橋本市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(和歌山県)

和歌山県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 和歌山県
  • 橋本市

情報更新日: 2024/06/01

橋本市(和歌山県)の住みやすさ

橋本市(和歌山県)の評価(※1)

総合評価:

2.75
アクセス 3.0 治安 3.5
子育て 2.0 娯楽 2.0

橋本市は、和歌山県の北東端に位置し、北は大阪府、東は奈良県に接する、歴史的・文化的資源に恵まれた緑豊かな田園都市です。全国・海外に橋本市の魅力を発信し、「住んでよかった」「住みたくなる」が実感できる「元気なまち橋本市」の実現に向けたまちづくりを進めています。

橋本市(和歌山県)の口コミ(※1)

  • 3.2

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽0
    • 子育て2
    • 最寄り駅橋本駅
    • 世帯形態ファミリー

    なんば間を行き来する、南海高野線の始発駅です。特急も急行も止まります。大阪市まで1時間くらいで乗り換えなしの電車1本で行けるのはとても便利です。始発なので、座れないということはほぼありません。出勤の時間帯である7時~8時くらいに利用することがないので、その時間帯の込み具合はわかりませんが、お昼なら休日でもまったり座れるので、プチ旅行感覚で大阪まで行くこともあります。南海以外にもJRの乗り継ぎ線がありますので、初めての時は迷子に注意です。

    (投稿)
  • 2.6

    • アクセス1
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て-
    • 最寄り駅紀伊山田駅
    • 世帯形態一人暮らし

    JR和歌山線紀伊山田駅は、自宅から徒歩で約20分掛かるため、利用することがほとんどありません(現在のアパートに入居した後に利用したことが1度もありません)。電車自体が1時間に1本程度しか走っておらず、主に学生が利用しています。電車を利用したい場合は、車で南海電気鉄道の各駅(橋本駅・御幸辻駅・林間田園都市駅)まで向かいます。駅周辺にはラーメン屋やうどん屋、コンビニ等がありますので食事に困ることはないと思います。

    (投稿)

橋本市(和歌山県)の物件の相場

橋本市(和歌山県)の間取り別の相場(※1)

橋本市の相場 和歌山県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
3.7万円
1.3万円
3.9万円
1.6万円
6.2万円
3.1万円
6.2万円
3.9万円
7.1万円
3.3万円

橋本市(和歌山県)の環境・治安

橋本市(和歌山県)と周辺エリアの比較(※1)

橋本市
3.5
県内の平均
3.86
橋本市 有田市  
3.5

5.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

橋本市(和歌山県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.17% (和歌山県平均:1.2%) 交通事故発生率 0.56% (和歌山県平均:0.7%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

橋本市(和歌山県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 8件

(人口10,000人当たり1.32)

刑法犯認知件数 141件

(人口1,000人当たり2.32)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

橋本市(和歌山県)のアクセスの良さ

橋本市(和歌山県)と周辺エリアの比較(※1)

橋本市
3.0
県内の平均
2.88
橋本市 有田郡有田川町  
3.0

4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

橋本市(和歌山県)の施設数(※2)

郵便局数 11 百貨店・総合スーパー数 1店
都市公園数 57 図書館数 1

橋本市(和歌山県)の教育・子育てのしやすさ

橋本市(和歌山県)と周辺エリアの比較(※1)

橋本市
2.0
県内の平均
3.4
橋本市 海南市  
2.0

5.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

橋本市(和歌山県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 3園 預かり保育実施園数 2園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 0園
私立幼稚園数 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
小学校数 15校 小学校児童数 2,854人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 16.6人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 8校 中学校生徒数 1,493人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 20.1人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配送)
高等学校数 4校 高等学校生徒数 1,588人
大学進学率(現役) 53.1%

橋本市(和歌山県)の医療・福祉データ

一般病院総数 3院 一般病床数 570床

(人口10,000人当たり94.54床)

医師数 152人

(人口10,000人当たり25.21人)

内科医師数 55人
小児科医師数 11人

(小児人口10,000人当たり16.9人)

外科医師数 12人
産婦人科医師数 7人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり6.73人)

歯科医師総数 43人
小児歯科医師数 15人

(小児人口10,000人当たり23.05人)

介護保険料基準額(月額) 6,300円 老人ホーム定員数 713人

(65歳以上人口100人当たり3.46人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

(出産祝いとして、おくるみを贈呈。紙おむつ用ごみ袋を贈呈。)

子育て関連の独自の取り組み (1)子ども医療費助成事業。(2)発達支援保育事業。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限あり

(扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は532万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。所得には一定の控除あり。さらに老人控除対象配偶者または老人扶養親族がいる場合は、1人につき6万円加算した額。)


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限あり

(扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は532万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。所得には一定の控除あり。さらに老人控除対象配偶者または老人扶養親族がいる場合は、1人につき6万円加算した額。)

公立保育所数 2園 0歳児保育を実施している公立保育所 2園
公立保育所定員数 270人 公立保育所在籍児童数 199人
私立保育所数 3園 0歳児保育を実施している私立保育所 3園
私立保育所定員数 280人 私立保育所在籍児童数 271人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 46,000円/月

(第3子保育料無料、第2子保育料無料(所得制限あり)。)

認可外保育所に預ける保護者への補助 あり

(第2子利用料無料(所得制限あり)。助成上限額は、月額4.2万円。)

認定こども園数 9園 満3歳以上でないと入園できない園数 1園
認定こども園定員数 1,405人 認定こども園在籍児童数 1,137人

橋本市(和歌山県)の娯楽

橋本市(和歌山県)と周辺エリアの比較(※1)

橋本市
2.0
県内の平均
2.13
橋本市 海南市  
2.0

3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

橋本市(和歌山県)の娯楽データ

飲食店数 246店 (和歌山県平均:158店) 総合スーパー 店 (和歌山県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

橋本市(和歌山県)の基本情報

橋本市(和歌山県)の概要(※2)

市区名称 橋本市 郵便番号 648-8585
役所 橋本市東家1-1-1 電話番号 0736-33-1111
公式ホームページURL https://www.city.hashimoto.lg.jp/
総人口 60,818人 世帯数 23,975世帯
総面積 131km² 可住地面積 58km²
可住地人口密度 1,048人/km²
人口分布
人口総数 60,295人
年少人口数

(15歳未満)

6,508人(10.79%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

33,158人(54.99%)
高齢人口数

(65歳以上)

20,629人(34.21%)
外国人人口数 421人
出生数 313人(5.19%)
婚姻件数 170人(2.82%)

橋本市(和歌山県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

3,960円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

3,520円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料。指定ごみ袋は、可燃ごみ・リサイクルごみ(その他プラ製容器包装・ペットボトル)・埋立ごみ。)

指定ごみ袋の価格 ・可燃ごみ 大=510円/10枚 小=300円/10枚 臭気対策用=660円/10枚 ・リサイクルごみ 150円/10枚 ・埋立ごみ=75円/5枚
家庭ごみの分別方式 12分別16種〔可燃ごみ その他プラ製容器包装 ペットボトル 埋立ごみ 破砕選別ごみ 有害危険ごみ 食品用ビン類(無色、茶色、その他の色) スチール缶(食品用) 古紙類(古紙類、段ボール、飲料用紙パック) 古布類 アルミ缶(食品用) 廃食用油〕 家庭ごみ戸別収集 一部実施(福祉収集施策として実施。利用にあたっては別途基準あり)
家庭ごみ回収奨励金制度 なし 粗大ごみ収集 あり

(有料。粗大ごみシール(黄色・1辺[1番長い辺]が30cm~1m未満は102円、又は赤色・1辺[1番長い辺]が1m以上は204円)を貼って排出。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 60,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 60%

橋本市(和歌山県)の特性(※2)

市区の類型 田園都市 都市宣言 人権擁護都市宣言 世界連邦平和都市宣言 核兵器廃絶平和都市宣言 気候非常事態宣言
友好・姉妹・親善都市他 中国・泰安市 アメリカ・ロナ パーク市 特産・名産物 紀州へら竿 パイル織物 柿 たまご オムレツ はたごんぼ マッシュルーム ぶどう 白胡麻 ひねどり 高野山麓精進野菜
主な祭り・行事 紀の川橋本サマーボール 橋本マラソン 高野口公園桜まつり あじさいまつり 野の送り念仏 嵯峨谷の神踊り 橋本だんじりまつり 隅田八幡神社の秋祭り 学文路天満宮の秋祭 橋本市民総合体育大会 橋本市民菊花展 まっせ・はしもと すこやか橋本まなびの日 ウェル学文路ード・プチルミ 嵯峨谷里めぐりハイキング 橋本市民総合文化祭 はしもとConsumer Meeting! 市区独自の取り組み ハートブリッジ(橋本市子育て世代包括支援センター) 花と緑のリサイクル事業 企業立地の優遇制度 小中学生医療費の支給に関する条例 橋本市の自治と協働をはぐくむ条例 移住希望者に対する補助制度
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)産業振興に関する事業(2)結婚・妊娠・出産・子育ての支援に関する事業(3)住み続けられる魅力あるまちづくりに関する事業(4)その他(市長が必要と認める事業)(5)市内の私立学校を応援しよう!(初芝橋本中学校高等学校、又はきのくに子どもの村学園)の教育環境充実のため2校のどちらかを指定(6)(1)~(5)以外に具体的な使い道(防災、環境保全、スポーツ振興等)を指定することも可。寄附された方に、お礼の品を贈呈。お礼の品は寄附額に応じて特産品の葡萄や柿、地場産業のパイル織物で作られた毛布などから選択できる。5つのふるさと納税ポータルサイトからの受付のほか、電話での申込も可能。 市区の自慢 大阪都心部へ約40分という立地でありながら、歴史や文化、豊かな自然が調和する便利な田舎です。また、特産のたまご「はしたま」が有名で、「オムレツのまち橋本市」を推進しています。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

橋本市(和歌山県)の駅の住みやすさ情報を見る

和歌山線
南海電鉄高野線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ