半蔵門駅の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(東京都)

東京都の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 東京都
  • 千代田区
  • 半蔵門駅

半蔵門駅(東京都)の住みやすさ

半蔵門駅(東京都)の口コミ(※1)

総合評価:

4.17
アクセス 4.0 治安 5.0
子育て 5.0 娯楽 2.5

江戸城内城の西の門である半蔵門に近いことから、この駅名が付けられた。島式ホーム1面2線を有する地下駅である。コンコースおよび改札階は地下2階、ホーム階が地下3階にそれぞれ位置し、エレベーター・エスカレーターが設置されている。改札口は3か所あり、うち1か所はエレベーター利用の際の専用改札となっている。 - 東京地下鉄。1989年1月26日に三越前駅まで延伸される以前は終着駅であったことから、九段下駅側に引き上げ線が設置されている。延伸後も朝ラッシュ時に渋谷駅方面からの列車の一部が当駅で折り返す。また夜間にも引き上げ線に留置される車両がある(回送入庫、翌朝の当駅始発の押上行きとなる)。

半蔵門駅(東京都)の口コミ

  • 4.5

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て5
    • 最寄り駅半蔵門駅
    • 世帯形態ファミリー

    東京メトロ半蔵門線半蔵門駅はとても便利な駅です。朝夕の乗り換え時間には2~3分で電車が次々に来る、そして渋谷を過ぎているからか東京圏の地下鉄にしては空いている、座ろうと思えば座ることができる、勤務先の船橋までは九段下で乗り換えているが、九段下での乗り換えも至極便利である。休みの時などに東京のあちこちに出かけるにしても20分以内でどこにもいける、引っ越して初めて半蔵門線を使う事になったが、半蔵門線は西から東そして北方面に向かって伸びており、あらゆる地下鉄との乗り換えが可能で、東京を満喫するのにはとてもいい路線である、その路線の中心駅に徒歩2分で到着できることは素晴らしいの一言に尽きる。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て-
    • 最寄り駅半蔵門駅
    • 世帯形態一人暮らし

    最寄り駅の半蔵門駅は勤務地である日本橋に通勤するには便利であり、利用客のマナーが良いです。半蔵門駅周辺には千鳥が淵にも徒歩圏内で、春には桜が咲き乱れとても美しいです。またビジネスマンがランチをするのにとても美味しいラーメン屋、カレー屋、中華、イタリアン、お寿司等のお店も点在しています。また、美味しいスィーツのお店やパン屋もあり、女性にも人気があります。お洒落なセレクトショップもあり、輸入品等もお買い得に購入できます。大変お勧めな駅です。

    (投稿)

半蔵門駅(東京都)の物件の相場

半蔵門駅(東京都)の間取り別の相場(※1)

半蔵門駅の相場 東京都の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
13.7万円
5.2万円
12.7万円
5.5万円
27.9万円
10.1万円
42.0万円
13.1万円
55.0万円
17.6万円

半蔵門駅(東京都)の環境・治安

半蔵門駅(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

半蔵門駅
5.0
県内の平均
4.22
半蔵門駅 勝どき駅 市ケ谷駅 九段下駅 赤坂駅  

5.0

5.0
4.75
4.0
4.67
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

半蔵門駅(東京都)のアクセスの良さ

半蔵門駅(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

半蔵門駅
4.0
県内の平均
3.98
半蔵門駅 中井駅 市ケ谷駅 九段下駅 赤坂駅  
4.0

5.0
4.5
4.5

5.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

半蔵門駅(東京都)の教育・子育てのしやすさ

半蔵門駅(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

半蔵門駅
5.0
県内の平均
3.99
半蔵門駅 千川駅 市ケ谷駅 九段下駅 赤坂駅  

5.0

5.0
データなし
2.0
2.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

半蔵門駅(東京都)の娯楽

半蔵門駅(東京都)と周辺エリアの比較(※1)

半蔵門駅
2.5
県内の平均
3.02
半蔵門駅 新日本橋駅 市ケ谷駅 九段下駅 赤坂駅  
2.5

5.0
3.0
3.5
4.67
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

半蔵門駅の周辺駅の住みやすさ情報を見る

東京地下鉄半蔵門線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ