-
2.2
- アクセス:2
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 厚別駅
快速がとまらないので、間違って乗ってしまうと行き過ぎてしまいました。駅の近辺にお店がなく、何か買って帰ることはできず不便でした。駐輪場は整備されて2ヶ所あり、自転車を利用する方は便利です。去年くらいから駅が整備され、駅をまたぐ通路にエレベータが設置され、階段も広くなりました。雨の日にも気にせず歩く事のできる屋根付きで、障害をお持ちの方にも移動が楽になっています。ただ自転車の通行はできなくなりました。
(投稿) -
3.4
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 岩見沢駅
岩見沢駅は外観がとてもきれいで、小さな町の駅としては非常に立派な駅であると感じました。アクセス面も札幌や旭川などの、北海道内の大都市に数十分から数時間で行ける位置にある駅なので便利であると感じます。駅前に買い物するところはあまりないですが、スーパーや薬局など最低限の商業施設はそろっています。また、飲み屋街も駅から歩いてすぐのところにあるので便利です。さらに冬は綺麗なイルミネーションが飾られるので駅の雰囲気も夏とはがらりと変わります。
(投稿) -
3.4
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 岩見沢駅
私は仕事柄、札幌市で会議や打合せなどの仕事が多く、その際はほぼ、この岩見沢駅を利用しています。岩見沢駅は以前火災で全焼し、平成21年に新駅舎の全面開業が行われました。この駅舎は外観がレンガ調で内装も含め大変美しく、機能性のある建物で目を見張るものがありました。調べるとこの駅舎はグッドデザイン賞大賞を受賞したとのこと、「なるほど」と思ったところです。岩見沢市も人口減少が進み、私が知っている昔の岩見沢駅周辺はもっと活気があったと思いますが、それでも駅周辺には飲食店が多く、私は札幌からの仕事帰り、直帰する時はしばしば、飲み屋街に立ち寄り、ちょっとした晩酌を楽しんでおります。
(投稿) -
3.4
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 岩見沢駅
今回は岩見沢市内で転居したため、今年3月まで居住していました室蘭市について記載します。室蘭市でも単身赴任で、居住先が室蘭駅から徒歩5分の至近距離にありましたので、留守宅に帰省する際や札幌市出張の際にこの駅を利用していましたが、通勤は専ら自家用車であったため、意外とこの駅を利用する機会は余りありませんでした。ただ、周辺は官公庁が多く、また、飲食店、大型デパートもあり、コンパクトにまとまった街という印象で、分かりやすい街並みだと思います。なお、自家用車通勤ではありましたが、室蘭市は意外と雪の降らない町で、冬の通勤も除雪などの苦労はせずに快適に過ごしていました。
(投稿) -
0.0
- アクセス:ー
- 治安:ー
- 娯楽:ー
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 岩見沢駅
普段は車移動が主なため、最寄り駅の利用はございません。札幌への出張のために1度利用したのみです。車での朝の通勤はとても道路が整備されており、渋滞などもなく便利です。買い物に行く際も車を利用しますが、大型店はかなり大きな駐車スペースもありますので、不便を感じることはありません。ただ、4月に新居に入居しましたので、冬の道路事情が心配です。こちらは、北海道の中でも、豪雪地帯で、車が渋滞することは充分考えられますので。
(投稿) -
3.4
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 岩見沢駅
普段の通勤は車を利用しているため駅にはあまり利用していませんが駅舎も綺麗でお洒落な造りで確かグッドデザイン賞に選ばれた事もあるはずです。広すぎず狭すぎず利用しやすい駅だと思います。旅行者用の広い駐車場すぐ横にもあり、切符を買えば500円で利用できるのがすごく便利です。札幌への高速バスも15分置きに出ているのでバスの時間を気にせずに気軽に札幌へとお買い物に行けるので電車はほとんど使いませんがバスはよく利用しています。
(投稿) -
3.4
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 岩見沢駅
普段の通勤は車を利用しているため駅にはあまり利用していませんが駅舎も綺麗でお洒落な造りで確かグッドデザイン賞に選ばれた事もあるはずです。広すぎず狭すぎず利用しやすい駅だと思います。旅行者用の広い駐車場すぐ横にもあり、切符を買えば500円で利用できるのがすごく便利です。札幌への高速バスも15分置きに出ているのでバスの時間を気にせずに気軽に札幌へとお買い物に行けるので電車はほとんど使いませんがバスはよく利用しています。(同じ駅なので同じ内容で申し訳ありません。)
(投稿)