件

(人口1,000人当たり4.14)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

松本市(長野県)のアクセスの良さ

松本市(長野県)と周辺エリアの比較(※1)

松本市
2.97
県内の平均
2.91
松本市 塩尻市 安曇野市  
2.97

4.14
2.67
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

松本市(長野県)の施設数(※2)

郵便局数 58 百貨店・総合スーパー数 5店
都市公園数 162 図書館数 11

松本市(長野県)の教育・子育てのしやすさ

松本市(長野県)と周辺エリアの比較(※1)

松本市
4.07
県内の平均
4.35
松本市 諏訪市 安曇野市  
4.07

5.0

5.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

松本市(長野県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 4園 預かり保育実施園数 3園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 3園(100%)
私立幼稚園数 11園 預かり保育実施園数 6園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 6園(100%)
小学校数 33校 小学校児童数 12,431人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 22.7人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 25校 中学校生徒数 6,519人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 22.9人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入([2センター]配送、[1施設]調理業務)
高等学校数 11校 高等学校生徒数 7,638人
大学進学率(現役) 62.9%

松本市(長野県)の医療・福祉データ

一般病院総数 13院 一般病床数 2,576床

(人口10,000人当たり108.95床)

医師数 1,238人

(人口10,000人当たり52.36人)

内科医師数 231人
小児科医師数 90人

(小児人口10,000人当たり30.71人)

外科医師数 70人
産婦人科医師数 44人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり9.78人)

歯科医師総数 235人
小児歯科医師数 108人

(小児人口10,000人当たり36.85人)

介護保険料基準額(月額) 5,890円 老人ホーム定員数 2,925人

(65歳以上人口100人当たり4.36人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

((1)木製スプーンを贈呈。(2)松本市の緑化の推進を目的に、次代を担う子どもたちが緑に親しみ、成長とともに緑を大切にする心を育んでもらうため、お子さんの誕生した親を対象に記念樹として苗木を交付(8種類の中から1本)。)

子育て関連の独自の取り組み (1)子どもの権利に関する条例・子どもにやさしいまちづくり推進計画(子どもの権利相談室及び擁護委員の設置)。(2)不妊・不育症治療費助成事業。(3)歯科管理登録事業。(4)同時通園または低所得世帯の保育料の減免。(5)ひとり親家庭のファミリーサポート利用料助成。(6)発達障害児等の継続的支援。(7)子ども用品を回収し希望者に配布。(8)「ファーストスプーン」贈呈。(9)誕生記念樹贈呈。(10)絵本贈呈(ブックスタート、セカンドブック)。(11)小学生以下のインフルエンザ予防接種費用の半額助成。(12)おたふくかぜ予防接種費用の一部助成。(13)「3歳未満児家庭サポートクーポン」配布。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(1レセプトにつき、500円の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(1レセプトにつき、500円の自己負担あり。入院時食事療養費については標準負担額の半額を自己負担。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 43園 0歳児保育を実施している公立保育所 41園
公立保育所定員数 5,701人 公立保育所在籍児童数 3,863人
私立保育所数 3園 0歳児保育を実施している私立保育所 3園
私立保育所定員数 265人 私立保育所在籍児童数 258人
保育所入所待機児童数 5人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 51,900円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 15園 満3歳以上でないと入園できない園数 3園
認定こども園定員数 1,854人 認定こども園在籍児童数 1,644人

松本市(長野県)の娯楽

松本市(長野県)と周辺エリアの比較(※1)

松本市
3.02
県内の平均
2.49
松本市 埴科郡坂城町 安曇野市  
3.02

4.0
1.71
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

松本市(長野県)の娯楽データ

飲食店数 1427店 (長野県平均:139店) 総合スーパー 4店 (長野県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

松本市(長野県)の基本情報

松本市(長野県)の概要(※2)

市区名称 松本市 郵便番号 390-8620
役所 松本市丸の内3-7 電話番号 0263-34-3000
公式ホームページURL https://www.city.matsumoto.nagano.jp/
総人口 241,145人 世帯数 104,707世帯
総面積 978km² 可住地面積 233km²
可住地人口密度 1,033人/km²
人口分布
人口総数 236,447人
年少人口数

(15歳未満)

29,310人(12.4%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

140,121人(59.26%)
高齢人口数

(65歳以上)

67,016人(28.34%)
外国人人口数 4,048人
出生数 1,651人(6.98%)
婚姻件数 1,048人(4.43%)

松本市(長野県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

4,493円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

3,960円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

4,920円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料

(指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。)

指定ごみ袋の価格 市場価格
家庭ごみの分別方式 4分別24種〔可燃ごみ 埋立ごみ 破砕ごみ 資源物(プラスチック資源、新聞、その他紙類・雑誌、段ボール、紙パック、アルミ缶、スチール缶、その他金属、布類、一升びん、ビールびん、ジュースびん、白色びん、茶びん、その他色びん、小型家電、ペットボトル、蛍光管・体温計、乾電池、スプレー缶・ライター、廃食用油)〕 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【松本市有価資源物リサイクル事業助成金交付金要綱】松本市内における資源物リサイクル運動の健全な推進を図るため、松本市で行う有価資源物リサイクル事業を実施した町会に対して、助成金を交付するもの。アルミ:30円/kg。その他:4円/kg。生きビン:4円/本) 粗大ごみ収集 あり

(有料。品目限定。品目は、机、ステレオ、ミシン(足踏式ミシン等の大型のもの)、カーペット(4.5畳以上のもの)、スプリングマット、スプリング入り椅子(1人用)、スプリング入り椅子(2人用以上)、ベッド枠、物干し台、物干し竿(金属製)、スキー・スノーボード用具一式)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 40,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

松本市(長野県)の特性(※2)

市区の類型 商業都市 学園都市 観光都市 工業都市 農業都市 都市宣言 安全都市宣言 公明選挙都市宣言 心身障害者福祉都市宣言 部落解放都市宣言 音楽とスポーツ都市宣言 平和都市宣言 暴力追放都市宣言 <献血・献眼・献腎>三献運動推進都市宣言 健康寿命延伸都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 神奈川県・藤沢市 兵庫県・姫路市 岐阜県・高山市 石川県・金沢市 北海道・札幌市 鹿児島県・鹿児島市 アメリカ・ソルトレークシティ 中国・廊坊市 ネパール・カトマンズ市 スイス・グリンデルワルト村 台湾・高雄市 特産・名産物 りんご 味噌 木彫り 野沢菜漬け ぶどう セロリー レタス すいか 花 そば 松本民芸家具 松本紬 山菜 松茸 日本酒 ワイン 松本一本ねぎ
主な祭り・行事 上高地開山祭 美ヶ原高原開山祭 乗鞍高原開山祭 野麦峠まつり 夏まつり松本ぼんぼん 松本城薪能 松本城月見の宴 浅間温泉松明まつり 信州・松本そば祭り 松本あめ市 福寿草まつり 光と氷の城下町フェスティバル(国宝松本城氷彫フェスティバル、イルミネーション) クラフトフェアまつもと 上高地明神池玉船祭 上高地ウェストン祭 ネイチャリングフェスタ 松本城太鼓まつり 奈川新そば祭り 国宝松本城夜桜会 三九郎 セイジ・オザワ松本フェスティバル まつもと市民祭松本まつり 美ヶ原温泉道祖神祭り 松本マラソン 乗鞍天空マラソン ツール・ド・美ヶ原自転車レース大会 乗鞍ヒルクライム 市区独自の取り組み 松本市ゼロカーボン実現条例 「残さず食べよう!30・10(さんまるいちまる)運動」(松本市発祥の食品ロス削減の取組み)の推進 松本市子どもの権利に関する条例 信州松本平ワイン・シールド特区
ふるさと納税に対する取り組み 松本市の取組みや事業を発信し、松本市を応援する皆様から、「ふるさとまつもと寄附金」を募集。寄附者の皆様には、寄附の使い道を8事業の中からお選びいただける。また、地場産品を返礼品として贈呈(2023年4月1日現在261品)。 市区の自慢 松本市は三ガク都(音楽・山岳・学問)のまちとして、多種多様な市域の中で、春夏秋冬様々なイベントが行わております。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

松本市(長野県)の駅の住みやすさ情報を見る

篠ノ井線
大糸線
松本電気鉄道

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ