アクセス | 3.0 | 治安 | 3.5 |
---|---|---|---|
子育て | データなし | 娯楽 | 1.5 |
高田側に向かって右側に配置された片面プラットホーム1面1線のみの地上駅で、棒線構造(停車場停車場の定義・停留所)であるため、高田方面行きと王寺方面行きが同一ホームに発着する。和歌山線王寺駅 - 高田駅間で、唯一行き違い設備のない駅である。また、バリアフリー化整備として、2009年(平成21年)3月に駅舎へのスロープ、2010年(平成22年)3月に多目的トイレが新設された。
2.5
畠田駅は奈良県内のターミナル駅の一つである王寺駅の隣に位置する小さな駅で、和歌山線の駅です。単線の小さな駅ではありますが、ラッシュ時には難波駅まで快速の直通列車が何本か通っているためそれなりに混雑もしているものの、交通の便はかなりいいです。日中の和歌山線の運行本数は少なめですがあまり利用の機会はありません。ただ、王寺駅までは大阪中心部から一時間に6本程度の快速列車が到着していますが、王寺駅までは大半が直通していないため、王寺駅での乗り換えが生じるのが少し面倒なところです。
(投稿)1.8
JR畠田駅は和歌山線というローカル路線で、全て各駅停車の路線です。といっても隣の駅は王寺駅というターミナル駅なので電車の本数は1時間に2~3本程度はあるので不自由ではありません。駅から徒歩圏内にコンビニエンスストアが2軒あり、ヤオヒコ、業務スーパーといった食品スーパーも近いです。その上この2軒はなかなか安い店でお勧めです。ただ日用品や家具、まとめ買いなどがある場合は、となりの王寺駅に出るか、車で周辺へ出かけた方が良いかと思います。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。