亀岡市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(京都府)

京都府の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 京都府
  • 亀岡市

情報更新日: 2024/06/01

亀岡市(京都府)の住みやすさ

亀岡市(京都府)の評価(※1)

総合評価:

3.26
アクセス 2.75 治安 4.5
子育て 4.33 娯楽 1.75

亀岡市は京都市の西となりに位置し、京都市とはJR山陰本線・国道9号・京都縦貫自動車道などで結ばれ、また大阪府とも隣接しており、京都市へは電車でも車でも約20分、大阪市へは約1時間と、暮らしや経済はもちろん、観光にも便利なまちです。京阪神都市圏とのすぐれたアクセスと、豊かな緑につつまれた快適な生活空間を有する亀岡市は、京都府内3位の人口を有しています。

亀岡市(京都府)の口コミ(※1)

  • 3.83

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て4
    • 最寄り駅亀岡駅
    • 世帯形態ファミリー

    JR亀岡駅は、京都駅から快速で20分と好立地のため、京都市内に通勤する人も多く利用しています。駅前のロータリー駐車場は、駅に用事がある人や送迎のために使用する人のみ利用でき、料金は無料ですが、利用者のマナーも良く不正利用している方を見かけたことはありません。駅の近くにはコンビニ、郵便局、大型スーパー、ドラックストアもあるので買い物をして帰るにも便利です。また、観光案内所もあるので、観光客にも優しいと思いました。

    (投稿)
  • 2.83

    • アクセス1
    • 治安4
    • 娯楽1
    • 子育て5
    • 最寄り駅千代川駅
    • 世帯形態一人暮らし

    JR山陰線の千代川駅はなんともこじんまりとした駅で、ノスタルジックな昭和を思い出させるところです。電車の本数は少ないですが、混雑することがほとんどなくゆったりと座れます。最近まで単線でしたが今は複線になり、単線時の時のすれ違い電車の待ち時間がなくなり京都まで30分ほどで行くことができます。駅周辺は閑静な住宅街で飲み屋街等もないので、夜中に騒ぐ人もなく、住人にとっては住みやすく、子育てのやりやすい街だと言えます。

    (投稿)
  • 3.33

    • アクセス2
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て4
    • 最寄り駅千代川駅
    • 世帯形態一人暮らし

    私は、通勤を自動車で通っており、国道9号線を直進すれば、20分くらいで職場に着く。道中、薬局やスーパーマーケット、コンビニ、ガソリンスタンド、銀行などがあり、以前住んでいた実家は、スーパーマーケットもコンビニもなく、唯一あるのが郵便局であったのでとても便利である。国道9号線が混んでいても抜けれる道もいくつかある。また旅行などで高速を使い移動するのにも、近くにインターがあり、すぐに高速に乗ることができ遠出もできる。

    (投稿)
  • 2.5

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽1
    • 子育て0
    • 最寄り駅亀岡駅
    • 世帯形態一人暮らし

    亀岡駅を北口から出ると山や川などがあり自然豊かでとても空気がきれいです。南口には飲食店やダーツBar、パチンコ店、朝5時まで営業しているカラオケ店もあるため朝まで遊ぶこともできます。また、亀岡駅から京都駅までJRを使って28分で行くことができ快速だと20分で行くことができるためとても便利です。飲食店や娯楽施設観光スポットなどが沢山ある河原町にもJRとバスを乗り継いでいけば40分ほどで行けるためよく利用しています。

    (投稿)

亀岡市(京都府)の物件の相場

亀岡市(京都府)の間取り別の相場(※1)

亀岡市の相場 京都府の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
2.9万円
3.3万円
3.6万円
3.9万円
7.1万円
6.1万円
7.8万円
7.4万円
7.5万円
7.9万円

亀岡市(京都府)の環境・治安

亀岡市(京都府)と周辺エリアの比較(※1)

亀岡市
4.5
県内の平均
4.06
亀岡市 相楽郡精華町 京都市右京区 京都市西京区 南丹市  
4.5

5.0
3.8
4.55

5.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

亀岡市(京都府)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.61% (京都府平均:1.8%) 交通事故発生率 0.58% (京都府平均:0.6%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

亀岡市(京都府)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 10件

(人口10,000人当たり1.16)

刑法犯認知件数 286件

(人口1,000人当たり3.32)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

亀岡市(京都府)のアクセスの良さ

亀岡市(京都府)と周辺エリアの比較(※1)

亀岡市
2.75
県内の平均
3.52
亀岡市 向日市 京都市右京区 京都市西京区 南丹市  
2.75

4.8
3.81
3.91
1.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

亀岡市(京都府)の施設数(※2)

郵便局数 18 百貨店・総合スーパー数 2店
都市公園数 37 図書館数 6

亀岡市(京都府)の教育・子育てのしやすさ

亀岡市(京都府)と周辺エリアの比較(※1)

亀岡市
4.33
県内の平均
4.1
亀岡市 福知山市 京都市右京区 京都市西京区 南丹市  
4.33

5.0
4.25
4.33
データなし
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

亀岡市(京都府)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 1園 預かり保育実施園数 1園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 0園
私立幼稚園数 4園 預かり保育実施園数 4園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 4園(100%)
小学校数 18校 小学校児童数 4,551人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 18.2人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 8校 中学校生徒数 2,292人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 24.8人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】家庭弁当等との選択制/デリバリー形式[運搬:ランチボックス]
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配送等)
高等学校数 2校 高等学校生徒数 1,164人
大学進学率(現役) 58.6%

亀岡市(京都府)の医療・福祉データ

一般病院総数 4院 一般病床数 492床

(人口10,000人当たり56.49床)

医師数 117人

(人口10,000人当たり13.43人)

内科医師数 49人
小児科医師数 16人

(小児人口10,000人当たり15.13人)

外科医師数 11人
産婦人科医師数 3人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり1.88人)

歯科医師総数 49人
小児歯科医師数 19人

(小児人口10,000人当たり17.97人)

介護保険料基準額(月額) 5,196円 老人ホーム定員数 540人

(65歳以上人口100人当たり2人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

(亀岡市子育て世代包括支援センター「BCome」で応援プランを作成した方に、育児グッズ(ベビーウエア等)贈呈。)

子育て関連の独自の取り組み (1)妊娠・出産から子育てまで切れ目なく支援することを目的に「亀岡市子育て世代包括支援センターBcome」を設置。(2)室内遊び場の「かめまるランド」に併せて「あおぞらひろば」「芝生ひろば」が併設された「ガレリアあそびの森」をオープン。また、亀岡駅北エリアに「KIRI no KO」をオープンした。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 6園 0歳児保育を実施している公立保育所 4園
公立保育所定員数 760人 公立保育所在籍児童数 462人
私立保育所数 7園 0歳児保育を実施している私立保育所 7園
私立保育所定員数 1,411人 私立保育所在籍児童数 1,261人
保育所入所待機児童数 7人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 55,000円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 4園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 485人 認定こども園在籍児童数 444人

亀岡市(京都府)の娯楽

亀岡市(京都府)と周辺エリアの比較(※1)

亀岡市
1.75
県内の平均
2.75
亀岡市 京丹後市 京都市右京区 京都市西京区 南丹市  
1.75

4.0
3.27
2.86
1.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

亀岡市(京都府)の娯楽データ

飲食店数 235店 (京都府平均:359店) 総合スーパー 2店 (京都府平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

亀岡市(京都府)の基本情報

亀岡市(京都府)の概要(※2)

市区名称 亀岡市 郵便番号 621-8501
役所 亀岡市安町野々神8 電話番号 0771-22-3131
公式ホームページURL https://www.city.kameoka.kyoto.jp/
総人口 86,174人 世帯数 34,370世帯
総面積 225km² 可住地面積 72km²
可住地人口密度 1,197人/km²
人口分布
人口総数 87,090人
年少人口数

(15歳未満)

10,575人(12.14%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

49,524人(56.87%)
高齢人口数

(65歳以上)

26,991人(30.99%)
外国人人口数 1,088人
出生数 476人(5.47%)
婚姻件数 251人(2.88%)

亀岡市(京都府)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

4,544円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

2,310円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,970円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料。)

指定ごみ袋の価格 ・可燃ごみ 40リットル=400円/10枚 30リットル=300円/10枚 20リットル=200円/10枚 10リットル=100円/10枚 ・埋立てごみ 30リットル=300円/10枚 15リットル=150円/10枚
家庭ごみの分別方式 3分別17種〔可燃ごみ 埋立てごみ 資源ごみ(プラスチック、ペットボトル、ライター、乾電池、空きカン・スプレー缶、空きビン[無色、茶色、その他の色]、紙類[新聞紙、雑誌、段ボール、雑紙、シュレッダー紙]、草・木類、小型金属類)] 拠点回収:使用済小型家電 インクカートリッジ 水銀体温計 水銀血圧計 ステンレスボトル 蛍光灯 家庭ごみ戸別収集 一部実施(亀岡市ふれあい収集事業[高齢者等向け事業]を実施)
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【資源ごみ集団回収報奨金制度】回収した資源ごみの5円/kgを乗じて得た額。対象品目は新聞紙、雑紙、段ボール、古布) 粗大ごみ収集 あり

(有料。事前申込制。粗大ごみ処理手数料納入済証(プリペイドシール)の事前購入と電話またはネットでの申し込みが必要。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 20,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

亀岡市(京都府)の特性(※2)

市区の類型 農業都市 住宅都市 都市宣言 世界連邦・非核平和都市宣言 交通安全都市宣言 福祉都市宣言 暴力追放都市宣言 生涯学習都市宣言 地球環境子ども村宣言 かめおかプラスチックごみゼロ宣言 デジタルファースト宣言 脱炭素宣言 子どもファースト宣言
友好・姉妹・親善都市他 中国・蘇州市 オーストリア・クニッテルフェルト市 アメリカ・スティルウォーター市 ブラジル・ジャンヂーラ市 特産・名産物 みず菜 壬生菜 九条ねぎ 万願寺とうがらし 賀茂なす 伏見とうがらし 京たけのこ 紫ずきん こかぶ 聖護院かぶ 聖護院だいこん えびいも やまのいも 金時にんじん くわい 花菜 丹波くり 黒大豆 小豆
主な祭り・行事 福給会 おしゃかさん 出雲風流花踊り 鎮火祭 亀岡光秀まつり 犬甘野御田祭 亀岡平和祭 佐伯灯籠 立花行事 保津の火まつり 亀岡祭 丹波/亀岡ききょうの里 京都丹波/亀岡夢コスモス園 京都丹波KAMEOKA夢ナリエ 京都・亀岡バルーンフェスティバル 市区独自の取り組み セーフコミュニティ活動(安全安心なまちづくりを進め、2008年に日本で初めてWHOの国際認証である「セーフコミュニティ認証」を受け、2013年に再認証、2018年に再々認証を取得) インターナショナル セーフスクール認証(2015年に世界で初めて10ヶ所同時に取得、2018年に再々認証を取得) 安全安心のまちづくり(2011年から2018年の数字を比較すると、交通事故負傷者59.3%減や街頭犯罪認知件数77.4%減などの成果がある) かめおかプラスチックごみゼロ宣言(世界に誇れる環境先進都市の実現のため、2018年12月13日に宣言) 亀岡市プラスチック製レジ袋の提供禁止に関する条例(2020年3月25日制定・2021年1月1日施行)
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)市長が市民とともに進めるまちづくりへ応援!(2)子育てしたい、住み続けたいまちへ応援!(3)スポーツ、歴史・文化、観光の魅力で産業が輝くまちへ応援!(4)世界に誇れる環境先進都市へ応援!(5)だれもが安全安心に暮らせるまち、多文化共生のまちへ応援!(6)次代をリードする新産業を創出するまちへ応援!(7)心学の祖 石田梅岩を顕彰し生誕地を整備する事業を応援!。お礼の品として、市外在住の寄附者に金額に応じた特産品(京野菜、亀岡牛、特色溢れる加工品等)や体験などのサービスを贈呈。 市区の自慢 プラスチックごみゼロ宣言後、日本初のプラスチック製レジ袋の提供禁止条例を施行し、日本全国から注目を集め、取組に共感した移住者がこられるなど、環境先進都市としての知名度が高まっています。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

亀岡市(京都府)の駅の住みやすさ情報を見る

山陰本線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ