駒ヶ根市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(長野県)

長野県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 長野県
  • 駒ヶ根市

情報更新日: 2024/06/01

駒ヶ根市(長野県)の住みやすさ

駒ヶ根市(長野県)の評価(※1)

総合評価:

3.17
アクセス 4.0 治安 4.0
子育て 4.0 娯楽 2.0

駒ヶ根市は、中央アルプスと南アルプスに囲まれた、長野県南部の自然豊かな人口約3万2,000人の都市です。駒ヶ岳ロープウェイのある中央アルプスの玄関口であり、これまで山岳観光都市として発展してきました。駒ヶ根には大自然の恩恵である豊富で良質な水と、肥沃な土地から生み出されるみずみずしい野菜や果物、長い間刻まれてきた歴史や伝統文化など、多くの地域資源があり、近年では、自然環境や美しい景観などに惹かれ、都会からの移住者も増えています。

駒ヶ根市(長野県)の口コミ(※1)

  • 3.67

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て4
    • 最寄り駅小町屋駅
    • 世帯形態一人暮らし

    普段は車通勤なので電車を利用しませんが、近郊の伊那市に友人がいるため伊那での食事や飲み会の際には電車を利用しています。実際、飯田線は1時間に1-2本しか便数がありませんので乗りそびれると1時間待ちとなります。しかし、伊那市駅付近は飲食店が多いため次の電車を待つ間にもう1件飲み屋さんを探すのは苦労しません。終電は11時と速いのがなんですが、帰りも小町屋駅からアパートまでは歩いて2分ほどなので大変便利でありがたく感じています。

    (投稿)
  • 2.8

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て-
    • 最寄り駅駒ケ根駅
    • 世帯形態一人暮らし

    とにかく土地が広く道路も余裕を持って作られているので、買い物時や通勤時でも渋滞になって困るようなことはありません。二つのアルプス山脈に囲まれているので、ただスーパーに行くだけでも日々違う顔を見せる山脈を望むことができるという贅沢が味わえるのはここだけだと思います。駅のすぐそばに高速バスターミナルがあるので、東京や大阪へ行く時など一本で行けるのでとても便利です。今、駅の改装工事をしていてさらに便利になりそうです。

    (投稿)
  • 1.67

    • アクセス0
    • 治安0
    • 娯楽1
    • 子育て-
    • 最寄り駅小町屋駅
    • 世帯形態一人暮らし

    通勤に関しては、職場のある伊那市方面に向かう国道は通勤の車が多く非常に混雑するのですが、今回入居した物件からはまた別の、それほど渋滞のひどくない道路を使って職場方面にアクセスすることができるため、スムーズに通勤できます。電車駅も徒歩圏内のため、飲み会の日など電車を使う場合も便利です。また、買い物等の日常の用事に関しては、住まいから車で五分程走れば出られる大型バイパス沿いに、食料品店、ホームセンター、家電量販店、書店、飲食店等、一通りの商業施設が揃っているので、遠くまで行かなくても近隣で用事を済ませることができ、非常に便利な立地です。

    (投稿)

駒ヶ根市(長野県)の物件の相場

駒ヶ根市(長野県)の間取り別の相場(※1)

駒ヶ根市の相場 長野県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
4.4万円
2.0万円
4.0万円
2.0万円
5.0万円
2.9万円
6.0万円
3.5万円
8.1万円
3.0万円

駒ヶ根市(長野県)の環境・治安

駒ヶ根市(長野県)と周辺エリアの比較(※1)

駒ヶ根市
4.0
県内の平均
4.38
駒ヶ根市 上高井郡小布施町 上伊那郡宮田村  
4.0

5.0

5.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

駒ヶ根市(長野県)の犯罪・交通事故

犯罪率 0.83% (長野県平均:0.8%) 交通事故発生率 0.41% (長野県平均:0.4%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

駒ヶ根市(長野県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 2件

(人口10,000人当たり0.62)

刑法犯認知件数 76件

(人口1,000人当たり2.36)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ なし

駒ヶ根市(長野県)のアクセスの良さ

駒ヶ根市(長野県)と周辺エリアの比較(※1)

駒ヶ根市
4.0
県内の平均
2.91
駒ヶ根市 塩尻市 上伊那郡宮田村  
4.0

4.14
1.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

駒ヶ根市(長野県)の施設数(※2)

郵便局数 7 百貨店・総合スーパー数 1店
都市公園数 24 図書館数 3

駒ヶ根市(長野県)の教育・子育てのしやすさ

駒ヶ根市(長野県)と周辺エリアの比較(※1)

駒ヶ根市
4.0
県内の平均
4.35
駒ヶ根市 諏訪市 上伊那郡宮田村  
4.0

5.0
データなし
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

駒ヶ根市(長野県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 2園 預かり保育実施園数 0園
長期休業期間中の預かり保育実施園数 0園
私立幼稚園数 1園 預かり保育実施園数 1園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 1園(100%)
小学校数 5校 小学校児童数 1,579人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 22.6人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
中学校数 2校 中学校生徒数 905人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 25.9人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 あり
高等学校数 2校 高等学校生徒数 969人
大学進学率(現役) 37%

駒ヶ根市(長野県)の医療・福祉データ

一般病院総数 2院 一般病床数 346床

(人口10,000人当たり108.49床)

医師数 73人

(人口10,000人当たり22.89人)

内科医師数 18人
小児科医師数 8人

(小児人口10,000人当たり21.5人)

外科医師数 9人
産婦人科医師数 0人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり0人)

歯科医師総数 19人
小児歯科医師数 7人

(小児人口10,000人当たり18.81人)

介護保険料基準額(月額) 5,600円 老人ホーム定員数 391人

(65歳以上人口100人当たり3.86人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

(【赤ちゃん育児ライフ応援事業】赤ちゃんを育児する世帯の育児ライフを応援するため、赤ちゃんが生まれた世帯に商品券(つれてってプリペイドカード)を支給(対象となる赤ちゃん1人あたり5万円)。【妊婦さん・産後ママ応援タクシー券】妊娠期と産後の女性の生活を応援するため、妊娠届出時に1枚500円のタクシー券を居住エリアに応じ枚数を交付(竜西:24枚、竜東1:48枚、竜東2:72枚)。)

子育て関連の独自の取り組み 「子育て全力応援」を宣言、子育て支援施策の充実化を図る。(1)5歳児すこやか園訪問、2歳3ヶ月育児相談。(2)作業療法士・言語療法士の保育園等定期巡回相談。(3)子育て応援アプリこまっぷ by母子モ。(4)プレーパーク。(5)子育て広場へ助産師・保健師派遣。(6)妊婦等支援タクシー券。(7)ブックスタート(6ヶ月)、セカンドブック(2歳3ヶ月)、サードブック(小学校1年生)。(7)小学校通学カバンプレゼント。(8)いい育児の日関連イベント開催。(9)中学校3年生へのインフルエンザ予防接種費用一部補助。(10)企業・事業所向け子育て参画促進セミナー等の開催。(11)市民団体等が行う子どもの居場所づくり・学習支援等の事業へ補助。(12)新生児聴覚検査費用補助。(13)多胎妊婦健診追加費用補助。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 8園 0歳児保育を実施している公立保育所 1園
公立保育所定員数 765人 公立保育所在籍児童数 548人
私立保育所数 2園 0歳児保育を実施している私立保育所 2園
私立保育所定員数 165人 私立保育所在籍児童数 161人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 40,600円/月

(保育園、認定こども園、幼稚園等に在園している子どもについて、同時入所の有無に関わらず、第3子は保育料基準の半額(軽減額が6,000円に満たない場合は、6,000円を上限に軽減)。第4子以降無料。)

認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 0園 満3歳以上でないと入園できない園数
認定こども園定員数 認定こども園在籍児童数

駒ヶ根市(長野県)の娯楽

駒ヶ根市(長野県)と周辺エリアの比較(※1)

駒ヶ根市
2.0
県内の平均
2.49
駒ヶ根市 埴科郡坂城町 上伊那郡宮田村  
2.0

4.0
1.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

駒ヶ根市(長野県)の娯楽データ

飲食店数 206店 (長野県平均:139店) 総合スーパー 店 (長野県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

駒ヶ根市(長野県)の基本情報

駒ヶ根市(長野県)の概要(※2)

市区名称 駒ヶ根市 郵便番号 399-4192
役所 駒ヶ根市赤須町20-1 電話番号 0265-83-2111
公式ホームページURL https://www.city.komagane.nagano.jp/
総人口 32,202人 世帯数 12,914世帯
総面積 166km² 可住地面積 45km²
可住地人口密度 716人/km²
人口分布
人口総数 31,892人
年少人口数

(15歳未満)

3,721人(11.67%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

18,032人(56.54%)
高齢人口数

(65歳以上)

10,139人(31.79%)
外国人人口数 710人
出生数 202人(6.33%)
婚姻件数 131人(4.11%)

駒ヶ根市(長野県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

4,850円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

3,300円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 一部有料

(ごみ袋代金に処理手数料の上乗せあり。ごみ袋の購入にチケットが必要。無料配布チケット消費後は有料チケットを購入。資源プラスチックはごみ処理費用の負担なし。)

指定ごみ袋の価格 市場価格に手数料含む ※処理手数料(証紙代)1枚につき30円~50円分
家庭ごみの分別方式 11分別21種〔燃やせるごみ 燃やせないごみ(ガラス・金属類) 容器包装プラ ペットボトル びん(無色、茶色、その他の色) 缶(缶、スチール缶) 有害ごみ(乾電池[乾電池、ボタン電池、充電池]、蛍光管[蛍光管、直管型蛍光管]) 廃食用油 紙類(新聞、雑誌、ダンボール、牛乳パック) 布類 アルミ類〕 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【資源物回収事業】回収地区は全地区。全戸配布チラシあり。収品目は新聞紙、雑誌、段ボール、牛乳パック、衣類、アルミ類。収集量に応じて市より各区へ交付【再生資源回収奨励金】布類・紙類0.11円/kg、アルミ缶類55円/kg) 粗大ごみ収集 あり

(有料。年1回指定箇所において業者による拠点回収。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 20,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

駒ヶ根市(長野県)の特性(※2)

市区の類型 山岳観光都市 都市宣言 公明選挙都市宣言 山岳安全都市宣言 自然保護都市宣言 自主申告と振替納税を推進する都市宣言 平和都市宣言 暴力団追放都市宣言 健康で心豊かな都市宣言 人権尊重都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 静岡県・磐田市 福島県・二本松市 石川県・かほく市 ネパール・ポカラ市 特産・名産物 駒ヶ根ソースかつ丼 養命酒 地ビール(南信州ビール) 伊那紬 信州ごま 松茸 りんご いちご すいか ぶどう あんぽ柿 五平餅 そば 花き(アルストロメリア、カーネーション、ユリ、トルコギキョウ)
主な祭り・行事 光前寺のしだれ桜ライトアップ 中央アルプス開山式 くらふてぃあ杜の市 KOMA夏!!&ゆかたまつり 駒ヶ根市の信州山の日イベント 信州駒ヶ根ハーフマラソン大会 中央アルプス山麓美酒フェスタ みなこいワールドフェスタ「協力隊週間」 中央アルプス「純白の結婚式」 市区独自の取り組み 子ども行政の一元化特区
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)懐かしいふるさと、育てたいふるさとをすべての分野で応援(2)観光資源を保全し活用する事業(3)自然・景観を保全、育成する事業(4)未来を担う子どもたちへの支援事業(5)福祉・医療体制を推進する事業(6)教育・文化を推進する事業(7)国際協力を推進する事業。(8)ウィズコロナ時代に対応した新たなまちづくり事業。お礼の品として、寄附金額に応じた特産品(お米、ウイスキー、地ビール、お肉、果物など)を贈呈。 市区の自慢 株式会社東洋経済新報社『都市データパック』編集部が毎年公表する「住みよさランキング2023」で長野県内では「1位」、全国では「11位」です。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

駒ヶ根市(長野県)の駅の住みやすさ情報を見る

飯田線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ