水上駅の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(群馬県)

群馬県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 群馬県
  • 利根郡みなかみ町
  • 水上駅

水上駅(群馬県)の住みやすさ

水上駅(群馬県)の口コミ(※1)

総合評価:

3.83
アクセス 3.0 治安 4.0
子育て 4.0 娯楽 5.0

単式ホーム1面1線、島式ホーム1面2線、計2面3線のホームを有する地上駅。両ホームは南北2本の跨線橋で連絡している。このほか駅南側に留置線があり、一時待機や夜間滞泊に使われている。以前は1番線と2番線の間に機回し線が有ったが、補機の必要も無くなり、撤去されたコンクリート2階建ての大きな駅舎をもつ。2001年(平成13年)に入口部分を増築した。日本の鉄道駅・直営駅であり、日本の鉄道駅・管理駅として上牧駅 (群馬県)湯檜曽駅・土合駅を管理している。Suica対応自動改札機が2通路設置されているが、Suicaは当駅を境に高崎方面のみ利用可。長岡方面はSuicaサービスエリア外となっている。駅舎内には指定席券売機・自動券売機・待合室・売店などがある。なお、待合室は夜間は施錠されて閉鎖されている。かつてはみどりの窓口も設置されていたが、2006年に「もしもし券売機Kaeruくん」へ置き換えられる形で廃止され、「もしもし券売機Kaeruくん」も2012年に現在の指定席券売機に置き換えられる形で営業を終了した。2007年3月、駅構内に、赤外線・遠赤外線を利用した融雪装置であるルミネーターを設置した。23時 - 6時30分に下り1番線で留置する車両の集電装置・パンタグラフ不上昇を防止する。これまでは直接人の手でパンタグラフに積もった雪の除雪作業を行っていた。ルミネーターは架線から約90cm上に吊り下げてある。遠赤外線は空気を温めず対象物そのものを温める効果がある。車両(JR東日本107系電車・107系、各1両1編成)が留置される23時から5時30分までの間に降雪感知器、凍結温度センサーのいずれかが一定以上の数値を感知した場合に作動する。当駅の発車メロディは『ふる里「みなかみ」』(なつこ)が使用されている。

水上駅(群馬県)の口コミ

  • 3.83

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽5
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 水上駅

    水上駅は2015年ごろだったかリニューアルされたと思います。トイレもきれいになり(以前は、ショウノウの匂いが漂う古めかしいトイレでした)、待合所も冷暖房管理でよくなりました。もちろん自動改札も設置され、都心からのアクセスがし易くなったと思います。またD51やC51、DD51といった鉄道ファンなら見たくなる実動のSLや列車が週末に高崎駅水上駅間を往来し、その日は線路脇に三脚を立てカメラを構えた鉄道ファンで溢れます。

    (投稿)

水上駅(群馬県)の物件の相場

水上駅(群馬県)の間取り別の相場(※1)

水上駅の相場 群馬県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
 
データなし
1.8万円
データなし
2.3万円
データなし
3.4万円
データなし
3.5万円
データなし
3.3万円

水上駅(群馬県)の環境・治安

水上駅(群馬県)と周辺エリアの比較(※1)

水上駅
4.0
県内の平均
3.76
水上駅 後閑駅 沼田駅 後閑駅  
4.0

5.0
3.86

5.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

水上駅(群馬県)のアクセスの良さ

水上駅(群馬県)と周辺エリアの比較(※1)

水上駅
3.0
県内の平均
2.46
水上駅 山名駅 沼田駅 後閑駅  
3.0

5.0
2.14
2.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

水上駅(群馬県)の教育・子育てのしやすさ

水上駅(群馬県)と周辺エリアの比較(※1)

水上駅
4.0
県内の平均
3.77
水上駅 新町駅 沼田駅 後閑駅  
4.0

5.0
3.0
2.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

水上駅(群馬県)の娯楽

水上駅(群馬県)と周辺エリアの比較(※1)

水上駅
5.0
県内の平均
2.17
水上駅 群馬原町駅 沼田駅 後閑駅  

5.0

4.0
1.14
3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

水上駅の周辺駅の住みやすさ情報を見る

上越線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ