アクセス | 1.86 | 治安 | 3.57 |
---|---|---|---|
子育て | 4.2 | 娯楽 | 2.38 |
境港市は、鳥取県の西端に位置する人口約3.2万人の小さなまちです。基幹産業は水産業で「境漁港」は、特定第3種漁港に指定されており、カニの水揚げは日本一、生のクロマグロも全国有数の水揚げ量を誇ります。重要港湾「境港(さかいこう)」には、国内外のクルーズ客船が多く寄港し、国際空港「米子鬼太郎空港」には、ソウル、香港、上海を結ぶ国際定期便が就航しており、西日本の日本海側の物流・人流の拠点「東アジアのゲートウェイ」としての役割を担っています。またJR境港駅から東に800m続く水木しげるロードには、178体の妖怪ブロンズ像が立ち並び、お客様をお出迎えします。
3.0
市内コミュニティバスがとても便利です。メインコースと生活コースの2系統あり、1回100円ですが、3ヵ月定期を買うと3,000円で3か月何度でも乗り放題となるので、通勤だけでなく買い物に行ったり、米子空港に行くときなどにも利用させてもらっています。電車は、ローカル路線なので本数は少なく、朝夕は通学する高校生で混雑することもありますが、それ以外の時間は空いています。米子~境港間は距離の割に駅の数が多いので1時間近くかかります。
(投稿)3.17
高松町駅の利用は出張で米子市を経由して他県に行くときや、大雪などで運転が不安な時です。車以外の移動手段が確保できるという時点で地方暮らしにはありがたいことです。目の前の高松神社にはソメイヨシノや楊貴妃などの色々な種類の桜が植えてあるそうです。桜をみるのは好きなので春になったらみられるかなと楽しみにしております。電車の本数が1時間に1本くらいなので時間を見計らう必要はありますが、利用客も学生の通学時間を除きあまりいないため、のどかな時間をすごせるのは少し良いかなと思います。
(投稿)3.17
以前の最寄り駅の馬場崎駅も無人駅なので利便性は現在と変わりないです。良い点としては終点の境港駅まであと1駅なので、水木しげるロードなどの観光施設に近い点と近くにセブンイレブンがあるため出張後に夕飯を求めて寄ることができたことかと思います。生活のための駅といった感じであえて馬場崎駅で降りるメリットとなる施設があるわけではないですが、キャリーカートなど重い荷物を運んで延々と歩かなくても済む点で良い駅だったのだろうと思います。
(投稿)2.83
境港市から自動車で30分の米子市まで通勤している人はとても多いです。学生はJRで通学しますが、社会人は自動車通勤が一般的です。JRは学生の通学に合わせた時間帯以外は、1時間に1本しかありません。JRだと境港駅から米子駅まで1時間かかります。社会人には不便なJRですが、鬼太郎や目玉おやじのキャラクターでラッピングされた列車は観光客に大人気です。列車の中も椅子のシートなどキャラクターがデザインされていますし、境線の駅は全てキャラクターの名前がついていて、猫むすめが案内してくれます。通学が鬼太郎列車なんて、他ではありません。
(投稿)犯罪率 | 1.01% (鳥取県平均:0.9%) | 交通事故発生率 | 0.23% (鳥取県平均:0.3%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
建物火災出火件数 |
6件
(人口10,000人当たり1.83) |
刑法犯認知件数 |
166件
(人口1,000人当たり5.07) |
---|---|---|---|
ハザード・防災マップ | あり | 地震防災・地震危険度マップ | なし |
郵便局数 | 12 | 百貨店・総合スーパー数 | 1店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 31 | 図書館数 | 1 |
公立幼稚園数(国立を含む) | 0園 | 預かり保育実施園数 | |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | |||
私立幼稚園数 | 1園 | 預かり保育実施園数 | 1園(100%) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 1園(100%) | ||
小学校数 | 6校 | 小学校児童数 | 1,598人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 17.4人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 1人 |
中学校数 | 3校 | 中学校生徒数 | 804人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 24.4人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 1人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | あり |
高等学校数 | 2校 | 高等学校生徒数 | 835人 |
大学進学率(現役) | 37.9% |
一般病院総数 | 2院 | 一般病床数 |
191床
(人口10,000人当たり58.42床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
61人
(人口10,000人当たり18.66人) |
|
内科医師数 | 21人 | ||
小児科医師数 |
5人
(小児人口10,000人当たり13.38人) |
||
外科医師数 | 3人 | ||
産婦人科医師数 |
0人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり0人) |
||
歯科医師総数 | 21人 | ||
小児歯科医師数 |
9人
(小児人口10,000人当たり24.08人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 6,378円 | 老人ホーム定員数 |
343人
(65歳以上人口100人当たり3.17人) |
結婚祝いの有無 | なし | 妊娠・出産祝いの有無 |
あり
((1)母子手帳交付時に絵本を贈呈。(2)ファーストシューズ、伯州綿の赤ちゃんおくるみ、指定有料ごみ袋を贈呈。(3)絵本(6ヶ月児健診・1歳6ヶ月児健診時)、おむつ券(3,000円×3回)を贈呈。) |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | (1)ファミリーサポートセンター利用料助成(0歳児在宅育児、ひとり親、多胎児等半額助成)。(2)子育ての旅(親子関係の確立や子育ての不安の解消の一助として、日常の子育てに役立つヒント等をワークを交えて楽しく学ぶ講座)。(3)赤ちゃん登校日(赤ちゃん親子が学校に出向き児童交流する中で人間関係構築力を学ぶ)。 | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし 所得制限:所得制限なし <入院> 対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし (入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。) 所得制限:所得制限なし |
公立保育所数 | 3園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | 0園 |
公立保育所定員数 | 350人 | 公立保育所在籍児童数 | 239人 |
私立保育所数 | 5園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 5園 |
私立保育所定員数 | 505人 | 私立保育所在籍児童数 | 348人 |
保育所入所待機児童数 | 0人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 38,000円/月 | 認可外保育所に預ける保護者への補助 |
あり
(【第3子以降の保育料軽減】(a)最年長の子どもから数えて3人目以降の児童が、認可外保育施設を利用されている(b)保護者及び児童が、境港市内に住所を有されている(c)市税及び保育料に滞納がないこと(d)暴力団、暴力団員又はこれらの利益につながる活動を行い、もしくはこれらと密接な関係を有する者でないこと。3歳以上は月額3.5万円を、3歳未満は月額5万円を上限として補助。) |
認定こども園数 | 3園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | 0園 |
認定こども園定員数 | 310人 | 認定こども園在籍児童数 | 265人 |
飲食店数 | 149店 (鳥取県平均:138店) | 総合スーパー | 1店 (鳥取県平均:1店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 境港市 | 郵便番号 | 684-8501 |
---|---|---|---|
役所 | 境港市上道町3000 | 電話番号 | 0859-44-2111 |
公式ホームページURL | https://www.city.sakaiminato.lg.jp/ | ||
総人口 | 32,740人 | 世帯数 | 13,084世帯 |
総面積 | 29km² | 可住地面積 | 27km² |
可住地人口密度 | 1,223人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 32,696人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
3,737人(11.43%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
18,143人(55.49%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
10,816人(33.08%) | ||
外国人人口数 | 592人 | ||
出生数 | 172人(5.26%) | ||
婚姻件数 | 115人(3.52%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
2,741円 | |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
3,300円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
有料
(指定ごみ袋有料。) |
指定ごみ袋の価格 | ・可燃ごみ 大(40リットル)=820円/20枚 中(30リットル)=620円/20枚 小(20リットル)=400円/20枚 極小(10リットル)=200円/20枚 ・軟質プラスチック類 大(50リットル)=400円/20枚 小(25リットル)=200円/20枚 ・収集券(枝木用)=410円/10枚 (税込) |
家庭ごみの分別方式 | 6分別9種〔可燃ごみ 不燃ごみ 軟質プラスチック類 資源ごみビン・缶類(再生ビン、缶・雑ビン) 有害ごみ 資源ごみ古紙類(新聞紙・折込チラシ、ダンボール紙、その他紙)〕 拠点回収:資源ごみプラスチック類(ペットボトル 白色トレイ) | 家庭ごみ戸別収集 | 未実施 |
家庭ごみ回収奨励金制度 | あり(【廃品回収推進団体奨励金交付制度】廃品回収[古紙・アルミ缶等]を行っている団体に廃品回収量に応じた奨励金を交付する) | 粗大ごみ収集 |
あり
(有料。戸別収集。事前申込制。) |
生ごみ処理機助成制度 | なし | 生ごみ処理機助成金額(上限) | |
生ごみ処理機助成比率(上限) |
市区の類型 | 水産都市 観光都市 港湾都市 | 都市宣言 | 交通安全都市宣言 暴走族追放宣言 非核都市宣言 ボラントピア事業推進都市宣言 人権尊重都市宣言 環境宣言 |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | 中国・コン春市 インド・ケララ州 台湾・台北市 | 特産・名産物 | カニ(松葉ガニ、ベニズワイガニ等) クロマグロ 白ネギ 伯州綿 弓浜絣 銀ザケ(境港サーモン) |
主な祭り・行事 | みなと祭 水木しげる生誕祭 美保基地航空祭 境台場公園桜まつり 水産まつり カニ感謝祭 まぐろ感謝祭 さかいみなと中野港漁村市 | 市区独自の取り組み | 水木しげるロードを軸とした観光振興 伯州綿栽培事業 クルーズ船の寄港 台湾・ソウルからのインバウンドチャーター便の運航 |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)自然及び生活環境の保全に関する事業(2)産業の振興に関する事業(3)観光の振興に関する事業(4)子育て支援、教育環境の充実に関する事業。お礼の品として、境港市の特産品を贈呈。 | 市区の自慢 | 夏はマグロ、冬はカニと豊富な海の幸が自慢です。サイクリングにボートやヨットなど自然アクティビティも満喫できます。 |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。