アクセス | 3.0 | 治安 | 5.0 |
---|---|---|---|
子育て | 4.0 | 娯楽 | 2.0 |
単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線のホームを持つ地上駅。互いのホームは跨線橋で連絡している。日本の鉄道駅・直営駅。2006年にみどりの窓口が廃止され、その代替として「もしもし券売機Kaeruくん」が設置されたが、2012年2月15日をもって営業終了し撤去された。現在は自動券売機・指定席券売機が設置されている。当駅では上り側1番線ホームに夏は風鈴が吊され、秋には干し柿が吊される。地元住民が柿を提供し、駅員が協力して渋柿の皮をむいて吊す。このサービスは数年前から開始され、当駅の夏と秋の風物詩となっている。干し柿は渋が抜けて甘くなると特急「草津」の利用客に無料で振る舞われる。
3.33
駅まで徒歩10分ほどで着くことができるので、都会へ遠出する時はとても便利でした。また実家が高崎の方なので、実家に帰るときなどに電車を使わせてもらったりしていました。地元の友達と飲み会などをした時も、終電を逃さないようにすることだけ気を付ければとても便利に感じました。駅の近くにドラッグストアやコンビニエンスストアがあるので、少し買いものをして行きたい時や、電車の待ち時間がある時も時間をつぶせるので、いいと思います。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。