アクセス | 2.75 | 治安 | 3.94 |
---|---|---|---|
子育て | 3.75 | 娯楽 | 3.19 |
頭端式ホーム1面2線を有する高架駅。側線が1線あり、この線路が欠番となっている旧1番線である。自動改札機設置。改札西側に東武トラベル宇都宮支店と売店「Access」がある。出入口はオリオン通りに面した東口とバスターミナルに直結する西口の2か所と、東武宇都宮百貨店3階南側の駅連絡口がある。西口にはエレベーターが設置されている。東口通路部にはロッカーコインロッカー・コインロッカーが設置されている。
4.0
「東武宇都宮駅」は東京方面へ行くには向いていませんが、東武線は栃木県内での移動には最適でした。観光スポットに随所に停車駅があるため、日光市内やサッカースタジアムなどの観光スポットへ行くときはよく利用していました。また、「東武宇都宮駅」は、宇都宮市の中心部にありアクセスがいいだけでなく、「東武百貨店」の中にあり、駅乗降時にデパートで買い物をしたりお茶したり、待ち合わせをしたりするなどに、使い勝手のいい駅でした。
(投稿)3.4
基本的に自家用車移動がメインなので、東武宇都宮駅というより東武デパートとしてしか認識していませんが、宇都宮市民としては多くの学生さん達が利用している大切な駅だと思っています。東武デパートがセールをする際には、付近が渋滞して面倒ですが、それだけお客さんが集まるのは嬉しいことですし、自分も面白い催し物には興味があったり、地下の食料品売り場はとても気に入っているので、宇都宮の貴重なデパートとして賑わい続けて欲しいです。
(投稿)3.5
私は通勤で東武宇都宮駅は利用していませんでしたので、周辺の道路状況になりますが、朝の通勤ラッシュ時間帯の駅周辺は混雑します。特に天候が悪い日には渋滞することが多いです。一般的に通勤ラッシュと言われる7時30分から9時の間は特に混雑しますが、9時を過ぎても渋滞していることがあるため出勤時間が遅めの方も注意が必要です。駅周辺には東武百貨店、オリオン通り商店街、ユニオン通りがあり、飲食店や販売店が多いため買い物に不自由することもありません。ユニオン通りにはおしゃれなカフェや飲食店があるのでおすすめです。
(投稿)4.67
東武宇都宮駅は立地と周辺施設が一番の魅力であると思います。宇都宮の中心市街地に立地し、駅ビルには東武宇都宮百貨店が併設されているほか、周辺には市役所などの官公庁施設などもあり、隣接する商店街には飲食店を中心に様々な店舗が軒を連ねています。引越し前においても、宇都宮で飲み会が開催されるときは、当該駅周辺で行われることが多くありました。また、2022年の国体に向けて再整備された栃木県総合運動公園は東武宇都宮線の西川田駅が最寄り駅となっておりますので、始発駅である東武宇都宮駅から容易にアクセスが可能であるほか、栃木県南部や埼玉・東京方面に向かう際には比較的利便性が高い駅であると感じます。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。