-
3.8
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 常滑駅
まず家のすぐそばにバス停があり、そこから常滑駅まで数分で行ける。車でも駅のそばに無料で停められる場所があるので駅へのアクセスは悪くない。中部国際空港には2駅で行けてしまうし、名古屋駅にも1時間に2本くらいのペースで来る特急に乗れば30分で着いてしまうので、どこへ出かけるにも便利だと思う。駅前に競艇場があるが騒々しい雰囲気はなく、愛知県でも南のほうに位置しているためかどこかのんびりとした空気が漂っているのも良い。
(投稿) -
3.8
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント アクセス | 一人暮らし 常滑駅
特急に乗れば名古屋駅まで30分でついてしまうので便利だし、中部国際空港にも2駅とアクセス抜群だからです。
(投稿) -
3.8
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 治安 | 一人暮らし 常滑駅
パトカー、消防車、救急車といった車が走っているのをほとんど見たことがない。またバイクの爆音とかも聞こえない。
(投稿) -
3.8
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 娯楽 | 一人暮らし 常滑駅
おいしいご飯屋さんは正直そんなに多くないが、イオンやコストコ、激安なカラオケ屋さんや常連のパチスロ専門店がある
(投稿) -
3.8
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 子育て | 一人暮らし 常滑駅
子供がいないので考えたことがない。どこに幼稚園や保育園があるかも知らない。朝早く出勤するので子供の姿を見ない。
(投稿) -
4.2
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 常滑駅
常滑駅の周辺は最近続々と新しいお店ができて発展しています。コンビニや居酒屋はもちろんおしゃれなカフェもあり、観光客も増えているようです。ただ、地元で仕事している人や車で通勤している人以外、名古屋に仕事にいく人が多いので、朝の通勤で電車を利用するのですが、非常に混雑しているし、名古屋駅までは急行電車でも40分近くかかるので通勤は大変です。だた田舎なので駐輪場は無料だし、駐車場も非常に安いのはいいところだと思います。
(投稿) -
3.4
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 大野町駅
名鉄常滑線大野町駅は、空港まで10分名古屋市内まで20分とアクセスに関してはとても使い勝手が良い駅だと思います。特急は停車しませんが、準急や快速は停車するので特段不便と感じたことはありません。日中を通して混んでる印象もなく基本座ることもできます。駅周辺はいくつか飲食店があり、食事も取ることもでき、数分歩けばコンビニも数店舗あります。海に程よく近く、夏になれば海水浴客で賑わうとも伺いました。駅自体もバリアフリーになっており非常に使いやすい駅だと思います。
(投稿) -
3.0
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 常滑駅
名鉄常滑線常滑駅は特急も停車し中部国際空港まで5分とかなりアクセスのよい位置にあります。名古屋方面も1時間に4本ほど運行しているので市内へのアクセスも良好です。駅周辺は飲食店が立ち並び大衆居酒屋からおしゃれなバーまであります。昨年度は駅前商業施設がオープンし、駅中のコンビニやスーパー・カフェが出来、駅中で時間を過ごす機会も増えたのではないかなと思います。また徒歩圏内に常滑遊歩道という観光名所があり昔ながらの焼き物体験やお蕎麦屋さんが立ち並んでいます。
(投稿) -
1.8
- アクセス:1
- 治安:2
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 多屋駅
多屋駅の良い所は、自転車置き場が無料というところです。この地域は車を所持している人が多いため、正直利用者は少ないように見受けられます。また、こちらの駅は普通のみ停車であり、かつ上下とも大体1時間に2本しか電車が無いため、やや不便かと思います。ただし、隣の常滑駅はすべての電車が止まり、駅から徒歩10分程度ですので、そちらを利用するのもよいかと思います。なお、多屋駅は無人駅で、駅の周辺はコンビニ等はありません。
(投稿) -
1.4
- アクセス:1
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 榎戸駅
名古屋鉄道(名鉄)常滑線榎戸駅が、最寄り駅となります。特急等が停車する、常滑駅からは、名古屋寄りに2駅で、朝は、一便だけとはなりますが、準急の停車があります。駅近傍にある、LIXIL社の工場勤務の方々、および、地元で通勤、通学をされる方々が、主な乗降客となっております。残念ながら駅近傍に、飲食店等はほとんどなく、徒歩10分弱ていどのところに、スギ薬局とコンビニ(ファミリーマート)が、あるのみ、ということで、買い物は、どこかに出かけて行う必要があります。
(投稿)