-
3.4
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 泉駅
基本的には田舎町なので特になにもないですが、駅前には交番とタクシー乗り場、バス乗り場があり治安はかなり良いほうだと思います。また東京駅まで行く電車も止まり、2時間半ほどで東京駅まで行くことができます。また駐車場を利用するときは一時利用なら数台ではありますが、無料で駐車できる場所もありそれなりには便利ではあります。あと駅構内の清掃は行き届いており、トイレも清潔なので待合室で電車が来るまで苦労なく待つことができます。
(投稿) -
3.8
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 泉駅
泉駅は、いわき市で最も大きないわき駅から20分ほどのアクセスの良いところにあります。南口は、ビジネスホテルや豊富な飲食店街、スーパーなど生活するには十分な環境が整っています。北口は、閑静な住宅街が広がっており学校や塾、公園もいくつかあるので子供たちが多く治安も良いです。南口と北口でそれぞれ特色がありバランスがとれていて、駅もシンプルでバリアフリーが充実しているので老若男女利用しやすいのではないかと思います。
(投稿) -
3.6
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 泉駅
都内への出張が多いため、常磐線の特急が停まる駅ということで利便性は非常に高い。日中は電車の本数は少ないものの、朝・夕は1時間に3本程度は発着しており、特に不便は感じていない。最寄駅からは小名浜方面へバスも出ており、タクシーも一定数いるため、助かっている。道路事情に関しては、自家用車での通勤者が多いため、朝・夕は混雑している箇所が多い。引っ越してすぐは道路事情が分からず、渋滞に巻き込まれることが多かった。
(投稿) -
2.2
- アクセス:2
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 泉駅
私の地元は車社会であり、公共交通機関があまり発展していないので、電車に乗る際も車で駅まで向かうのが普通である。この駅は駐車場が完備されており、100台以上停められるようになっている。常磐線なので東京までの便も良好である。震災後、当駅周辺は急速に発展が進み、地元らしからぬお洒落な雰囲気のカフェや、全国区の飲食店などが軒並み出店を初めている地域である。買い物はとても便利になった。新しい飲食店に押されがちだが、昔からある飲食店は隠れた名店が多い。
(投稿) -
2.4
- アクセス:2
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 泉駅
駅から離れた場所に住んでいるため、上京する際か、東京からの友人を迎えに行く際くらいしか駅を使うことがないが、どちらにしても改札口が一つしかないのでわかりやすい。友人を迎える際も、間違うことがないので良い。また、駅そばに宿泊施設があること、遅くまで営業している飲食店が多いことなども良好なポイントである。近年、駅周辺の人口が増えているためか、発展が著しく、飲食店などが増えてきた。人口増加と発展により、道路がちょっと混むようになったのは残念。
(投稿)