十和田市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(青森県)

青森県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 青森県
  • 十和田市

情報更新日: 2025/07/01

十和田市(青森県)の住みやすさ

十和田市(青森県)の評価(※1)

総合評価:

2.63
アクセス 2.83 治安 4.29
子育て 2.5 娯楽 1.75

十和田市は、秀峰八甲田の裾野に拓け、神秘の湖「十和田湖」、千変万化の美しい流れを織りなす「奥入瀬渓流」、近代都市計画のルーツといわれ整然と区画された街並みなど、豊かな自然と近代的な都市機能が調和した美しいまちです。市街地には、日本の道100選に選定された官庁街通りや十和田市現代美術館があります。また、疏水百選にも選ばれた人工河川の稲生川が、十和田市東部の三本木原台地を東西に流れており、地域に豊かな実りをもたらしています。

十和田市(青森県)の口コミ(※1)

  • 3.33

    • アクセス2
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 七戸十和田駅

    最寄り駅は七戸十和田駅と書いてありますが、市街地から遠くにあるため、周辺はイオンがあるほかは商業施設はありません。市内の中心にあるバス停が一番家から近く、十和田市中央バス停のそばには、「とうてつ駅そば」という市民から愛されているそばを出すお店があります。また、十和田市は昔は軍馬を育てていた地域として有名で、馬にまつわる像などもあります。また、馬肉を出している飲食店もあり、吉兆というお店が有名です。吉兆では、馬刺しや桜鍋を堪能することができます。地理的には、十和田市は道路が平坦なので、自動車での移動が容易であるのが良い点だと思います。

    (投稿)
  • 1.83

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て1
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 七戸十和田駅

    まず、新幹線が通っているので旅行や帰省で利用できる点は便利でした。また、駐車場が広く、無料で使える駐車場もあったのでとても便利だと思いました。また、隣接してイオンや道の駅があるので、待ち時間等に買い物ができるのは良いと思いました。利用者数は比較的少ないので乗り換えや移動はスムーズにできると思います。駅ができてからまだ10年ほどしか経っていないので駅構内は綺麗ですし、警備員さんが常にいるので困ったときはすぐ尋ねることができます。

    (投稿)
  • 3.25

    • アクセス
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし ー

    普段は自家用車でのみ移動するので、駅やバス停を利用することはありませんでした。国道45号線に出るのに便利な路線なので、朝夕の通勤時間や通学時間帯は交通量は結構多いですが、道路幅が広いため、渋滞する等の混雑はそんなにしないかと思います。住宅街のため、近くにあるスーパーへ自転車で行く高齢の方が多く、信号を渡らずに横断する人を多く見かけるため、スーパーやコンビニ近くの交差点はとくに注意が必要だと思います。

    (投稿)
  • 3.25

    • アクセス
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし ー

    普段は自家用車でのみ移動するので、駅やバス停を利用することはありませんでした。国道45号線に出るのに便利な路線なので、朝夕の通勤時間や通学時間帯は交通量は結構多いですが、道路幅が広いため、渋滞する等の混雑はそんなにしないかと思います。住宅街のため、近くにあるスーパーへ自転車で行く高齢の方が多く、信号を渡らずに横断する人を多く見かけるため、スーパーやコンビニ近くの交差点はとくに注意が必要だと思います。(新居と近所のため、感想は同じです。)

    (投稿)

十和田市(青森県)の物件の相場

十和田市(青森県)の間取り別の相場(※1)

十和田市の相場 青森県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る
 
3.9万円
0.9万円
3.5万円
0.9万円
5.3万円
2.1万円
5.7万円
2.4万円
6.6万円
1.4万円

十和田市(青森県)の環境・治安

十和田市(青森県)と周辺エリアの比較(※1)

十和田市
4.29
県内の平均
3.98
十和田市 黒石市 上北郡六戸町  
4.29

5.0

5.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

十和田市(青森県)の犯罪・交通事故

犯罪率 0.8% (青森県平均:0.6%) 交通事故発生率 0.62% (青森県平均:0.4%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

十和田市(青森県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 16件

(人口10,000人当たり2.65)

刑法犯認知件数 210件

(人口1,000人当たり3.48)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

十和田市(青森県)のアクセスの良さ

十和田市(青森県)と周辺エリアの比較(※1)

十和田市
2.83
県内の平均
2.44
十和田市 南津軽郡藤崎町 上北郡六戸町  
2.83

5.0
3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

十和田市(青森県)の施設数(※2)

郵便局数 14 百貨店・総合スーパー数 1店
都市公園数 19 図書館数 1

十和田市(青森県)の教育・子育てのしやすさ

十和田市(青森県)と周辺エリアの比較(※1)

十和田市
2.5
県内の平均
2.98
十和田市 平川市 上北郡六戸町  
2.5

4.75
4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

十和田市(青森県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 3園 預かり保育実施園数 1園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 1園(100%)
小学校数 14校 小学校児童数 2,532人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 16.1人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1.1人
中学校数 10校 中学校生徒数 1,437人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 19.2人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1.2人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 あり
高等学校数 3校 高等学校生徒数 1,553人
大学進学率(現役) 49.5%

十和田市(青森県)の医療・福祉データ

一般病院総数 3院 一般病床数 435床

(人口10,000人当たり74.58床)

医師数 112人

(人口10,000人当たり19.2人)

内科医師数 32人
小児科医師数 7人

(小児人口10,000人当たり11.75人)

外科医師数 14人
産婦人科医師数 4人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり4.25人)

歯科医師総数 24人
小児歯科医師数 8人

(小児人口10,000人当たり13.43人)

介護保険料基準額(月額) 7,150円 老人ホーム定員数 1,008人

(65歳以上人口100人当たり4.91人)

結婚祝いの有無 あり

(【ウェディングメモリアル事業】夫婦ともに十和田市に住所を有する39歳以下の世帯へ結婚式等の経費の一部を補助(上限30万円)。)

妊娠・出産祝いの有無 あり

(【とわだ子育て応援ギフト事業】子育てしやすい環境づくりに向けて、子育て世帯の育児や経済的負担の軽減を図るとともに、安心して子どもの健やかな成長を応援することを目的として、乳児を養育している家庭へ宅配によりおむつ(1人につき12パック)を給付する。)

子育て関連の独自の取り組み (1)第3子以降の保育料無償化。(2)母子手帳アプリ「母子モ」。(3)5歳児相談。(4)入院を要する乳児を持つ母親への交通費一部助成。(5)2歳児発達健診。(6)こどものこころの相談。(7)発達支援相談。(8)子どもすこやか手帳の交付。(9)妊婦通院費一部助成。(10)先天性股関節検査費用一部助成。(11)インフルエンザ任意予防接種費用一部助成。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 0園 0歳児保育を実施している公立保育所
公立保育所定員数 公立保育所在籍児童数
私立保育所数 15園 0歳児保育を実施している私立保育所 15園
私立保育所定員数 985人 私立保育所在籍児童数 787人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 37,000円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 あり

(県の保育料軽減事業の対象となる児童の保護者に対し、市民税の世帯合計額による階層に応じ、保育料の1/3~2/3程度を助成。)

認定こども園数 13園 満3歳以上でないと入園できない園数 1園
認定こども園定員数 970人 認定こども園在籍児童数 816人

十和田市(青森県)の娯楽

十和田市(青森県)と周辺エリアの比較(※1)

十和田市
1.75
県内の平均
1.83
十和田市 八戸市 上北郡六戸町  
1.75

3.24
1.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

十和田市(青森県)の娯楽データ

飲食店数 384店 (青森県平均:169店) 総合スーパー 1店 (青森県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

十和田市(青森県)の基本情報

十和田市(青森県)の概要(※2)

市区名称 十和田市 郵便番号 034-8615
役所 十和田市西十二番町6-1 電話番号 0176-23-5111
公式ホームページURL https://www.city.towada.lg.jp/
総人口 60,378人 世帯数 25,462世帯
総面積 726km² 可住地面積 206km²
可住地人口密度 293人/km²
人口分布
人口総数 58,328人
年少人口数

(15歳未満)

5,957人(10.21%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

31,827人(54.57%)
高齢人口数

(65歳以上)

20,544人(35.22%)
外国人人口数 427人
出生数 278人(4.77%)
婚姻件数 138人(2.37%)

十和田市(青森県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

5,912円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

4,181円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

4,045円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料

(指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。)

指定ごみ袋の価格 市場価格
家庭ごみの分別方式 3分別11種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ(カン、ビン、プラスチック[プラスチック製容器包装、ペットボトル]、紙[紙製容器包装、紙パック、段ボール、新聞、雑誌・チラシ])〕 拠点回収:使用済小型家電 衣類 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(5円/kg。重量は換算重量) 粗大ごみ収集 あり

(有料。事前申込制。一辺の長さが120cm以上1,100円。120cm未満550円。)

生ごみ処理機助成制度 なし 生ごみ処理機助成金額(上限)
生ごみ処理機助成比率(上限)

十和田市(青森県)の特性(※2)

市区の類型 農業都市 学園都市 都市宣言 非核・平和都市宣言 健康都市宣言 定住自立圏共同中心市宣言
友好・姉妹・親善都市他 岩手県・花巻市 高知県・土佐町 福島県・矢吹町 宮崎県・川南町 特産・名産物 にんにく 長いも ごぼう ねぎ 十和田湖和牛 ガーリックポーク 十和田湖ひめます 奥入瀬ビール 十和田バラ焼き スタミナ源たれ 八甲田おろし(清酒) 南部裂織 きみがらスリッパ
主な祭り・行事 十和田市春まつり 桜流鏑馬 十和田湖湖水まつり 十和田市夏まつり花火大会 十和田市秋まつり アーツ・トワダウインターイルミネーション 十和田湖冬物語 奥入瀬渓流エコロードフェスタ 世界流鏑馬選手権 奥入瀬渓流氷瀑ツアー 市区独自の取り組み セーフコミュニティ認証都市
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)地域資源のブランド力向上と農林水産業や観光業などの経済活動を支える基盤づくり(2)子育てを支える環境づくりと教育環境の充実(3)市民が健やかに暮らすための健康づくり・福祉支援など、全9分野に関する事業。お礼の品として、5,000円以上の寄附をしていただいた市外在住の個人の方に、金額に応じた十和田市の特産品を贈呈(選択可)。 市区の自慢 十和田湖・奥入瀬渓流などの観光地、現代美術館等のアートの街。自然と調和する美しい街並です。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

十和田市(青森県)の駅の住みやすさ情報を見る

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ