アクセス | 4.42 | 治安 | 3.5 |
---|---|---|---|
子育て | 3.62 | 娯楽 | 2.92 |
島式1面2線のプラットホームをもつ地下駅。藤が丘寄りにはトロリー用の留置線と上下線の渡り線が設置されている。エレベーターは改札口からホームにつながるものとコンコースから1番出入口につながるものが各1基設置されている。
2.5
以前住んでいた場所で一番近い駅が地下鉄の東山線岩塚駅だったのですが、この駅は東山線で名古屋や栄などの繁華街に乗り換えなしで行けるのが良い点です。駅の周辺はコンビニもあり、近くに安いドラッグストアやスーパーなどもあったので、まあまあ便利な駅だと思います。朝や夕方などは電車の本数も結構多いです、それも便利な点で、割と混むのですが昼等の場合は電車内はまあまあ空いており、椅子も座れるので良かったです。駅の周辺は飲食店も複数あるので飲み食いには困りません。
(投稿)4.0
最寄り駅の岩塚駅は地下鉄東山線で、名古屋市で一番大きい駅、名古屋駅(5駅・15分弱)や名古屋市最大の繁華街と言われている栄駅(7駅・20分弱)も同じ路線で乗り換えなしで行けます。そんな名古屋市の主要路線上にある駅ですが岩塚駅から名古屋駅間の利用者はそう多く無く座れることも良いです。岩塚駅ホーム、改札や券売機など基本どの時間も混雑していません。また、名古屋駅とは逆方面に1駅行くとジェイアールと近鉄が走っている八田駅まで行けるのもとても便利だと思います。
(投稿)5.0
以前の住まいと、新しい住まいと同じ町に住んでいるため、最寄り駅は一緒になります。だからこそ、利便をしっているため、町は離れたくありませんでした。岩塚駅は地下鉄のみになりますが、自転車で10分ほどの隣の駅の八田駅には、地下鉄、JR、近鉄もあるので、行きたい場所により使い分けれるため非常に便利です。また、自転車で15分ほどのところには、あおなみ線もあるため、レゴランドに行くとき利用させていただいております。
(投稿)3.5
名古屋市営地下鉄東山線岩塚駅は、名古屋駅や栄駅へのアクセスと電車の本数が多いことが魅力的です。郊外にあるにも関わらず、15分程で名古屋駅へ行くことができ、朝の通勤の時間帯には、電車の本数が増加しており、2分ごとのペースで電車が来るため、大変便利です。駅の階段を上り、出口へ出ると、カフェがあり、朝7時から夜10時まで営業しているため、朝ご飯をカフェで食べて行ったり、帰りがけに立ち寄りやすいです。通勤で毎日、利用していますが、便利な駅であると思います。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。