仙台駅の住みやすさレビュー・口コミ一覧(宮城県)(7ページ目)

仙台駅(宮城県)の街レビュー・口コミを掲載中!仙台駅に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で25件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(7ページ目)

  • 宮城県
  • 仙台駅

レビュー・口コミ 全73 / 61~70件目を表示

  • 4.4

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 仙台駅

    JR仙台駅は「東北の玄関」とまで言われるところで、人の出入りが激しい駅です。山形、石巻も在来線で1本で行けるし、青森、岩手と東北新幹線で1,2時間で着くので宮城県以外の東北出身者が多いです。また駅構内の飲食店も充実していて、仙台名物の牛タンを食べれる「牛タン通り」、地元で有名なお寿司屋さんに行ける「すし通り」はよく観光客の方に聞かれるので道案内します。西口外は居酒屋さんが充実していて金曜日の夜は飲みに行く人でいっぱいになります。東館は2年前に建てられたばかりなので、綺麗でお洒落になりました。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 仙台駅

    仙台駅東北の中心であり、県内外のアクセスにとても便利です。県内であれば、地下鉄の南北線だけではなく、近年東西線が開通し、県内では知らぬ人がいない八木山ベニーランドへのアクセスも容易になりました。また、東北本線、仙石線、仙山線とあり、県南、県北、県西へのアクセスも用意です。駅周辺の再開発の盛んで、駅東口は長年の工事が終わり、とても近代的でおしゃれな駅施設になっただけではなく、大小さまざまな飲食店や、ホテルまで併設されており大変便利な駅になっています。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 仙台駅

    周知の通り、東北最大の地方都市の中枢駅です。ここに出れば大概のものは揃います。新幹線の駅もあるので実家に帰ったりする際も便利。駅ナカが充実しており、JINSから文房具屋まであるので東北大や東北学院大の受験生はサイフだけ持って裸で来ても全部揃います。極端な例を出しましたが、近くにある特大ショッピングモールの青葉通りに行かずとも駅ナカで大概のものが揃ってしまうのは魅力ですね。まれに電車も利用しますが、昼間の時間ならまず座れます。関東圏内の電車に慣れた人間にとっては基本的に緩やかな人通りです。ただし、ラッシュ時は副都心並の混雑をすると聞くので注意です。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 仙台駅

    仙台駅はJR在来線、新幹線、地下鉄、空港へのアクセス線など仙台におけるあらゆる路線が接続しており、アクセス面では県内一便利な駅です。また、近年駅周辺の開発も進み、都内のような綺麗な外観になっています。駅ビルも複数あり、お店もファッション・飲食・お土産には困らないラインナップとなっています。車で訪れる際にも近くにパーキングも多数あり、駅から少し離れたところであれば安く駐車することができるため便利です。また、駅構内には仙台名物の牛タンを楽しめる牛タン屋が連なる「牛タン通り」や宮城の海の幸を提供するお寿司屋さんが連なる「寿司通り」もあり、気軽に宮城グルメを楽しめるのも良いところです。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 仙台駅

    最寄り駅は仙台駅なので、とても大きくて色々な在来線および新幹線も通っているため、特に不自由に感じることはありません。グルメやショッピング、東急ハンズやお土産屋さんなどさまざまなジャンルのお店が入っているため、帰りがけでなくても、仙台駅に行けば何でもそろえることができます。仙台駅の近くにはロフトやエスパルなどの複合施設も多くあり、飲食店も多く、映画館などもあるため、まったく不便を感じることもなく毎日を過ごしています。とても便利です。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 仙台駅

    仙台駅の便利な点や良い所として、アクセスに関しては仙台駅で乗り降りする人が多いので仙台駅から乗れば地下鉄なんかは普通に座れたりできますし、泉区の実家に帰るときや、新幹線、飛行機で出かけるときなども電車一本である程度賄えるのでかなりアクセスの利便性は高いです。おおよそ徒歩圏内であれば、飲食店であれば西口、東口に出れば何かしたありますし、ラーメン屋なども多い。夜のお店であれば歩くと少しかかりますが国分町などに行けば朝まで遊べるので私のようによく飲み歩く人間であればかなり魅力を感じます。

    (投稿)
  • 4.4

    • アクセス5
    • 治安2
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 仙台駅

    仙台駅は東北で最も大きな駅ということで、やはり商業施設が多く隣接しています。そのため、遊びに行くために電車や車を使う必要がなく、徒歩や自転車でほとんどの行きたいところに行くことができます。また、仮に遠出したいとなっても、仙台駅ですと新幹線の駅でもあり、また、地下鉄も充実しており、様々な場所に気軽に行くことができます。今現在も駅は再開発されており、周辺にはますます多くのお店がオープンしています。駅自体のつくりもおしゃれで、待合スペースやベンチも多くて便利です。

    (投稿)
  • 4.8

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 仙台駅

    仙台の会社で、東京出張に行く機会も多く、仙台駅は新幹線駅なので、新幹線に乗るのも、帰ってきても、家から近いというのは、本当に便利でした。買い物も、パルコが徒歩1分にあるという環境で、こんな便利な場所はないと思いました。仙台駅はとてもコンパクトなイメージですが、着るもの、食べるもの何でも揃うとても便利な街です。最近は映画館もできたので、逆にないものがないという駅になった印象です。私のように東京暮らしが長い人でも、退屈しない場所です。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 仙台駅

    JR仙台駅は東北地方の基幹駅であり、グルメ・ファッション・レジャー全てが揃っている便利な駅です。特に最近は、駅前に大手のシネマができたことで、買い物や食事の前後に映画館に寄って楽しむことが可能となりました。グルメは、駅中や駅ビルに豊富な食事処があり、選ぶのに悩むほどです。駅周辺にも多くの飲食店が立ち並び、お店探しをするのも楽しいかもしれません。ファッションは、駅ビルの他に大手デパートがいくつもあり、基本手的に困ることはなく、むしろ豊富すぎて一日では周り切れないかと思います。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 仙台駅

    各地域へアクセスできることはもちろんのこと、仙台市民としては重要な交通機関である地下鉄や、新幹線にもアクセスすることができます。また、隣接するビルも素敵なお店が多く、お買い物で良く仙台駅周辺を利用しております。仙台駅から近くには多数の飲食店があり、東北の新鮮な食材で振る舞わられる料理は絶品です。飲み会で利用し、帰りは仙台駅を利用する、そんな使い方ができるは仙台駅は東北の玄関と言っても過言はありません。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全73 / 61~70件目を表示

ページトップ