アクセス | 1.0 | 治安 | 3.0 |
---|---|---|---|
子育て | 5.0 | 娯楽 | 1.0 |
単式・島式ホームを1面ずつ、計2面3線を持つ地上駅。単式ホーム(1番線)の中央部に改札口がある。2つのホームの間は跨線橋で結ばれている。JR東日本の駅としては日本の鉄道駅直営駅・直営駅であり(JR西日本の駅としては委託駅)、日本の鉄道駅管理駅・管理駅として白馬大池駅・千国駅を管理している。駅舎内にはみどりの窓口(JR東日本が営業、営業時間:5:30 - 21:00)が設置されている。自動券売機も1台設置されており、かつてはJR東日本線とJR西日本線を区別する機能が付いていたが、現在この機能は撤廃されている(乗車券が共通)。JR東日本線とJR西日本線を区別する機能が付いていた頃は、「東日本」のボタンを押すと券面に「東日本会社線」と表示されていた。これに対して「西日本」のボタンを押すと、券面に「中土経由」と表示された。自動券売機で購入できるJR西日本線の片道普通乗車券は姫川駅 (新潟県)までであり、糸魚川駅までは往復乗車券のみの発売である。トイレは駅舎の外側と、2・3番線、跨線橋の下にある。
2.0
以前住んでいた小谷村は大糸線のみが通っており南小谷駅というのが最寄りの駅でした。大糸線は車窓がとても綺麗なので鉄道ファンや観光客からはとても喜ばれていましたが電車の本数が少なく数時間に1本という頻度なので通勤にはあまり利用出来ず私本人も数回しか乗った事がありません。なので便利さというよりは観光電車のような感覚です。なので季節によるイベント(ハロウィン等)などで利用される事があったのでそういう時は子供達と利用していました。そういう所は良いところだと思います。
(投稿)南小谷駅の相場 長野県の相場
間取り | ワンルーム | 1K | 1LDK | 2LDK | 3LDK |
---|---|---|---|---|---|
データなし
1.7万円
|
データなし
1.9万円
|
データなし
3.0万円
|
データなし
3.2万円
|
データなし
2.9万円
|
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
大糸線 |
|
---|
※カッコ内の点数は総合評価の点数です