-
3.4
- アクセス:4
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 下新庄駅
昔ながらの下町でしたが近年はマンションができるなど、古い街並みと新物件が交じった閑静な住宅街でした。住んでいる年齢層も年配の方々やファミリー層、学生も住んでいたので割と治安は良かった方だと思っています。近くにはスーパーや個人経営の定食屋が複数あり、医者や大型の総合病院もあり便利でした。アクセス面でも約15分で大阪中心部に出れるので、休みの日はだいたい電車で出かけていました。新大阪駅や伊丹空港までも1時間以内で行き来できるので、出張の際もさほど困りませんでした。
(投稿) -
1.6
- アクセス:3
- 治安:2
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 下新庄駅
阪急なので上り下りとも本数は多く通勤通学にもなんの支障もありません。一駅で淡路なので帰りがけに買い物もできました。下新庄は小さな駅なのでエスカレーターがなく、荷物が多いときはちょっと困るなと思いました。また、駅から出てすぐ目の前の道が細いながらも抜け道になっているようで車の通りが多くちょっと危ないなと思いました。改札口はひとつですが出口は線路の両側にあり、両側とも目の前にコンビニがあり日常生活には便利でした。
(投稿) -
2.6
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 下新庄駅
下新庄駅は阪急千里線の沿線で普段は関大生の姿が多く見られます。土日のお買い物の際は日本一長い商店街の天神橋筋商店街や、梅田にも乗り換え無しで行くことができるためとても便利です。京都方面も淡路駅での乗り換えではありますが下新庄駅からは一駅先のため不便はしません。本数も多く、あまり待ち時間なく電車に乗ることができます。一方で、本数の多さからかひっきりなしに近隣の踏切の音が聞こえます。ただし2024年に下新庄~柴島と南方~上新庄の間が高架化するため踏切もなくなりますし、淡路駅ではJRおおさか東線が2018年度に開通するためより利便性が高まります。
(投稿)