香芝市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(奈良県)

奈良県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 奈良県
  • 香芝市

情報更新日: 2024/06/01

香芝市(奈良県)の住みやすさ

香芝市(奈良県)の評価(※1)

総合評価:

3.32
アクセス 4.2 治安 4.8
子育て データなし 娯楽 2.6

香芝市は、奈良県の北西部にあり、金剛生駒紀泉国定公園を狭んで大阪府に接しています。道路網では大阪市から国道165号、和歌山県新宮市から168号、また名古屋方面にリンクする西名阪自動車道・香芝ICを有しています。鉄道も市の中心部を縦横に走り、大阪市内へ最短22分という至便なところに位置しています。

香芝市(奈良県)の口コミ(※1)

  • 2.2

    • アクセス2
    • 治安4
    • 娯楽1
    • 子育て-
    • 最寄り駅二上駅
    • 世帯形態ファミリー

    大阪方面に仕事に通う私の以前の最寄駅(近鉄五位堂)は急行停車駅だったが、今回の最寄駅(近鉄二上)は、大阪方面に2駅近くはなったが準急しかとまらないので通勤に不便で時間がかかるなと思っていたが、以前が駅までバスで10分だったのが、徒歩7分以内になり通勤時間帯は準急でもさほど急行と時間が変わらないとわかりました。バスだと雨や交通事情で遅れることも度々でよく自家用車で駅近くの駐車上に停めて通っていたが、今は早歩きで5分なので時間も読めて焦らずに済みます。帰りの電車は途中で座れるのも楽になりました。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て-
    • 最寄り駅近鉄下田駅
    • 世帯形態ファミリー

    近鉄下田駅は大阪まで35分ほどで行けるという好立地にあります。三重や名古屋方面にへも大阪方面の反対側に乗れば、すぐに行けるという便利な駅です。快速急行であったり、急行が停まらないというデメリットがあるのですが、大阪へ出かけている際、帰りが夜になると、快速急行、急行では必ずと言ってもいいほど、座席に座ることができないのですが、区間準急や普通だとほとんどの確率で座ることができます。大阪へ出て少し疲れているときは、わざわざ急行等に乗らないで、区間準急等に乗ってゆっくり帰ることができるので、いい点でもあるとも思っています。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て-
    • 最寄り駅二上駅
    • 世帯形態ファミリー

    近鉄二上駅は近鉄線の中で最も大阪へのアクセスが良い大阪線の駅であり、大阪環状線鶴橋駅まで25分という抜群のアクセスの良さは非常に便利です。また、大阪の繁華街である難波まで30分足らずで行けるという点もうれしいです。急行は停車しませんが、時間帯によっては座って大阪まで行けますし、大阪上本町発の電車が24時前までありますので、割と遅くなっても大阪からタクシーに乗らずに帰宅できる点はとても経済的であり、奈良の他地域にはなかなか無いアドバンテージです。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て-
    • 最寄り駅五位堂駅
    • 世帯形態一人暮らし

    近鉄五位堂駅の良いところは、電車の本数が多いことと大阪へのアクセスがしやすい点にあります。奈良県にある駅はおおよそ15分に1本あるかないかの電車の本数だと思いますが、近鉄五位堂駅は10分に1本はあります。この電車の本数の違いは通勤するかたにとってはものすごくありがたいにではないかとお思います。また、わたしは頻繁に大阪に遊びに行くのですが、大阪に着くのに30分もかからないので、遊びに行く頻度がより多くなったと思います(笑)

    (投稿)

香芝市(奈良県)の物件の相場

香芝市(奈良県)の間取り別の相場(※1)

香芝市の相場 奈良県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
4.5万円
1.4万円
4.2万円
2.4万円
6.5万円
3.6万円
7.0万円
4.0万円
6.6万円
4.5万円

香芝市(奈良県)の環境・治安

香芝市(奈良県)と周辺エリアの比較(※1)

香芝市
4.8
県内の平均
4.06
香芝市 五條市 大和高田市  
4.8

5.0
4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

香芝市(奈良県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.37% (奈良県平均:1.2%) 交通事故発生率 0.51% (奈良県平均:0.6%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

香芝市(奈良県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 4件

(人口10,000人当たり0.51)

刑法犯認知件数 221件

(人口1,000人当たり2.83)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

香芝市(奈良県)のアクセスの良さ

香芝市(奈良県)と周辺エリアの比較(※1)

香芝市
4.2
県内の平均
3.81
香芝市 宇陀市 大和高田市  
4.2

5.0
3.67
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

香芝市(奈良県)の施設数(※2)

郵便局数 11 百貨店・総合スーパー数 1店
都市公園数 161 図書館数 1

香芝市(奈良県)の教育・子育てのしやすさ

香芝市(奈良県)と周辺エリアの比較(※1)

香芝市
-
県内の平均
4.57
香芝市 天理市 大和高田市  
データなし

5.0
データなし
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

香芝市(奈良県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 6園 預かり保育実施園数 5園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 3園(60%)
私立幼稚園数 1園 預かり保育実施園数 1園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 1園(100%)
小学校数 11校 小学校児童数 5,028人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 22.4人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 5校 中学校生徒数 2,703人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 27.9人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 あり
高等学校数 2校 高等学校生徒数 1,258人
大学進学率(現役) 62.2%

香芝市(奈良県)の医療・福祉データ

一般病院総数 3院 一般病床数 290床

(人口10,000人当たり36.81床)

医師数 108人

(人口10,000人当たり13.71人)

内科医師数 39人
小児科医師数 14人

(小児人口10,000人当たり12.26人)

外科医師数 10人
産婦人科医師数 1人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり0.59人)

歯科医師総数 50人
小児歯科医師数 24人

(小児人口10,000人当たり21.02人)

介護保険料基準額(月額) 4,900円 老人ホーム定員数 483人

(65歳以上人口100人当たり2.57人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み 生後2ヶ月から6ヶ月くらいの赤ちゃんを対象に、毎月1回、赤ちゃんの体をゆっくり優しくオイルを使ってマッサージし、コミュニケーションを楽しむ「ふれあい」を目的にした講座を実施。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(医療機関ごとに、月500円の自己負担あり。小学校1年生から18歳3月末までは、月1,000円の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(14日未満の入院は月500円、14日以上は1,000円の自己負担あり。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 5園 0歳児保育を実施している公立保育所 5園
公立保育所定員数 740人 公立保育所在籍児童数 740人
私立保育所数 2園 0歳児保育を実施している私立保育所 2園
私立保育所定員数 255人 私立保育所在籍児童数 207人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 50,000円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 10園 満3歳以上でないと入園できない園数 3園
認定こども園定員数 1,692人 認定こども園在籍児童数 1,290人

香芝市(奈良県)の娯楽

香芝市(奈良県)と周辺エリアの比較(※1)

香芝市
2.6
県内の平均
2.54
香芝市 葛城市 大和高田市  
2.6

4.0
3.33
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

香芝市(奈良県)の娯楽データ

飲食店数 164店 (奈良県平均:113店) 総合スーパー 1店 (奈良県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

香芝市(奈良県)の基本情報

香芝市(奈良県)の概要(※2)

市区名称 香芝市 郵便番号 639-0292
役所 香芝市本町1397 電話番号 0745-76-2001
公式ホームページURL https://www.city.kashiba.lg.jp/
総人口 78,113人 世帯数 29,573世帯
総面積 24km² 可住地面積 18km²
可住地人口密度 4,255人/km²
人口分布
人口総数 78,782人
年少人口数

(15歳未満)

11,419人(14.49%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

48,539人(61.61%)
高齢人口数

(65歳以上)

18,824人(23.89%)
外国人人口数 638人
出生数 567人(7.2%)
婚姻件数 284人(3.6%)

香芝市(奈良県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

4,544円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

3,575円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,640円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料

(収集の場合は無料。自己搬入の場合、事前に手続きの上、100kgまでは無料、100kg以上は10kg毎に123円(消費税相当額を含む)。)

指定ごみ袋の価格 指定ごみ袋なし
家庭ごみの分別方式 8分別13種〔可燃ごみ 空きカン 空きビン 雑誌・新聞・ダンボール(雑誌、新聞、ダンボール) ペットボトル 紙パック 白色トレイ 有害資源ごみ(乾電池、蛍光灯、電球、水銀式体温計)〕 リクエスト収集:不燃ごみ 家庭ごみ戸別収集 一部実施(高齢者や身体障害者など対象)
家庭ごみ回収奨励金制度 あり 粗大ごみ収集 あり

(電話で申し込み、1世帯・月1回収集で合計6点まで。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 20,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

香芝市(奈良県)の特性(※2)

市区の類型 住宅都市 都市宣言 男女共同参画都市宣言 人権擁護の市宣言 非核兵器平和のまち宣言 暴力排除の都市宣言 いじめ撲滅のまち宣言 飲酒運転根絶のまち宣言
友好・姉妹・親善都市他 特産・名産物 靴下 プラスチック製品 地酒 鋳造品(鋳物) 刺繍 金剛砂(研磨布紙)
主な祭り・行事 香芝ふれあいフェスタ かしば産業展(かしばのしごと展) 冬彩 香芝ウォーク 岳のぼり(二上山) 戎祭(戎神社) 結鎮座(鹿島神社) 板仏(福応寺) 金比羅祭(金比羅神社) 御田植祭(五位堂十二社神社) 宵宮(志都美神社) 恵心忌大法要(阿日寺) 市区独自の取り組み 香芝市デマンド交通の運行に関する条例 香芝市企業立地推進条例 香芝市史跡公園条例 香芝市コミュニティバスの運行に関する条例 香芝市受動喫煙防止条例 香芝市人権尊重のまちづくり条例 香芝市犯罪被害者等支援条例 香芝市手話言語及び障がいの特性に応じたコミュニケーション手段に関する条例
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)安全で安心な暮らしの向上に関する事業(2)教育および子育て環境の充実に関する事業(3)自然環境およびまちなみ景観の保全に関する事業(4)健康および福祉の充実に関する事業(5)文化芸術および生涯学習の振興に関する事業(6)地域産業振興に関する事業。2018年にお礼の品を大幅拡充するとともに、ふるさと納税ポータルサイト「楽天ふるさと納税」「ふるさとチョイス」「auPAYふるさと納税」「ふるなび」での寄附の受付を開始。 市区の自慢

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

香芝市(奈良県)の駅の住みやすさ情報を見る

近鉄大阪線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ