アクセス | 3.33 | 治安 | 4.33 |
---|---|---|---|
子育て | 2.5 | 娯楽 | 1.0 |
豊前市は、福岡県の東端に位置し、南に修験道の山として栄えた求菩提山、天然記念物に指定されているツクシシャクナゲの自生地がある犬ケ岳をひかえ、ここに源を発する岩岳川を中心に豊前平野が扇状に開け、北は波静かな周防灘に面した人口約2.4万人のまちです。
2.33
JR宇島駅は豊前市の主要な駅であり、特急や快速が停車するため、豊前市から各地にアクセスするための利便性は高いです。特に南には数駅で大分県の中津市に、北には30分以内に福岡県の行橋市、1時間あれば北九州空港や北九州市にも行くことが可能です。宇島駅のそばには豊前市で美味しいと評判のお店があり、値段も比較的リーズナブルなため、単身者にはぴったりです。また、宇島駅の玄関にはロータリーの停車場があり、そこにタクシーが常駐しているため、駅から豊前市内の各地にアクセスしやすい環境になっています。
(投稿)2.5
駅としては昔からあるようですが、特急もとまり、新幹線のある小倉まで30分とまずまずのアクセスだった。他に良かったこととして、駅の中に名産のお店や広い冷暖房付き待合室、案内所、レンタサイクルがあり、初めて訪れた人に優しい仕組みや工夫があった。しかしJR九州の民営化に伴いダイヤが縮小され、駅員さんがいない時間ができてしまったことが玉に瑕。周辺の小倉や大分だけでなく、福岡県の大都市博多駅まで乗り換えなしで一本でいけることが何より便利だった。
(投稿)2.4
小さな駅で特急は一時間に一本は停まりますが、最近は普通電車も日中は一時間一本に減ってしまいました。駅にあった売店もこの春に閉まってしまいました。田舎は車が無いと買い物や通院そのほかあらゆる生活に支障がでるので、その分電車の利用が減ってきているので仕方ないのかもしれません。子供が高校生の頃は毎日活用していましたが、私は出張や旅行以外で利用することはありませんでした。市自体も高齢者の多い地域なので、電車の利用は減る一方なのだから、この結果も文句は言えません。
(投稿)犯罪率 | 1.43% (福岡県平均:1.5%) | 交通事故発生率 | 0.9% (福岡県平均:0.8%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
建物火災出火件数 |
6件
(人口10,000人当たり2.46) |
刑法犯認知件数 |
113件
(人口1,000人当たり4.63) |
---|---|---|---|
ハザード・防災マップ | あり | 地震防災・地震危険度マップ | なし |
郵便局数 | 11 | 百貨店・総合スーパー数 | 0店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 5 | 図書館数 | 1 |
公立幼稚園数(国立を含む) | 0園 | 預かり保育実施園数 | |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | |||
私立幼稚園数 | 1園 | 預かり保育実施園数 | 1園(100%) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 1園(100%) | ||
小学校数 | 10校 | 小学校児童数 | 1,175人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 14.3人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.7人 |
中学校数 | 4校 | 中学校生徒数 | 473人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 18.9人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.7人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | 一部で導入 |
高等学校数 | 1校 | 高等学校生徒数 | 819人 |
大学進学率(現役) | 44.5% |
一般病院総数 | 1院 | 一般病床数 |
0床
(人口10,000人当たり0床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
36人
(人口10,000人当たり15.09人) |
|
内科医師数 | 12人 | ||
小児科医師数 |
1人
(小児人口10,000人当たり3.88人) |
||
外科医師数 | 2人 | ||
産婦人科医師数 |
1人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり2.64人) |
||
歯科医師総数 | 24人 | ||
小児歯科医師数 |
12人
(小児人口10,000人当たり46.58人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 5,969円 | 老人ホーム定員数 |
442人
(65歳以上人口100人当たり4.94人) |
結婚祝いの有無 | なし | 妊娠・出産祝いの有無 |
あり
(すこやか赤ちゃん出産祝金として第2子が生まれた時、現金10万円を支給。対象外等条件あり。) |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | インフルエンザ予防接種費用の一部助成(1歳~中学校3年生、妊婦)。 | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:中学校卒業まで 自己負担:自己負担あり (中学校卒業までは、医療機関ごとに、月800円までの自己負担あり。小学校就学前まで自己負担なし。) 所得制限:所得制限なし <入院> 対象年齢:中学校卒業まで 自己負担:自己負担なし (入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。) 所得制限:所得制限なし |
公立保育所数 | 1園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | 1園 |
公立保育所定員数 | 60人 | 公立保育所在籍児童数 | 55人 |
私立保育所数 | 5園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 4園 |
私立保育所定員数 | 380人 | 私立保育所在籍児童数 | 189人 |
保育所入所待機児童数 | 0人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 |
38,000円/月
(保育短時間認定は37,000円。月額保育料は、同一世帯から2人以上入所(幼稚園等含む)している場合、第1子が全額、第2子が半額、第3子以降は無料。) |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし |
認定こども園数 | 4園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | 0園 |
認定こども園定員数 | 400人 | 認定こども園在籍児童数 | 364人 |
飲食店数 | 91店 (福岡県平均:326店) | 総合スーパー | 店 (福岡県平均:1店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 豊前市 | 郵便番号 | 828-8501 |
---|---|---|---|
役所 | 豊前市吉木955 | 電話番号 | 0979-82-1111 |
公式ホームページURL | https://www.city.buzen.lg.jp/ | ||
総人口 | 24,391人 | 世帯数 | 9,857世帯 |
総面積 | 111km² | 可住地面積 | 42km² |
可住地人口密度 | 581人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 23,853人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
2,576人(10.8%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
12,337人(51.72%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
8,940人(37.48%) | ||
外国人人口数 | 474人 | ||
出生数 | 95人(3.98%) | ||
婚姻件数 | 44人(1.84%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
4,620円 | |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
3,300円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
無料
(指定ごみ袋あり。焼却場への直接搬入は有料。) |
指定ごみ袋の価格 | ・可燃ごみ 大=295円/20枚 小=210円/20枚 ミニ=153円/20枚 (税込) |
家庭ごみの分別方式 | 12分別19種〔可燃ごみ(一般可燃ごみ、ライター) プラスチック製容器 かん ペットボトル びん 紙製容器包装 古紙(新聞、雑誌、ダンボール) 古布 不燃ごみ(金属類、電化製品、金属と燃える材質が一緒になったもの、金属のキャップ、ガラス・陶器類) 電球・蛍光管 乾電池 プラスチック製品35品目〕 拠点回収:白色トレイ 紙パック インクカートリッジ 小型家電 | 家庭ごみ戸別収集 | 未実施 |
家庭ごみ回収奨励金制度 | あり(【豊前市資源物集団回収奨励金交付要綱】集団回収した市内の非営利かつ自治会、子ども会等に対し指定資源物の回収量に応じ奨励金交付。事前登録が必要。新聞紙・折込広告3円/kg。段ボール3円/kg。雑誌雑紙3円/kg) | 粗大ごみ収集 | あり |
生ごみ処理機助成制度 | あり | 生ごみ処理機助成金額(上限) | 20,000円 |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50% |
市区の類型 | 工業都市 農業都市 水産都市 | 都市宣言 | 交通安全都市宣言 飲酒運転追放宣言 交通事故をなくす市民運動に関する宣言 非核・恒久平和都市宣言 交通死亡事故撲滅非常事態宣言 暴走族追放に関する宣言 交通事故撲滅「セフティ」(安全)市民宣言 未来へつなぐ電源のまち宣言 ゼロカーボンシティ宣言 |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | 宮城県・東松島市 | 特産・名産物 | 豊前本ガニ 豊前茶 いちご 豊前海一粒かき アカモク イカ 三毛門かぼちゃ いちじく 棚田ゆず 豊前とうがらし 鱧 豊前ジビエ |
主な祭り・行事 | 感応楽 求菩提山お田植祭 大富神社神幸祭(八屋祇園) 宇島祇園 松江祇園 宝福寺山つつじ祭り みなと祭り(花火大会) 豊前市カラス天狗祭り 豊前神楽 枝川内あじさい祭り シャクナゲ祭り | 市区独自の取り組み | 空き家バンク 出産・子育て応援給付金 すこやか赤ちゃん出産祝い金 第3子以降保育料無料化 副食費助成事業 小規模特認校 地域支援事業 こども文化事業 子ども医療費助成制度の県外地域現物支給実施 |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)産業振興(2)自然環境の保全(3)医療・福祉の充実(4)観光の振興・交流(5)教育環境整備(6)文化振興(7)国際交流の推進(8)その他市長が特に必要と認める事業。お礼の品として、寄付額に応じて希望の品物等を贈呈。 | 市区の自慢 | 豊前市は、南に求菩提山、犬ヶ岳をひかえ、北は波静かな周防灘に面しており豊かな自然がたくさんあります。 |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。
日豊本線 |
|
---|
※カッコ内の点数は総合評価の点数です