上溝駅の住みやすさレビュー・口コミ一覧(神奈川県)(2ページ目)

上溝駅(神奈川県)の街レビュー・口コミを掲載中!上溝駅に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で10件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(2ページ目)

  • 神奈川県
  • 上溝駅

レビュー・口コミ 全18 / 11~18件目を表示

  • 3.6

    • アクセス2
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 上溝駅

    電車で数十分で都心に出られる。新宿にも一時間でいけるというのは大きなメリットであると思う。町田や八王子であれば、20分~30分で行くことも可能であり、交通の便は悪くないといえると思う。単線のため引っ越した当初は「なかなか来ないのではないか」や、「雨などの時にしょっちゅう電車が止まったりしないか」などと色々と不安だったが、結果としてそれは全く問題なかった。少なくとも私が利用した半年間で大幅に電車が遅れたりしたようなことはない。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 上溝駅

    上溝駅は鉄道3線が利用可能な橋本駅から相模線で2駅という好立地です。相模原市の中心街である「相模原駅周辺」にもバスで気軽に出掛けることも可能でありながら、同じくバスで相模川方面にも出掛けることも可能であり、まさに「都会と自然」を両方堪能することが出来るところが魅力であると思います。駅前にはダイエーやドラッグストアも数店ありますので、生活する上で不自由を感じることはまずありません。また、地価が安いために駐車場も都心に比べて安価で利用することが出来るのも魅力だと思います。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 上溝駅

    駅近くにスーパーダイエーがあり、銀行なども近く、店も多く生活をするにはよい環境でした。周囲の道路はクルマが多く渋滞しがちでした。自動車で相模原駅方面には短時間で行きやすく便利でした。東京に出るには、橋本に出て、京王線で新宿に行くのが最短です。相模線は時間帯によっては本数が少なく不便ではあります。駅周辺は江戸時代を連想させる古い町並みであり、古くから営業している店がたくさんあります。周辺の線路は単線です。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 上溝駅

    JR相模線上溝駅が最寄駅になりますが、徒歩では行ける距離ではありませんでした。以前住んでいた所に大きなバスターミナルがあるので、それを利用しないと駅には行けません。駅周辺にはスーパーやドラッグストアー、飲食店、娯楽施設等、何でも揃っている印象を受けました。私は主に車移動の生活だったので最寄駅を利用することがあまりありませんでしたが、私の住んでいた町は田舎のほうだったので人混みがあまりなくスーパーの駐車場も広かったり、通勤も渋滞する道ではなく車移動でもあまりストレスを感じなく生活できました。

    (投稿)
  • 3.25

    • アクセス
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 上溝駅

    田舎なので夜は静か。人すらほとんど歩いていないので治安は良かったです。安心して夜は出歩けますが全体として街灯が少ないです。自然も豊かで駅も山を切り崩したようなところにあり、駅裏手には大きな公園が広がっている。プールなどの施設も充実していました。ここにはジムもあってよく通いました!村富線と呼んでいる大きな道路は、コンビニ、ファーストフード、ファミレス、居酒屋などいろいろなお店があるので、大変便利です。

    (投稿)
  • 1.2

    • アクセス1
    • 治安1
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 上溝駅

    JR相模線上溝駅は単線のため、電車は1時間に数本しか出ておりませんでした。終電も早く、都心への通勤は大変でした。駅前にはコンビニとスーパーのみで、買い物には不便でした。ですが、内科、整形外科が入っているクリニックがあったため、病気や怪我の際は受診がしやすい環境でありました。周囲の環境としては緑に溢れており、のどかである点は大変魅力的ではありましたが、夜道はその分大変暗く、人通りも少ないため一人で歩くのは怖かったことがありました。

    (投稿)
  • 2.0

    • アクセス1
    • 治安2
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 上溝駅

    JR相模線上溝駅は、近辺に学校が多いため学生の乗り降りのとても多い駅です。また、住宅地や集合団地なども多いので利用者数もとても多い印象です。夏には駅の下で大きいお祭りがあり毎年の恒例行事です。同じ相模線内には有名な寒川神社の駅や大きなショッピングモールのある海老名駅があったり乗り換えに便利な橋本駅まで2駅で7分くらいなので、都内からのアクセスもしやすいです。ただ、本数が極端に少ない時間帯があるので遠くの通勤の方には向かないです。

    (投稿)
  • 1.0

    • アクセス1
    • 治安1
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 上溝駅

    駅は徒歩5分だが単線のため都心に比べると本数が少なく不便。バスも時刻表通りには来ないのでマイカーか自転車がメインとなる。車があれば周辺にショッピングモールが多いので物の調達で不便することは少ない。道路の混雑。平日は平均的だが休日は当然のように混み、ここ10年で人も車も増えたのか店舗駐車場への渋滞が多くみられる。通勤時間帯の渋滞は町田や横浜と比べると少しマシ。そちら方面への通勤は通常の2~3倍時間を見て出発する。多摩方面へは割と空いているが休日はコストコ渋滞がある。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全18 / 11~18件目を表示

ページトップ