-
2.17
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:1
- 子育て:1
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 亘理駅
新居と同じ駅になるので説明が重複しますが、亘理駅はJR常磐線で仙台駅から30~45分とアクセスが良く、朝も電車の車両の端の方であれば座席に座ることができます。今後、少子高齢化が進めば利用者の数も減るので、電車の本数さえ減らなければさらにガラガラになるかもしれません。売店が閉店したので自動販売機とトイレくらいしか施設がありませんが、駅舎と線路を挟んで反対側に悠里館というお城(町立図書館・郷土資料館)があり、本の貸し返しがしやすく、大変便利です。
(投稿) -
2.17
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:1
- 子育て:1
- 評価ポイント アクセス | ファミリー 亘理駅
停車するのはJR常磐線のみなので、乗り換えはありません。なお、東北本線に乗り換えができるのは2つ先の岩沼駅となります。
(投稿) -
2.17
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:1
- 子育て:1
- 評価ポイント 治安 | ファミリー 亘理駅
殺人・傷害・強盗・放火といった凶悪犯罪はここ20~30年くらい起こっていないと思います。ただし最近は、女子児童に声をかけたり下半身を露出する変態が頻出しており、町の防災メールで注意喚起されてます。
(投稿) -
2.17
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:1
- 子育て:1
- 評価ポイント 娯楽 | ファミリー 亘理駅
パチンコ屋は多いものの、町内に書店・CDショップは1件しかなく、町民の文化レベルの低下が懸念されます。映画館や劇場も当然ありません。娯楽を求めるなら基本的に仙台へ移動します。
(投稿) -
2.17
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:1
- 子育て:1
- 評価ポイント 子育て | ファミリー 亘理駅
習い事をさせようにも選択肢が少ない。塾などもあることはあるが、レベルは高いとは言えず、本当に気を遣っている親は仙台へ通わせています。
(投稿) -
3.6
- アクセス:2
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 亘理駅
常磐線亘理駅は、仕事通勤時間帯はそれなりに電車がありますが、通勤通学時間帯以外だと単線ということもあって本数が少なく少し不便です。しかし、仙台まで35分と乗り継ぎ無しで行けるので電車時間帯さえ合えば便利です。駅の連絡路と直結で町の図書館と郷土資料館、展望所を兼ね備えたお城の形をした建物があり、図書館を利用する際は便利です。また展望所からの景色は町内がよく見渡せます。駅から10分ぐらいのところにショッピングセンターもあるので生活をする上で便利です。
(投稿) -
1.6
- アクセス:3
- 治安:2
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 逢隈駅
最寄り駅は、JR常磐線逢隈(おおくま)駅。物件からは徒歩約6分と、とても近いです。都心仙台までも30分以内、一駅下った岩沼駅からは、東北本線、阿武隈急行線への乗り換えができ、アクセスも良好。駅は無人駅ですが、部屋になった待合室もあり、風雨の日の電車待ちにも困りません。ジュースの自動販売機も近くにあります。また、管理人が常駐している有料の駐輪場もあり、自転車を使う方には防犯面で安心です。他、30分まで無料の駐車場も複数台分あり、送り迎えの際にも便利です。
(投稿) -
1.2
- アクセス:1
- 治安:2
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 浜吉田駅
浜吉田駅は海にも山にも近く、自然が豊かな地域にある駅です。海は海水浴はもちろん、釣りやサーフィンなどを行う方にも人気があります。最寄りの街に行く際にも町運営のバスがあるのでアクセスも良く、どこへ行くにも利便性があると思います。東北の最主要駅の仙台駅にも乗り換えなしで行けることが便利です。利用料もリーズナブルでお買い物をする際になくてはならない駅ですし、実は終電も遅くまであるので安心してお付き合いなどをゆっくり楽しむことができます。
(投稿) -
2.0
- アクセス:2
- 治安:4
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 逢隈駅
社会人になってからはあまり駅を利用していませんでしたが、学生の頃はよく利用していました。特に、仙台市内の高校に通っていたときはほぼ毎日利用していました。自宅から徒歩20分ほどかかる場所に駅がありましたが、学生ということもあり距離に関してはあまり気にならなかったです。難点は、電車の本数が少ないことです。田舎の駅なので、仙台市内の電車よりも本数が少なく、30分に1本の割合だったので、乗り遅れたときは困りました。
(投稿)