-
2.8
- アクセス:4
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 牛津駅
JR長崎本線で佐賀駅から3つ目の各駅停車が停まる駅。自分は今年60歳になるけれども自分の子どもの頃は駅前もそこそこ華やいでいた。個人経営のスーパーマーケットや文具屋、食べ物屋などあった。しかし車社会になり、今は寂しいもの。しかし県立高校があり佐賀市内など他のエリアから通学する若者もいるので、のんびりとしたローカルの町の駅前。10月の産業祭のときは地域一帯、歩行者天国にして屋台などが並び盛り上がる。県庁所在地の佐賀駅まで3つ目と近いから便利。12分で行ける。また11月に世界バルーン大会が嘉瀬川河畔で行われるが、その時は臨時駅まで2つ目で便利だ。
(投稿) -
2.4
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 牛津駅
牛津駅は長崎本線上にあり、佐賀駅まで3駅、電車で10分ほどで着くところでした。駅舎は長崎街道の宿場町の名残を残した感じで、赤レンガ風造りのかわいい建物です。駅から数百メートルほど行けば郵便局やスーパー、商店など市街地に入ります。高校もあるので朝夕は通勤者や通学の人達が結構いらっしゃいます。唐津方面に行く時は、1駅先の久保田駅で乗り換えですが、牛津駅からは小城方面のバスも出ていますので両方使えて便利です。
(投稿) -
2.2
- アクセス:1
- 治安:5
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 小城駅
JR唐津線小城駅はのどかな所で駅員さんは一人しかいない素朴な駅です。電車に乗ると広がる景色は自然が多く癒されます。また5年ほど前に全面建て直しを行い、今ではものすごく綺麗になっています。学生の頃は通学で利用していましたが、社会人になってからは駅を利用しておりませんでしたのでここからは交通事情についてです。人口一万人ほどの小さな町なので佐賀市内に入るまでは通勤時もスムーズに進みます。横断歩道に人が立っていればみんなが必ず停まるような安心して通勤できる交通事情です。
(投稿)