真庭市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(岡山県)

岡山県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 岡山県
  • 真庭市

情報更新日: 2025/07/01

真庭市(岡山県)の住みやすさ

真庭市(岡山県)の評価(※1)

総合評価:

2.5
アクセス 1.0 治安 3.5
子育て 3.5 娯楽 2.0

真庭市は、2005年3月31日に上房郡北房町、真庭郡落合町、久世町、勝山町、美甘村、湯原町、中和村、八束村、川上村が合併して誕生した、岡山県最大の面積を有する市です。岡山県の三大河川の一つである旭川の源流地域であり、この旭川が地域のほぼ中央部を支流と合流しながら南下しています。流域には、「美作三湯」の一つである湯原温泉郷、神庭の滝などの多くの観光資源があります。また、南部には肥沃な平坦地が広がり、農業地帯が旭川支流一帯に形成されています。

真庭市(岡山県)の口コミ(※1)

  • 2.33

    • アクセス1
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 古見駅

    JR古見駅に関しましては、自転車置き場が広く利用客も少ないので、基本的には平日の朝でも混みあうことはないです。休日に利用する際はほぼ貸し切り状態になることもあるので、ゆっくり自然をたしなみたい人にはお勧めの駅になります。ただ人が周りにいないので、夜に利用すると薄暗く怖いので、だれかと一緒に利用したほうがいいと思います。また便も充実はしていないので、必ず時刻表を見てから駅に向かったほうがいいです。自転車で行ける距離にドラッグストアもあるので、なにかあればそこに行けば便利かもしれません。

    (投稿)
  • 2.67

    • アクセス1
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 中国勝山駅

    電車は利用しておりませんでしたが、車を利用しておりました。田舎で町ではなかったのでお店は少なかったですが、車で10分ぐらい走ればファミレスやマック、スーパー、飲食店、ドラッグストアなどの最低限生活ができるお店はそろっていたので、そこまで不自由には思いませんでした。また20分車を走らせれば湯原温泉に行けるので、温泉は入り放題でした。通勤も社宅に住んでいたので車で5分もかからないところは通勤しておりました。お昼も家に帰宅してお昼休憩をとっていたので、家でゆっくり休んでました。

    (投稿)

真庭市(岡山県)の物件の相場

真庭市(岡山県)の間取り別の相場(※1)

真庭市の相場 岡山県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
 
データなし
2.4万円
3.5万円
2.9万円
5.3万円
4.1万円
5.1万円
4.8万円
5.0万円
4.2万円

真庭市(岡山県)の環境・治安

真庭市(岡山県)と周辺エリアの比較(※1)

真庭市
3.5
県内の平均
3.8
真庭市 新見市 津山市 久米郡美咲町  
3.5

5.0
3.29
4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

真庭市(岡山県)の犯罪・交通事故

犯罪率 0.67% (岡山県平均:0.8%) 交通事故発生率 0.6% (岡山県平均:0.6%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

真庭市(岡山県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 11件

(人口10,000人当たり2.57)

刑法犯認知件数 111件

(人口1,000人当たり2.6)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ なし

真庭市(岡山県)のアクセスの良さ

真庭市(岡山県)と周辺エリアの比較(※1)

真庭市
1.0
県内の平均
2.88
真庭市 苫田郡鏡野町 津山市 久米郡美咲町  
1.0

5.0
1.45
1.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

真庭市(岡山県)の施設数(※2)

郵便局数 27 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 14 図書館数 7

真庭市(岡山県)の教育・子育てのしやすさ

真庭市(岡山県)と周辺エリアの比較(※1)

真庭市
3.5
県内の平均
3.72
真庭市 新見市 津山市 久米郡美咲町  
3.5

5.0
3.4
データなし
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

真庭市(岡山県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 1園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
小学校数 21校 小学校児童数 1,969人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 15人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1人
中学校数 6校 中学校生徒数 979人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 23.3人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1.2人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(共同調理場[6ヶ所]の配送業務[委託先:真庭市シルバー人材センター、配送者12台:市の公用車])
高等学校数 2校 高等学校生徒数 642人
大学進学率(現役) 49.4%

真庭市(岡山県)の医療・福祉データ

一般病院総数 5院 一般病床数 350床

(人口10,000人当たり83.96床)

医師数 74人

(人口10,000人当たり17.75人)

内科医師数 43人
小児科医師数 10人

(小児人口10,000人当たり22.46人)

外科医師数 13人
産婦人科医師数 2人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり3.23人)

歯科医師総数 24人
小児歯科医師数 8人

(小児人口10,000人当たり17.97人)

介護保険料基準額(月額) 5,720円 老人ホーム定員数 606人

(65歳以上人口100人当たり3.62人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

(木のおもちゃを贈呈。絵本のプレゼント。)

子育て関連の独自の取り組み (1)子育てオンライン相談(ラインによる相談)。(2)すこやか相談(臨床心理士等による個別相談)。(3)妊婦・パートナー歯科検診(歯科健康診査費用1回無料)。(4)低所得妊婦初回産科受診料助成事業(市民税非課税世帯又は生活保護世帯に妊娠判定の費用1回あたり1万円を助成)。(5)母子父子自立支援員によるひとり親家庭への相談支援。(6)園児のおむつスッキリ事業(子ども園等での使用済みおむつを園で処理)。(7)頑張る保育士応援事業(奨学金により保育士の資格を取得し、市内に就職した場合に奨学金返済額の1/2を補助)。(8)遺児激励金(保護者と死別した義務教育終了前の児童に、見舞金、入学及び卒業時に激励金を支給)。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 4園 0歳児保育を実施している公立保育所 0園
公立保育所定員数 215人 公立保育所在籍児童数 113人
私立保育所数 1園 0歳児保育を実施している私立保育所 1園
私立保育所定員数 40人 私立保育所在籍児童数 28人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 38,500円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 14園 満3歳以上でないと入園できない園数 2園
認定こども園定員数 1,610人 認定こども園在籍児童数 951人

真庭市(岡山県)の娯楽

真庭市(岡山県)と周辺エリアの比較(※1)

真庭市
2.0
県内の平均
2.3
真庭市 苫田郡鏡野町 津山市 久米郡美咲町  
2.0

4.0
1.64
1.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

真庭市(岡山県)の娯楽データ

飲食店数 189店 (岡山県平均:239店) 総合スーパー 1店 (岡山県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

真庭市(岡山県)の基本情報

真庭市(岡山県)の概要(※2)

市区名称 真庭市 郵便番号 719-3292
役所 真庭市久世2927-2 電話番号 0867-42-1111
公式ホームページURL https://www.city.maniwa.lg.jp/
総人口 42,725人 世帯数 15,781世帯
総面積 829km² 可住地面積 174km²
可住地人口密度 245人/km²
人口分布
人口総数 41,685人
年少人口数

(15歳未満)

4,452人(10.68%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

20,505人(49.19%)
高齢人口数

(65歳以上)

16,728人(40.13%)
外国人人口数 418人
出生数 194人(4.65%)
婚姻件数 122人(2.93%)

真庭市(岡山県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

4,312円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

3,168円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料。)

指定ごみ袋の価格 ・可燃ごみ 大(45リットル)=500円/10枚 小(20リットル)=600円/20枚 ・不燃ごみ 大(45リットル)=500円/10枚 小(20リットル)=300円/10枚 ・資源ごみ 大(45リットル)=200円/10枚 小(20リットル)=100円/10枚 ・プラスチック&ペットボトル専用袋(70リットル)=300円/10枚 ・粗大ごみ用収集札=500円/10枚 (税込)
家庭ごみの分別方式 15分別24種〔燃えるごみ類 アルミ缶・スチール缶 無色透明のビン 茶色のビン その他の色のビン ペットボトル プラスチック容器包装 プラスチック製品 古紙類(新聞紙、雑誌、雑がみ、ダンボール、牛乳パック) ガラス・陶磁器類 蛍光管類 金属類(小) 小型家電 乾電池 (不定期:使用済み食用油)〕 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【資源回収奨励金制度】資源回収活動をする団体に対し、奨励金を交付。対象は 古紙類・繊維類・ビン類・金属類・その他有価物。5円/kg) 粗大ごみ収集 あり

(有料。ステーション収集。大型家電・大型家具類・大型金属類等のごみは、クリーンセンターへ直接持ち込み。)

生ごみ処理機助成制度 なし 生ごみ処理機助成金額(上限)
生ごみ処理機助成比率(上限)

真庭市(岡山県)の特性(※2)

市区の類型 バイオマス産業都市 農業都市 林産都市 観光都市 スポーツ都市 脱炭素先行地域 都市宣言 ゼロカーボンシティまにわ宣言 男女共同参画杜市宣言 非核平和都市宣言 再生可能エネルギー推進に関する宣言 こどもまんなか応援サポーター宣言
友好・姉妹・親善都市他 特産・名産物 郷原漆器 高田硯 蒜山山葡萄製品 蒜山ジャージー乳製品 茶 青大豆 紅こうじ米酢 樫西和紙 勝山竹細工 ひるぜんがま細工 温泉 地酒 バイオマス製品(木質ペレット、木片コンクリート) 落合羊羹 蒜山おこわ 蒜山大根 トマト キュウリ ナス 白ネギ ホウレンソウ シイタケ エノキ シメジ 銀沫(ヤマノイモ) 蕎麦 ピオーネ 柿 梨 有機無農薬米 キャベツ クレマチス スイートコーン 黒大豆 ひるぜん焼そば CLT(直行集成板)
主な祭り・行事 北房ぶり市 雛の文化まつり 勝山のお雛まつり 勝山秋祭り喧嘩だんじり もみじ祭り 醍醐桜祭り 落合納涼花火大会 天領久世桜まつり 久世祭り 御祭礼 だんじり喧嘩 久世七夕まつり はんざき祭り 露天風呂の日 美甘天神祭 美甘ふるさと祭り 大宮踊 天の岩戸桜まつり 蒜山高原マラソン全国大会 海の市山の市in真庭 軽トラ朝市 リバーサイドフェスティバル ひるぜん花火大会 北房コスモスまつり キャンドルファンタジー ひるぜん雪恋まつり 市区独自の取り組み バイオマスタウン(木質系廃材、家畜排泄物、食品廃棄物等の廃棄物系バイオマスと未利用木材バイオマスを主として個々のバイオマスの収集、変換、利用の仕組みづくりの推進) 真庭ひかりネットワーク(光ファイバー網を敷設しケーブルテレビと市内無料電話が利用) 小さな里山資本主義(薪を活用する地域内経済循環システム) 真庭ブランド(特に真庭らしさや独自性等に優れた商品を認定しPR) CLT(直交集成板)生産普及促進 未来を担う人応援基金
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)旧遷喬小学校整備利活用のための事業(2)木造建築の維持、研究または振興のための事業(3)環境のための事業(4)子育てのための事業(5)産業のための事業(6)地域づくりのための事業(7)教育、文化またはスポーツのための事業(8)交流定住のための事業(9)市におまかせから選択。お礼の品として、寄付金4,000円以上の方に、真庭市が自信を持ってお勧めする特産品を贈呈。 市区の自慢

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

真庭市(岡山県)の駅の住みやすさ情報を見る

姫新線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ