海南市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(和歌山県)

和歌山県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 和歌山県
  • 海南市

情報更新日: 2024/06/01

海南市(和歌山県)の住みやすさ

海南市(和歌山県)の評価(※1)

総合評価:

3.89
アクセス 3.5 治安 4.25
子育て 5.0 娯楽 3.0

海南市は、2005年4月1日に旧海南市と下津町が合併して誕生しました。面積は101.19km2。和歌山県の北西部に位置し、北は和歌山市・紀の川市、東は紀美野町、南は有田市・有田川町に隣接し、西は紀伊水道に面しています。熊野古道が南北に通り、古からの交通の要衝である海南は、万葉の昔から多くの都人が訪れています。

海南市(和歌山県)の口コミ(※1)

  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て5
    • 最寄り駅海南駅
    • 世帯形態一人暮らし

    海南駅の一番良いところは新大阪まで行ける特急が停車するところです。和歌山県は電車の本数自体が少ないため待ち時間が長いです。そのため、特急が停車しない駅の場合、近くの特急が止まる駅に一度行かないといけないのですが、その時に待ち時間が長い場合不便なのですが、その中で新大阪まで乗り換えなしでいける特急が停車してくれる海南駅は非常に便利がいいです。更に海南駅まで車で行く場合、近くのパーキングが一日で最大300円のパーキングがたくさんあるため、気軽に止めることができるので遠出する場合の駅としても利用しやすいです。

    (投稿)
  • 3.25

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て0
    • 最寄り駅海南駅
    • 世帯形態一人暮らし

    電車で大阪まで1時間半、和歌山駅まで20分ほどで行けるのでそこまで不便な場所ではないと思います。普段は車での移動をしてますが、道が多少混雑するのは朝8時頃と夕方17時頃の通勤退勤の時間帯のみといっていいでしょう。それも多少なのでほとんど気になりません。ただし、大通りから一本入ると道幅が急激に狭くなりすれ違いすらできない場所も多いので、運転の苦手な人は最初は苦労するかと思います。街灯も少なく夜は暗く運転しづらいですがその分車通りも減少してます。

    (投稿)
  • 3.67

    • アクセス2
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て5
    • 最寄り駅海南駅
    • 世帯形態一人暮らし

    車をよく利用しますが、目の前が高速道路の入口ですので、とても便利です。また、道路の道幅も広く二車線で、交通量の多い場所もありますが、抜け道も多いので渋滞は気になったことがありません。そして安全運転なかたが多い印象です。通り道には郵便局を始め警察署、消防署、また様々なチェーン店も立ち並んでいて、買い物や食事にも困りません。病院も大きな病院から個人病院までたくさんあるので、子どもからお年寄までどなたが暮らすのにも便利な街だと思います。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て-
    • 最寄り駅海南駅
    • 世帯形態一人暮らし

    僕の近くの最寄り駅は、JR海南駅という駅になりなすが和歌山県内にしては、特急もとまりますしまた、海南駅周辺は、少し寂れてきておりますが風情場あるといえば風情がありまたちかくには、スーパーマーケットの松源があり夕方には、タイムサービスもやっておりまたちかくには、オークワスーパーセンター海南店があります。ここの店長は、変わっておりますが店事態は、きれいで他の店員さんは、すごく愛想がいいのですごくおすすめです。

    (投稿)

海南市(和歌山県)の物件の相場

海南市(和歌山県)の間取り別の相場(※1)

海南市の相場 和歌山県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
4.1万円
1.3万円
4.2万円
1.7万円
5.5万円
3.0万円
5.9万円
3.6万円
6.6万円
3.7万円

海南市(和歌山県)の環境・治安

海南市(和歌山県)と周辺エリアの比較(※1)

海南市
4.25
県内の平均
3.86
海南市 有田市 岩出市  
4.25

5.0
3.75
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

海南市(和歌山県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.19% (和歌山県平均:1.2%) 交通事故発生率 0.8% (和歌山県平均:0.7%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

海南市(和歌山県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 4件

(人口10,000人当たり0.83)

刑法犯認知件数 108件

(人口1,000人当たり2.23)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

海南市(和歌山県)のアクセスの良さ

海南市(和歌山県)と周辺エリアの比較(※1)

海南市
3.5
県内の平均
2.88
海南市 有田郡有田川町 岩出市  
3.5

4.0
1.8
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

海南市(和歌山県)の施設数(※2)

郵便局数 14 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 7 図書館数 2

海南市(和歌山県)の教育・子育てのしやすさ

海南市(和歌山県)と周辺エリアの比較(※1)

海南市
5.0
県内の平均
3.4
海南市 和歌山市 岩出市  

5.0

4.0
2.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

海南市(和歌山県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 7園 預かり保育実施園数 7園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 7園(100%)
私立幼稚園数 1園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
小学校数 12校 小学校児童数 1,970人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 17.1人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.7人
中学校数 7校 中学校生徒数 976人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 19.9人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.6人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入([一部施設]調理・配送)
高等学校数 2校 高等学校生徒数 701人
大学進学率(現役) 62.4%

海南市(和歌山県)の医療・福祉データ

一般病院総数 5院 一般病床数 226床

(人口10,000人当たり47.17床)

医師数 101人

(人口10,000人当たり21.08人)

内科医師数 54人
小児科医師数 16人

(小児人口10,000人当たり34.53人)

外科医師数 8人
産婦人科医師数 2人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり2.59人)

歯科医師総数 40人
小児歯科医師数 19人

(小児人口10,000人当たり41人)

介護保険料基準額(月額) 6,242円 老人ホーム定員数 520人

(65歳以上人口100人当たり2.91人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み (1)母親の妊娠中の記録や子どもの健診結果等を登録できる子育て支援アプリ(電子母子健康手帳)の開発・配信を実施。(2)保育所・こども園等に通う3歳から5歳児の給食費の実質無償化を実施。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:中学校卒業まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:中学校卒業まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 2園 0歳児保育を実施している公立保育所 1園
公立保育所定員数 320人 公立保育所在籍児童数
私立保育所数 1園 0歳児保育を実施している私立保育所 1園
私立保育所定員数 120人 私立保育所在籍児童数
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 44,000円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 あり

((1)3歳児から5歳児(4月1日時点での満年齢)の給食費を月額8,000円(日額400円)を上限に補助。(2)第2子以降の認可外保育施設の保育料について、所定の条件を満たしている場合、月額4.2万円を限度に無償化(助成)。)

認定こども園数 4園 満3歳以上でないと入園できない園数 1園
認定こども園定員数 845人 認定こども園在籍児童数

海南市(和歌山県)の娯楽

海南市(和歌山県)と周辺エリアの比較(※1)

海南市
3.0
県内の平均
2.13
海南市 御坊市 岩出市  

3.0

3.0
1.8
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

海南市(和歌山県)の娯楽データ

飲食店数 204店 (和歌山県平均:158店) 総合スーパー 店 (和歌山県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

海南市(和歌山県)の基本情報

海南市(和歌山県)の概要(※2)

市区名称 海南市 郵便番号 642-8501
役所 海南市南赤坂11 電話番号 073-482-4111
公式ホームページURL https://www.city.kainan.lg.jp/
総人口 48,369人 世帯数 20,039世帯
総面積 101km² 可住地面積 62km²
可住地人口密度 778人/km²
人口分布
人口総数 47,910人
年少人口数

(15歳未満)

4,634人(9.67%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

25,393人(53%)
高齢人口数

(65歳以上)

17,883人(37.33%)
外国人人口数 257人
出生数 205人(4.28%)
婚姻件数 136人(2.84%)

海南市(和歌山県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

4,544円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

2,897円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

0円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料(燃えるごみ・埋立ごみのみ)。)

指定ごみ袋の価格 ・可燃ごみ/埋立ごみ 大(45リットル)=260円/10枚 中(25リットル)=170円/10枚 小(15リットル)=100円/10枚
家庭ごみの分別方式 9分別11種〔可燃ごみ ペットボトル カン・ビン プラスチック 埋立てごみ 古紙(新聞、ダンボール、牛乳パック、雑誌) 金属類 小型家電 廃蛍光管〕 拠点回収:乾電池 家庭ごみ戸別収集 一部実施(【サポート収集】自らごみ集積場所まで持ち出すことが困難な高齢者又は障害者のいる世帯で、要望があった場合のみ戸別収集を実施)
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(自治会などの団体が行う資源集団回収に対して補助金を交付。4円/kg) 粗大ごみ収集 あり

(有料。粗大ごみ210円/点。エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機収集の場合は2,090円/点。自己搬入の場合は1,880円/点。※リサイクル料金別。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 30,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

海南市(和歌山県)の特性(※2)

市区の類型 工業都市 農業都市 商業都市 都市宣言 核兵器廃絶平和都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 特産・名産物 家庭用品 紀州漆器 地酒 みかん びわ 桃 しらす 鱧 足赤えび
主な祭り・行事 紀州漆器まつり 家庭用品まつり 泣き相撲(山路王子神社奉納花相撲) かいなんお菓子まつり ふるさと海南まつり 下駄市 下津ふるさとまつり 山路王子神社の奉納獅子舞 加茂神社獅子舞 塩津のいな踊り 大窪の笠踊り 市区独自の取り組み 海南市地酒で乾杯を推進する条例 海南市お菓子の振興に関する条例
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)安全・安心のまちづくり(2)元気・ふれあいのまちづくり(3)魅力・つながりのまちづくり。お礼の品として、市外在住で5,000円以上の寄附者に、寄附金額に応じた海南市の特産品(家庭用品・紀州漆器・みかん・お酒等)を提供。 市区の自慢

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

海南市(和歌山県)の駅の住みやすさ情報を見る

紀勢本線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ