アクセス | 3.0 | 治安 | 4.5 |
---|---|---|---|
子育て | 4.5 | 娯楽 | 3.0 |
単式ホーム・島式ホーム混合の2面3線を有する高架駅。島式ホーム東側が1番線、同西側が2番線、単式ホームが3番線である。基本的に島式ホームでの発着であり、特急列車は全て1番線、2番線からの発着する。3番線は特急列車を待避する普通列車が使用する程度で、頻度は少ない。島式ホームにのみエレベーターが設置されている。前後の分岐器は16番両開きで、通過列車を考慮しているが、現在まで定期通過列車は無い。駅舎は高架下にあり和風のつくりである。駅舎は1階、ホームは3階である。中間の2階は踊り場となっている。鉄道駅直営駅・直営駅でみどりの窓口設置駅、自動券売機もある。
3.33
内子駅は地元が内子町なので学生の時はよく利用していました。この辺は無人駅が多いですが、内子駅は駅員さんが常駐しています。内子駅から徒歩5分程の所に内子では大きなスーパーやドラッグストアがあり利便性はいいと思います。また、内子駅前には昔内子線で実際に使われていたSLが展示されています。物珍しさもあり、列車好きな方がよくこのSLをバックに写真撮影をしている光景を見かけたことがあります。私たち地元民にとっては普通のことなのですが、珍しい光景なんだと思います。
(投稿)3.83
私は、電車を使用せずに車で30キロ先まで通勤しておりましたが、田舎道の為に信号機も少なく、渋滞もありませんでしたのでスイスイと快適に1時間ほどの通勤をしておりました。しかし、残念なところは車の走行距離は伸び、ガソリン代もかかってしまうことでした。買い物については、通勤の途中には、スーパーがありませんでしたので別途、出かけなければならないのですが、これも十数キロ移動しなければならないので1週間分を買いだめをしておりました。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。