米子市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(鳥取県)

鳥取県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 鳥取県
  • 米子市

情報更新日: 2024/06/01

米子市(鳥取県)の住みやすさ

米子市(鳥取県)の評価(※1)

総合評価:

3.16
アクセス 2.67 治安 3.86
子育て 4.0 娯楽 2.71

米子市は、中国地方最高峰の大山(だいせん)のふもと、日本海と中海に囲まれた自然豊かな街であり、古くから交通の要衝、商業の街として発展してきました。市内随一の観光地である皆生(かいけ)温泉はトライアスロン日本発祥の地であり、毎年全国大会が開催されています。また温泉に隣接する海水浴場は「皆生温泉海遊ビーチ」としてリニューアルオープンし、賑わいを創出する様々な取り組みが行われています。さらに、中心市街地に位置する米子城跡は、NHKの特別番組「日本最強の城スペシャル~一度は行きたい絶景の城~」において「最強の城」に選ばれ、全国から注目を集めています。

米子市(鳥取県)の口コミ(※1)

  • 0.0

    • アクセス0
    • 治安0
    • 娯楽0
    • 子育て0
    • 最寄り駅米子駅
    • 世帯形態-

    車での通勤の際、大きな国道への接続がいいため、大雪など悪天候であっても除雪などの心配が少ないので安心できます。また、隣町の日吉津は最近なにかと新しい店や話題の店が出来ており、そちら方面へのアクセスもとても良いので休日も充実させられていると思います。徒歩数分のところにスーパーや複数の飲食店、居酒屋、ドラッグストア、歯医者、ネットカフェと複数店舗があり、車を運転しない家族や、飲酒したいときなど大変便利です。

    (投稿)
  • 4.5

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て5
    • 最寄り駅三本松口駅
    • 世帯形態ファミリー

    駅まで徒歩9分。駅から米子駅(中心地)まで10分と好立地です。普段は自家用車を利用しています。道もある程度広く、ラッシュ時もそれほど混むこともありません。列車と同じく中心地まで約10分です。昔からの住宅地でとても静かで治安も良く、そして綺麗です。スーパー、学校、病院全て近くに揃っており住んでいて不便は全く感じません。食事処も多種多様あり、近くて散歩がてらでも気軽に入れます。リーズナブルなお店も多い点もポイントです。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て4
    • 最寄り駅東山公園駅
    • 世帯形態一人暮らし

    駅周辺にはスポーツ施設が多くあり様々な大会が実施されているので休日などにぎやかであり、また、この施設一体は車の通りも少なくランニングコースとしても利用されている。駅のすぐ横には駐車場があるので車を駐車して列車を利用することができるし、学生のお子さんがおられる方は送り迎えなどには便利である。少し歩くがコンビニもあり、少し車で移動すれば、おしゃれなカフェや美味しい食事を提供するお店もある。当駅から4分程度で駅前に居酒屋、ショッピングセンターなど多くある米子駅に到着するので便利だと思います。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス0
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て4
    • 最寄り駅東山公園駅
    • 世帯形態-

    最寄りの駅は「東山公園駅」です。こちらの駅は名前の通り東山公園という運動公園(どらドラパーク陸上競技場、野球場やプール、体育館、スポーツ広場)に隣接した駅です。公園の中にある静かな無人駅で駐車場もあります。JR米子駅から一つ目の駅で、JR山陰本線・伯備線が通っていることから、駐車場に車を停めてJRを利用したい方に人気です。東山公園駅の徒歩圏内には、鳥取県産の小麦を使ったパン屋さんや、美容室、コンビニ、クリニックなどがあり、とても便利で住みやすい場所です。また交番も近くにあり安心です。

    (投稿)

米子市(鳥取県)の物件の相場

米子市(鳥取県)の間取り別の相場(※1)

米子市の相場 鳥取県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
5.4万円
1.1万円
4.2万円
1.6万円
5.6万円
3.5万円
5.9万円
3.7万円
7.8万円
2.3万円

米子市(鳥取県)の環境・治安

米子市(鳥取県)と周辺エリアの比較(※1)

米子市
3.86
県内の平均
4.29
米子市 東伯郡琴浦町  
3.86

5.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

米子市(鳥取県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.3% (鳥取県平均:0.9%) 交通事故発生率 0.42% (鳥取県平均:0.3%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

米子市(鳥取県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 23件

(人口10,000人当たり1.56)

刑法犯認知件数 661件

(人口1,000人当たり4.49)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ なし

米子市(鳥取県)のアクセスの良さ

米子市(鳥取県)と周辺エリアの比較(※1)

米子市
2.67
県内の平均
2.63
米子市 鳥取市  
2.67

3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

米子市(鳥取県)の施設数(※2)

郵便局数 42 百貨店・総合スーパー数 2店
都市公園数 89 図書館数 1

米子市(鳥取県)の教育・子育てのしやすさ

米子市(鳥取県)と周辺エリアの比較(※1)

米子市
4.0
県内の平均
4.09
米子市 東伯郡琴浦町  
4.0

5.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

米子市(鳥取県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 8園 預かり保育実施園数 7園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 7園(100%)
小学校数 23校 小学校児童数 7,843人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 20.5人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 13校 中学校生徒数 4,136人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 23.8人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 あり
高等学校数 9校 高等学校生徒数 4,771人
大学進学率(現役) 51.9%

米子市(鳥取県)の医療・福祉データ

一般病院総数 11院 一般病床数 1,586床

(人口10,000人当たり108.53床)

医師数 836人

(人口10,000人当たり57.21人)

内科医師数 171人
小児科医師数 88人

(小児人口10,000人当たり46人)

外科医師数 49人
産婦人科医師数 40人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり14.22人)

歯科医師総数 115人
小児歯科医師数 50人

(小児人口10,000人当たり26.14人)

介護保険料基準額(月額) 6,480円 老人ホーム定員数 1,677人

(65歳以上人口100人当たり3.91人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(医療機関ごとに、1日530円、月4回までの自己負担あり。調剤薬局は自己負担なし。)

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(1日1,200円の自己負担あり。「限度額適用・標準負担額減額認定証」の交付を受けている人は、月1.8万円が上限。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 10園 0歳児保育を実施している公立保育所 1園
公立保育所定員数 900人 公立保育所在籍児童数 554人
私立保育所数 23園 0歳児保育を実施している私立保育所 20園
私立保育所定員数 2,162人 私立保育所在籍児童数 2,025人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 42,700円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 12園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 2,190人 認定こども園在籍児童数 1,689人

米子市(鳥取県)の娯楽

米子市(鳥取県)と周辺エリアの比較(※1)

米子市
2.71
県内の平均
2.72
米子市 境港市  
2.71

3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

米子市(鳥取県)の娯楽データ

飲食店数 819店 (鳥取県平均:138店) 総合スーパー 3店 (鳥取県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

米子市(鳥取県)の基本情報

米子市(鳥取県)の概要(※2)

市区名称 米子市 郵便番号 683-8686
役所 米子市加茂町1-1 電話番号 0859-22-7111
公式ホームページURL https://www.city.yonago.lg.jp/
総人口 147,317人 世帯数 61,991世帯
総面積 132km² 可住地面積 99km²
可住地人口密度 1,489人/km²
人口分布
人口総数 146,139人
年少人口数

(15歳未満)

19,129人(13.09%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

84,086人(57.54%)
高齢人口数

(65歳以上)

42,924人(29.37%)
外国人人口数 1,449人
出生数 1,182人(8.09%)
婚姻件数 688人(4.71%)

米子市(鳥取県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

6,397円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

2,741円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

3,429円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(有料(可燃ごみ、不燃ごみ、不燃性粗大ごみ)。無料(その他)。※不燃ごみ及び不燃性粗大ごみのうち、対象となる家電製品を小型家電として回収する場合は無料。)

指定ごみ袋の価格 40リットル=63円/枚 30リットル=47円/枚 20リットル=31円/枚 10リットル=16円/枚 収集シール(指定袋に入らないもの)=63円/枚 ※不燃ごみ袋は30リットルはなし
家庭ごみの分別方式 4分別12種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ(白色発泡スチロール・トレー、缶・ビン類、ペットボトル、牛乳パック、再利用ビン、新聞・チラシ、本・雑誌・雑がみ、ダンボール・紙箱) 乾電池・蛍光管等(乾電池、蛍光管・水銀体温計)〕 拠点回収:小型家電(不燃ごみ及び不燃性粗大ごみのうち対象となる家電製品 パソコン) 家庭ごみ戸別収集 一部実施
家庭ごみ回収奨励金制度 なし 粗大ごみ収集 あり

(有料。収集可能な大きさ(三辺の長さが1m×1m×2m以下のもの)の不燃性粗大ごみに限る。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 20,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 33.3%

米子市(鳥取県)の特性(※2)

市区の類型 商業都市 都市宣言 非核平和都市宣言 人権尊重都市宣言 暴力追放都市宣言 交通安全都市宣言 健康都市宣言 福祉都市宣言 環境都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 中国・保定市 韓国・束草市 特産・名産物 白ネギ 梨 柿 甘藷 人参 タマネギ ブロッコリー 米 ブロイラー 板わかめ どんぐり製品 地酒 よなごの水 ハム・ソーセージ 菓子類 氷温食品 どらやき 干物 魚総菜 押し寿司 岩ガキ タコ バイ貝 アジ サワラ 甲イカ 弓浜絣 淀江傘 法勝寺焼 皆生窯
主な祭り・行事 米子桜まつり 米子城跡ライトアップ 米子城絶景のダイヤモンド観望会 新年あけまして米子城 米子つつじ祭 日吉神社神幸神事 皆生・大山SEA TO SUMMIT 米子市民レガッタ 全日本トライアスロン皆生大会 米子がいな祭 米子がいな祭大花火大会 米子盆踊り大会 淀江町盆踊り花火大会 加茂川まつり 米子映画事変 農と食のフェスタ YONAGOサイクルカーニバルin YODOE 伯耆古代の丘彼岸花まつり よどえ夢まつり 市民大茶会 市区独自の取り組み
ふるさと納税に対する取り組み 寄附金は、「がいなよなご応援基金」に積み立てて、(1)輝く子ども応援団(2)中海再生応援団(3)地域の力応援団(4)歴史・文化応援団(5)がいなよなご応援団のほか目的に沿った使いみちを5種類創設し、指定された使い道に沿った事業に活用。お礼の品として、米子市にゆかりのある特産品等を返礼品とすることで、地産外商を推進し、市内事業者の経営基盤強化を図るとともに米子市の知名度アップに努めている。 市区の自慢 山陰を代表する温泉地として知られる皆生温泉では、海水浴場を「皆生温泉海遊ビーチ」としてリニューアルオープンし、海・砂浜のアクティビティを充実させ、温泉、ビーチ、食が揃うマリンリゾートとして賑わいを見せています。また、米子城跡は、絶景の城として日本最強の称号を得ました。大山の山頂部から日が昇る「ダイヤモンド大山」や、夕陽の輝きが中海湖面にラインを作る「オレンジロード」は必見です。生活面では、市内には、医療施設数・医療人材数において人口10万人あたりの全国平均を上回る規模を有し、加えて大規模な病院と地域の開業医が連携するなど、質の高い医療サービスが提供され、とても暮らしやすい街です。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

米子市(鳥取県)の駅の住みやすさ情報を見る

山陰本線
境線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ