山県市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(岐阜県)

岐阜県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 岐阜県
  • 山県市

情報更新日: 2024/06/01

山県市(岐阜県)の住みやすさ

山県市(岐阜県)の評価(※1)

総合評価:

3.0
アクセス 3.0 治安 3.0
子育て データなし 娯楽 3.0

山県市は、岐阜市の北部に隣接しており、2003年4月1日に高富町・伊自良村・美山町の3町村が合併して誕生しました。岐阜県下では、1999年に合併特例法が改正されてから最初に誕生した自治体です。面積は、22,198ha。その名の由来は御野国山方郡(みののくにやまがたぐん)。正倉院に現存する最古の戸籍に記されていた地名です。

山県市(岐阜県)の口コミ(※1)

  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て-
    • 最寄り駅-
    • 世帯形態ファミリー

    岐阜バス高富北町バス停はJR岐阜駅へは35分の所要時間で、バス停周辺はしまむらや、シャトレーゼ、スーパーに本屋さん。実は何でもそろう場所です。100円回転寿司がないくらいでしょうか。生活には困らない場所です。山県市の中でも一番栄えている場所にあるバス停なので、利便性は抜群です。このバス停から徒歩10分以内で大体のものは揃うといってもいいと思います。もちろん病院も付近にいくつかありますので、困りません。

    (投稿)

山県市(岐阜県)の物件の相場

山県市(岐阜県)の間取り別の相場(※1)

山県市の相場 岐阜県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る
 
3.7万円
2.4万円
2.6万円
3.2万円
4.8万円
4.3万円
4.8万円
4.4万円
5.3万円
4.3万円

山県市(岐阜県)の環境・治安

山県市(岐阜県)と周辺エリアの比較(※1)

山県市
3.0
県内の平均
4.05
山県市 瑞浪市 岐阜市 本巣市 本巣郡北方町  
3.0

5.0
3.97

5.0
3.5
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

山県市(岐阜県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.16% (岐阜県平均:1.3%) 交通事故発生率 0.5% (岐阜県平均:0.5%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

山県市(岐阜県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 4件

(人口10,000人当たり1.58)

刑法犯認知件数 105件

(人口1,000人当たり4.15)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

山県市(岐阜県)のアクセスの良さ

山県市(岐阜県)と周辺エリアの比較(※1)

山県市
3.0
県内の平均
2.97
山県市 瑞浪市 岐阜市 本巣市 本巣郡北方町  
3.0

5.0
3.85
データなし
2.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

山県市(岐阜県)の施設数(※2)

郵便局数 8 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 0 図書館数 3

山県市(岐阜県)の教育・子育てのしやすさ

山県市(岐阜県)と周辺エリアの比較(※1)

山県市
-
県内の平均
3.94
山県市 大垣市 岐阜市 本巣市 本巣郡北方町  
データなし

5.0
3.5
データなし

5.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

山県市(岐阜県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 1園 預かり保育実施園数 1園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 1園(100%)
小学校数 9校 小学校児童数 1,112人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 15.9人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
中学校数 3校 中学校生徒数 612人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 24.5人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 なし
高等学校数 1校 高等学校生徒数 205人
大学進学率(現役) 17.4%

山県市(岐阜県)の医療・福祉データ

一般病院総数 1院 一般病床数 230床

(人口10,000人当たり90.04床)

医師数 45人

(人口10,000人当たり17.62人)

内科医師数 24人
小児科医師数 6人

(小児人口10,000人当たり24.38人)

外科医師数 9人
産婦人科医師数 0人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり0人)

歯科医師総数 14人
小児歯科医師数 8人

(小児人口10,000人当たり32.51人)

介護保険料基準額(月額) 5,800円 老人ホーム定員数 250人

(65歳以上人口100人当たり2.67人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

(赤ちゃんほほえみ応援金として、第2子10万円、第3子20万円、第4子40万円、第5子80万円、第6子160万円、第7子以上は320万円を支給する(2023年6月19日現在)。)

子育て関連の独自の取り組み (1)ベビー用品応援事業(4万円)。(2)保育園給食費の無償化(未満児)。(3)妊婦・子どもインフルエンザ予防接種費用の一部助成。(4)6、7ヶ月児健康教室。(5)木育教室。(6)市内全保育園・幼稚園及び小中学校におけるフッ化物洗口。(7)市内全児童生徒対象のブラッシング授業。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 5園 0歳児保育を実施している公立保育所 5園
公立保育所定員数 336人 公立保育所在籍児童数 172人
私立保育所数 1園 0歳児保育を実施している私立保育所 1園
私立保育所定員数 140人 私立保育所在籍児童数 91人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 0円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 1園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 172人 認定こども園在籍児童数 126人

山県市(岐阜県)の娯楽

山県市(岐阜県)と周辺エリアの比較(※1)

山県市
3.0
県内の平均
2.6
山県市 瑞浪市 岐阜市 本巣市 本巣郡北方町  
3.0

4.0
3.17
3.0
2.5
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

山県市(岐阜県)の娯楽データ

飲食店数 81店 (岐阜県平均:249店) 総合スーパー 店 (岐阜県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

山県市(岐阜県)の基本情報

山県市(岐阜県)の概要(※2)

市区名称 山県市 郵便番号 501-2192
役所 山県市高木1000-1 電話番号 0581-22-2111
公式ホームページURL https://www.city.yamagata.gifu.jp/
総人口 25,280人 世帯数 9,486世帯
総面積 222km² 可住地面積 36km²
可住地人口密度 700人/km²
人口分布
人口総数 25,545人
年少人口数

(15歳未満)

2,461人(9.63%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

13,722人(53.72%)
高齢人口数

(65歳以上)

9,362人(36.65%)
外国人人口数 653人
出生数 95人(3.72%)
婚姻件数 57人(2.23%)

山県市(岐阜県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

5,307円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

3,025円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

3,850円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料。)

指定ごみ袋の価格 ・家庭可燃ごみ 大(45リットル)=50円/枚 小(30リットル)=35円/枚 ・家庭不燃ごみ 直接搬入200円 戸別収集400円
家庭ごみの分別方式 4分別10種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ(カン、ビン[無色、茶色、その他]、ペットボトル、白色トレイ) 有害ごみ(乾電池、蛍光灯)〕 拠点回収:使用済小型家電 家庭ごみ戸別収集 一部実施(不燃ごみのみ)
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(年間2回以上実施。5円/kg) 粗大ごみ収集 あり

(有料。戸別収集と自己搬入を選択。粗大ごみ受付センターへの事前申込制。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 15,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

山県市(岐阜県)の特性(※2)

市区の類型 都市宣言 水と緑を大切に 活力ある山県市 平和宣言都市
友好・姉妹・親善都市他 特産・名産物 利平栗 伊自良連柿 桑の木豆 美濃やまがたにんにく「元気玉」 黒にんにく 伊自良の苺 山県ハヤシ(ハヤシライス) 木製品
主な祭り・行事 伊自良夏まつり 竹灯籠まつり みやま川まつり 高富ふれあいまつり 灯りフェスタ ふるさと栗まつり 八月堂の馬頭観音祭 甘南美寺初観音 柿野祭り(柿野神楽) 明智光秀公供養祭 万巻心経 各神社例大祭 燈す 市区独自の取り組み 山県市民の歯と口腔の健康づくり条例 保育園給食費の無償化(未満児) 全国初「胃カメラ巡回検診車」導入
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)健やかで安らかなまちづくり事業(2)便利で快適なまちづくり事業(3)豊かで美しい自然を守るまちづくり事業(4)活力あふれる産業のまちづくり事業(5)豊かな心と文化をはぐくむ事業(6)新しい未来をつくるまちづくり事業(7)その他市長の必要と認める事業。1回5,000円以上の寄付者にお礼の品を贈呈。 市区の自慢 子どもの永久歯のむし歯が少ないことが自慢です。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

山県市(岐阜県)の駅の住みやすさ情報を見る

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ