-
3.5
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:3
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 渋川駅
高崎駅まで乗り換えが無いため便利だと思います。駅に隣接している有料駐車場が30分間無料のため、渋川駅まで車で迎えに行く際はよく利用しており大変便利に感じました。駅自体は混んでいることが少ないため、利用しやすいと思います。駅周辺の車の交通量も多くはないため、車で周辺に買い物に来る際もストレスを感じたことはありません。駅には交番が併設されているため、治安も良く安心して利用できると思います。駅構内はゴミ等見当たらず、いつも清潔な印象です。
(投稿) -
3.5
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:3
- 評価ポイント アクセス | 一人暮らし 渋川駅
高崎駅まで乗り換えが無いため駅を利用する人にとっては便利だと思われる。草津方面や水上にも行きやすいため観光にも便利。
(投稿) -
3.5
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:3
- 評価ポイント 治安 | 一人暮らし 渋川駅
駅に交番があるため安心。駅周辺は飲食店等があるため比較的明るい。駅周辺で怪しい人物を見かけたことがない。
(投稿) -
3.5
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:3
- 評価ポイント 娯楽 | 一人暮らし 渋川駅
飲食店はあるが、娯楽施設は徒歩圏内に無い。夜遅くまで営業しているお店が少ない。居酒屋も少ないが、地方の駅としては十分。
(投稿) -
3.5
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:3
- 評価ポイント 子育て | 一人暮らし 渋川駅
駅の近くに子育て支援センターがある点は良いかと思う。学校が駅から遠いのでその点は微妙だと思う。駅前に小さいが児童公園がある点は良い。
(投稿) -
2.5
- アクセス:ー
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 渋川駅
JR上越線渋川駅は、伊香保温泉や榛名山への最寄り駅で、草津温泉などに行きたい方は吾妻線への乗換駅になります。駅を降りたら一日遊べる街があるとかそういう類の場所ではないのですが、今年1月に改札から徒歩1分圏内に「ラーメンほしの」という二郎系ラーメン屋がオープンしました。二郎系に慣れている方でも苦戦するレベルのボリュームですので一般の方は注意が必要ですが、渋川駅を利用する機会がありましたら試しに一度訪問されてみてはいかがでしょうか。
(投稿) -
2.6
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 渋川駅
移動手段といえば自動車が必須の群馬県内同市内での引越なので最寄り駅は同じで利用はほぼないのですが(前述の"ラーメンほしの"に行くときに駐車場を利用するくらい)、肝心の駐車場は数年前に新しくなり利用もしやすくなりました。駅利用者もそれほど多くないのか駐車場もそれほど混雑している印象はありません。週末は市外に出かけてしまうので、利用するのは平日の昼時か夕飯時なのですが、いずれにしても駐車できなかったことは一度もないです。
(投稿) -
2.6
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 渋川駅
JR渋川駅は上越線、吾妻線の2路線があるため前橋・高崎方面への電車本数が比較的多く利便性は悪くないです。駅自体は小さな駅ですが、JR職員の人はとても親切で、いい人が多いです。ときどき、蒸気機関車が運航するようでマニアの方などが写真撮影もしています。駅の周辺は飲食店や居酒屋も多くありますが、田舎よりのため都会のような賑わいはなく落ち着いた感じです。子供が帰宅のために夜間に歩行しても心配は少ない感じがします。
(投稿) -
2.2
- アクセス:1
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 渋川駅
群馬県渋川市伊香保町で暮らしていると、町内放送で「猿が出没しています」とアナウンスが流れる。勤務先からの帰り道、コーナーを抜けると車線を塞ぐ大きな物体。正体はイノシシでした。伊香保の石段街では池に居る亀が階段に出てきて立ち往生。そんな伊香保もコンビニやスーパー、ホームセンターがクルマで10分圏内にあるので、支障なく生活できました。とにかくクルマ社会なので免許必須なのですが、車があれば、信号が少ないせいもあり、移動はスムーズです。因みに最寄りのショッピングモールまでは35分でしたので、ファッション・美容院で困る事もありませんでした。
(投稿) -
2.0
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 渋川駅
以前住んでいたところでは通勤に苦労しました。田舎でしたので都会の方に通勤する方が多くいつも道が渋滞していました。また道が一車線しかないので曲がる車がいるとさらに渋滞してしまい通勤に時間がかかりました。買い物の時は近くにスーパーなどがなかったので車を使うことが多かったです。何度か最寄駅渋川駅も利用しましたが朝、夕方は学生が多く満員電車でした。夜は終電が夜の10時くらいで少し不便に感じました。また田舎のためか電車の数がすくない1時間に1~2本くらいしか電車が来ない。
(投稿)