富良野市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(北海道)

北海道の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 北海道
  • 富良野市

情報更新日: 2025/07/01

富良野市(北海道)の住みやすさ

富良野市(北海道)の評価(※1)

総合評価:

3.45
アクセス 2.5 治安 4.43
子育て 3.75 娯楽 2.57

富良野市は、北海道の中央に位置し、東に十勝岳連峰の富良野岳を望み、西に夕張山地の芦別岳を仰ぎ、南北に貫流する空知川など美しい自然の中に息づく風光明媚な田園都市です。1897年に開拓の鍬がおろされて以来、100年の歴史とともに北海道で生産可能なすべての作物が収穫できる恵まれた環境にあります。

富良野市(北海道)の口コミ(※1)

  • 3.0

    • アクセス1
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 富良野駅

    JR富良野駅は北海道第2の都市である、旭川に電車で1時間となります。朝、夕は旭川の学校に通う学生が多く利用します。富良野の代名詞でもある、ラベンダー畑や美瑛の丘、大雪山の山並みなどの壮大な自然をトロッコ電車に乗りながらゆっくり楽しめるノロッコ号はとても有名です。駅前には商店やお土産店、レンタルバイク、観光バスの乗り場があります。夏には富良野駅前が歩行者専用道路となり、道内のみならず全国、海外からも多くの観光客が訪れるへそ祭りは、富良野の一大イベントとなります。

    (投稿)
  • 4.5

    • アクセス2
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 富良野駅

    季節問わず多くの観光客が利用している駅であり治安が良いです。数年前にはトイレが新しくなったため非常に利用しやすく気持ちよく利用することができます。駅の周りにはおいしい飲食店が数多くあり宿泊施設も集中しています。夜になるとイルミネーション?のようなものがあり、付近を歩くととてもきれいです。駐車場も少し距離がありますが、停めるスペースが多くあり、満車になることはありません。レンタカーショップも近くにあり、車でしか行くことのできない観光地にも手軽に行くことができます。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 富良野駅

    以前は徒歩10分の所に会社があった為、運動がてら歩いて通勤していました。駅からも徒歩10分の距離にあったので、プライベートで電車やバスを利用する際は、利便性がとても良かったです。タクシーも駅周辺に停まっており、いつでもタクシーに乗ることができますので、車のない方や、急な雨の際も困らないかなと思います。また、駅周辺には公園や噴水等があり、天気の良い日には散歩コースとして利用される方も多く見かけます。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 富良野駅

    富良野駅は、富良野エリアでは一番大きい駅なので、富良野エリアのどこに行くにも便利な駅だと思う。JRは、旭川へは乗り換えはないが、札幌に行くには乗り換えなければならない。バスだと、乗り換えなくJRよりも安いので、バスの方が便利だと思う。駅の近くに、市でやっているフィットネスジムがあり、エアロビクス・ヨガ・気功など、様々なレッスンが行われていて、利用者も多い。飲食店は、数は少ないが、おいしいお店もいくつかある。

    (投稿)

富良野市(北海道)の物件の相場

富良野市(北海道)の間取り別の相場(※1)

富良野市の相場 北海道の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
3.3万円
1.0万円
5.1万円
1.0万円
6.4万円
2.3万円
6.8万円
2.8万円
9.4万円
2.9万円

富良野市(北海道)の環境・治安

富良野市(北海道)と周辺エリアの比較(※1)

富良野市
4.43
県内の平均
4.09
富良野市 夕張市 空知郡上富良野町 空知郡中富良野町  
4.43

5.0
4.25
3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

富良野市(北海道)の犯罪・交通事故

犯罪率 0.76% (北海道平均:0.8%) 交通事故発生率 0.24% (北海道平均:0.3%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

富良野市(北海道)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 8件

(人口10,000人当たり3.79)

刑法犯認知件数 38件

(人口1,000人当たり1.8)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

富良野市(北海道)のアクセスの良さ

富良野市(北海道)と周辺エリアの比較(※1)

富良野市
2.5
県内の平均
2.97
富良野市 夕張市 空知郡上富良野町 空知郡中富良野町  
2.5

5.0
3.0
3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

富良野市(北海道)の施設数(※2)

郵便局数 9 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 70 図書館数 1

富良野市(北海道)の教育・子育てのしやすさ

富良野市(北海道)と周辺エリアの比較(※1)

富良野市
3.75
県内の平均
3.79
富良野市 士別市 空知郡上富良野町 空知郡中富良野町  
3.75

5.0
4.0
データなし
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

富良野市(北海道)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 4園 預かり保育実施園数 4園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 4園(100%)
小学校数 7校 小学校児童数 800人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 13.3人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1.2人
中学校数 4校 中学校生徒数 471人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 17.1人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1.2人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 なし
高等学校数 2校 高等学校生徒数 518人
大学進学率(現役) 35.1%

富良野市(北海道)の医療・福祉データ

一般病院総数 2院 一般病床数 253床

(人口10,000人当たり126.82床)

医師数 43人

(人口10,000人当たり21.55人)

内科医師数 8人
小児科医師数 5人

(小児人口10,000人当たり25.37人)

外科医師数 5人
産婦人科医師数 2人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり6.07人)

歯科医師総数 17人
小児歯科医師数 5人

(小児人口10,000人当たり25.37人)

介護保険料基準額(月額) 6,000円 老人ホーム定員数 240人

(65歳以上人口100人当たり3.44人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

((1)【出産祝品贈呈事業】富良野市に住所を有する子供の保護者を対象に、子どもの満1歳の誕生日の1ヶ月後までの間に、市指定業者が撮影した写真をフォトフレームに入れて贈呈。(2)【乳児子育て世帯応援ギフト】出産祝金5万円分(ふらの市内共通商品券)を贈呈。)

子育て関連の独自の取り組み (1)ブックスタート事業(7ヶ月相談時に、「ブックスタート・パック」(絵本2冊、読み聞かせアドバイス集、おすすめ絵本リスト他)を贈呈)。(2)木育スタート事業(7ヶ月相談時に、富良野産木材を加工した「積み木」(年輪積み木、ふらの木の図鑑他)を贈呈)。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 1園 0歳児保育を実施している公立保育所 1園
公立保育所定員数 156人 公立保育所在籍児童数 129人
私立保育所数 0園 0歳児保育を実施している私立保育所
私立保育所定員数 私立保育所在籍児童数
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 54,900円/月

(保育短時間認定は54,000円。)

認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 0園 満3歳以上でないと入園できない園数
認定こども園定員数 認定こども園在籍児童数

富良野市(北海道)の娯楽

富良野市(北海道)と周辺エリアの比較(※1)

富良野市
2.57
県内の平均
2.4
富良野市 上川郡東川町 空知郡上富良野町 空知郡中富良野町  
2.57

5.0
3.25
3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

富良野市(北海道)の娯楽データ

飲食店数 150店 (北海道平均:142店) 総合スーパー 店 (北海道平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

富良野市(北海道)の基本情報

富良野市(北海道)の概要(※2)

市区名称 富良野市 郵便番号 076-8555
役所 富良野市弥生町1-1 電話番号 0167-39-2300
公式ホームページURL https://www.city.furano.hokkaido.jp/
総人口 21,131人 世帯数 9,502世帯
総面積 601km² 可住地面積 198km²
可住地人口密度 107人/km²
人口分布
人口総数 19,949人
年少人口数

(15歳未満)

1,971人(9.88%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

11,005人(55.17%)
高齢人口数

(65歳以上)

6,973人(34.95%)
外国人人口数 495人
出生数 110人(5.51%)
婚姻件数 60人(3.01%)

富良野市(北海道)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

4,114円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

3,542円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料

(指定ごみ袋有料。)

指定ごみ袋の価格 市場価格
家庭ごみの分別方式 9分別15種〔プラスチック類 固形燃料ごみ ペットボトル 生ごみ 空き缶・金属(空き缶、金属、スプレー缶) 新聞雑誌・ダンボール類(新聞、雑誌、ダンボール、紙パック) 枝・草類(枝、草) 衛生用品 灰〕 拠点回収:空きびん・陶磁器・ガラス 乾電池・蛍光管 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 なし 粗大ごみ収集 あり

(有料。事前申込制。処理券の購入が必要。)

生ごみ処理機助成制度 なし 生ごみ処理機助成金額(上限)
生ごみ処理機助成比率(上限)

富良野市(北海道)の特性(※2)

市区の類型 農業都市 観光都市 都市宣言 青少年健全育成都市宣言 交通安全都市宣言 青色申告と諸税完納都市宣言 世界平和・非核平和都市宣言 暴力追放都市宣言 食と自然を守る都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 兵庫県・西脇市 オーストリア・シュラートミンク市 特産・名産物 ふらのワイン ふらのチーズ 富良野オムカレー メロン スイカ メイドインフラノ商品(ふらのチーズケーキ、ふらの牛乳等)
主な祭り・行事 GREAT EARTH 富良野ライド フラノビ・アモール 北海へそ祭り ふらのワインぶどう祭り ふらのチーズ祭り ふらの演劇祭 ふらの歓寒村 ふらの bonchi powder フェスティバル 市区独自の取り組み まずはふらのワインで乾杯条例
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、富良野市の豊かなまちづくりのため、(1)子育て・教育の充実(2)農林業の振興(3)医療・介護・福祉の充実(4)観光の振興(5)その他市長が必要と認める事業の5つの事業に活用。お礼の品として、1万円以上の寄附をされた市外の個人の方に、「グリーンアスパラ」「メロン」「玉ねぎ」などの豊かな農産物や「ワイン」や「チーズ」をはじめとする加工品など、寄付金額に応じた富良野市ならではの特産品を贈呈。 市区の自慢 富良野市は行政面積の約7割を山林が占める自然豊かなまちです。毎年190万人もの観光客が訪れ、ラベンダーやスキー、雄大な自然を満喫できる豊富なアクティビティなど、1年を通じて国内外の観光客を魅了する観光都市です。中でも、富良野市が北海道の「へそ」であることにちなみ、毎年7月28日、29日に開催される「北海へそ祭り」は、北海道の夏を盛り上げるイベントの一つとなっています。また、脚本家・倉本聰氏が手掛けた数々のドラマの舞台として知られる富良野市では、ドラマのために作られた建物などのロケ地巡りも楽しめます。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

富良野市(北海道)の駅の住みやすさ情報を見る

根室本線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ