アクセス | 1.0 | 治安 | 3.0 |
---|---|---|---|
子育て | データなし | 娯楽 | 1.5 |
駅名は、アイヌ語の「メム・オロ・ペッ(わきつぼがそこにある川)」に由来する。芽室駅も同じ語源である。単式ホーム1面1線を持つプレハブ構造の地上駅。ホームの北側に接して平屋の駅舎がある。構内の南側には側線が引かれている。社員配置駅。駅舎開放時間は5時30分から0時10分で、みどりの窓口(営業時間5時30分 - 17時00分)、自動券売機(オレンジカード使用不可)、北海道キヨスクが設置されている。駅レンタカー業務はみどりの窓口へ委託されている。1998年(平成10年)1月31日までは側線群の南側にコンテナホームが設置されていた。また、駅周辺にある売炭所への専用鉄道・専用線もあった。なお、かつて日本最東端の駅であったこと(後述)と、隣駅の東根室駅・東根室が現在の日本最東端の駅であることもあって、当駅のみどりの窓口では両駅の乗車券、硬券入場券が販売されている。
2.0
JR根室駅は日本最東端にある有人駅として有名です。発着する列車の本数は多くはありませんが、不便さはあまり感じません。根室駅周辺には土産物屋や宿泊施設、納沙布岬行きのバスターミナルがあります。普段の通勤や市内の商業施設に向かう際には車を利用しており、お祭りなどのイベント以外の日は、交通量は多くなく快適に通勤できています。休日には大きな商業施設のある釧路に行きます。時間こそかかりますが、釧路に向かう道中は快適で充実した時間を過ごせるので満足です。
(投稿)2.4
根室駅は、北海道の端っこにある駅で、特急は走っていません。普通列車も1日5本程度しか走っていなくて、札幌へ行く特急に乗るために、根室駅から普通列車で約2時間30分かけて釧路駅まで行く必要がある、とても不便な駅です。駅前には、蕎麦屋、お土産屋、かに屋、鮮魚等を売っている市場、喫茶店がありますが、日が暮れるころにはほぼ店は閉店していて、誰も歩いていない状況です。唯一良いところは、駅から歩いて10分位のところに「花まる」という美味しい回転寿司がある位です。駅周辺は、端っこということで独特の雰囲気はありました。
(投稿)根室駅 | 七飯駅 | ||||
---|---|---|---|---|---|
3.0
|
5.0 |
県内のトップ評価
周辺エリアの評価
|
根室駅 | 発寒駅 | ||||
---|---|---|---|---|---|
1.0
|
5.0 |
県内のトップ評価
周辺エリアの評価
|
根室駅 | 湯の川駅 | ||||
---|---|---|---|---|---|
データなし
|
5.0 |
県内のトップ評価
周辺エリアの評価
|
根室駅 | 発寒駅 | ||||
---|---|---|---|---|---|
1.5
|
5.0 |
県内のトップ評価
周辺エリアの評価
|
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
根室本線 |
|
---|
※カッコ内の点数は総合評価の点数です