可児市の住みやすさレビュー・口コミ一覧(岐阜県)(7ページ目)

可児市(岐阜県)の街レビュー・口コミを掲載中!可児市に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で27件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(7ページ目)

  • 岐阜県
  • 可児市

レビュー・口コミ 全79 / 61~70件目を表示

  • 2.0

    • アクセス2
    • 治安2
    • 娯楽1
    • 子育て3
    • 評価ポイント 子育て | 一人暮らし 可児駅

    私が住んでいる間に、保育園や小中学校をよく見かけるということはありませんでした。そのため、特別子育て環境が充実しているという印象はありません。

    (投稿)
  • 2.0

    • アクセス2
    • 治安2
    • 娯楽1
    • 子育て3
    • 評価ポイント 娯楽 | 一人暮らし 可児駅

    徒歩圏内には住宅や個人商店くらいしか見当たらず、娯楽施設は一切見当たりませんでした。可児市内は自動車がないと不便だと思います。

    (投稿)
  • 2.0

    • アクセス2
    • 治安2
    • 娯楽1
    • 子育て3
    • 評価ポイント 治安 | 一人暮らし 可児駅

    住宅街の中に駅がありますが、交番等の公共施設が近くには見当たりません。また住宅が密集しているため、街灯照明が途切れる所が多く、夜間歩くには危険を感じます。

    (投稿)
  • 2.0

    • アクセス2
    • 治安2
    • 娯楽1
    • 子育て3
    • 評価ポイント アクセス | 一人暮らし 可児駅

    利用する人がそこまで多くないのでホームが混み合うことはないものの、名古屋駅等のターミナル駅には近いとは言えず、特別便利な駅とは言えないと感じます。

    (投稿)
  • 2.0

    • アクセス2
    • 治安2
    • 娯楽1
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 可児駅

    私が可児市住んでいた頃の移動手段は主に自動車でしたが、可児市はそこそこ人口(車)が多い町であるにも関わらず、主要道路の幅員が狭く、片道1車線のため、至る所で渋滞が起きている印象でした。特に朝の通勤時間(7~9時)については、渋滞と信号で何度も停車することになるため、時間に余裕をもって外出することをお勧めします。また、近所のスーパーに徒歩で行く際には、歩道が整備されていない道路の隅を歩くことになりましたが、非常に危険を感じました。道路の両側に住宅があるため、道路拡幅は現実的に難しく、現状に我慢するしかないと思います。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス3
    • 治安2
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 日本ライン今渡駅

    徒歩圏内に大型スーパー、銀行、100円均一、喫茶店、ドラッグストアなどたくさんのお店が集結していたので、買い物がとても楽でした。普段は車を利用することが多かったですがたまに電車に乗るときも電車の本数が多かったのであまり時間に縛られることなく利用できました。駅にはタクシー用のロータリーがあり、基本的にタクシーが常にいる状態だったので電車で買い物をした際、自分でタクシーを手配することなくそのまま利用できたのでとても便利でした。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 日本ライン今渡駅

    名鉄日本ライン今渡駅からは特急を利用しなくても名古屋駅まで1時間で行くことができますし、添付させていただいた駅構内に掲示されている写真の通り中部国際空港や名鉄岐阜駅などへもアクセスできる便利な駅です。また名古屋まで少し距離がある分、ラッシュで混雑する前から乗車することができ、座席を確保することも比較的容易です。また、同じく添付させていただいた駅構内の写真にあるように、日本ライン今渡から車で5分ほどのところに名鉄資料館という名古屋鉄道創業100周年を記念して開館した鉄道博物館があり、貴重な資料を通し明治から現在に至る名鉄の歴史を学ぶことができ鉄道ファンには見逃すことのできないスポットです。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 新可児駅

    駅を利用しないため交通事情についてになりますが、新可児駅周辺の広見地区あたりが特に夕方渋滞します。しかし、わりと広い道が多いため道を選んで渋滞を回避することも可能です。お買いもの時に関しては、スーパーやドラッグストア、ドン・キホーテなど様々なお店が駅周辺に密集しているため、徒歩でも移動できてとても便利だと感じます。新可児駅の横には子育て健康プラザマーノが隣接しているので、子供連れで遊びに行けるためとても便利です。

    (投稿)
  • 0.0

    • アクセス
    • 治安
    • 娯楽
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 西可児駅

    徒歩では最寄り駅へ行けないため利用頻度はかなり少なかったですが、駅前にスーパーがありました。電車通勤の方は便利なのだろうなと思いました。他には、焼肉屋さん、病院、美容院など駅からの徒歩圏内は割と充実していたように思います。そして駅徒歩圏内に団地があったかと思います。団地にお住いの方は、そのあたりをよく利用されるのではないかと思います。駅前にはロータリーもあるので、車の迎えでの利便性はある駅のように思いました。

    (投稿)
  • 2.0

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 日本ライン今渡駅

    車を主に利用しています。地元なので裏道もわかりますので便利です。朝7時30分から8時までは、中濃大橋付近はとても混雑しています。ですが土曜日や日曜日の朝は、通勤の車がほとんどいないので道もすいています。夕方の4時30分以降は帰宅ラッシュになるので、21号41号、アーラ付近はとてもも混雑しています。名古屋方面へ行く際には、車で行くとかならず渋滞にはまるので電車を利用しています。乗り換えのいらない時もあるのでとても便利です。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全79 / 61~70件目を表示

ページトップ