発寒中央駅の住みやすさレビュー・口コミ一覧(北海道)(2ページ目)

発寒中央駅(北海道)の街レビュー・口コミを掲載中!発寒中央駅に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で14件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(2ページ目)

  • 北海道
  • 発寒中央駅

レビュー・口コミ 全42 / 11~20件目を表示

  • 3.33

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 発寒中央駅

    1度だけ利用しました。新居から徒歩8分くらいで到着します。自転車ですと5分もかかりませんので非常に便利だと思います。エレベーターも付いていてお年寄りなどにも安心して利用できます。しかも目の前にスーパーマーケットやドラッグストアがあるので、そこで時間潰せますし帰りに寄って食材を買って帰ることができます。また、駅前の横断歩道ではマナーの良いドライバーが多く、歩行者や自転車の方を見掛けると早々に止まってくれます。

    (投稿)
  • 3.33

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て4
    • 評価ポイント アクセス | 一人暮らし 発寒中央駅

    1度だけ利用しましたが、発寒中央駅は新千歳空港快速エアポートの停車駅ではなく、隣駅で乗り換えなければならなかったからです。

    (投稿)
  • 3.33

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て4
    • 評価ポイント 治安 | 一人暮らし 発寒中央駅

    車も人通りも多いですがゴミが散乱しているわけでもなく、近くに交番があるおかげか、柄の悪い人やマナーが悪い人も見掛けませんでした。

    (投稿)
  • 3.33

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て4
    • 評価ポイント 娯楽 | 一人暮らし 発寒中央駅

    駅前にスーパーマーケットやドラッグストアがあり買い物に便利です。向かいには発寒地区センターがあり催し物があります。

    (投稿)
  • 3.33

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て4
    • 評価ポイント 子育て | 一人暮らし 発寒中央駅

    すぐ近くに幼稚園や小学校があり通園や通学に便利です。そして小学校の横には春日緑地という所がありアジサイがとても綺麗です。

    (投稿)
  • 4.5

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て5
    • 評価ポイント 治安 | ファミリー 発寒中央駅

    ポイ捨てがなく、朝は高齢の方や犬の散歩などで人がよく歩いている。夕方は子供が遊ぶ様子が見られ、夜間は騒音はない。

    (投稿)
  • 4.5

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て5
    • 評価ポイント アクセス | ファミリー 発寒中央駅

    JR小樽行き普通列車で札幌駅から3駅と札幌駅へのアクセスが良いが、快速エアポートが停車しない駅であるため。

    (投稿)
  • 4.5

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 発寒中央駅

    以前の住まいの最寄駅はJR発寒中央駅と地下鉄東西線発寒南駅でした。発寒中央駅は快速エアポートでは止まりません。駅を降りるとすぐにダイイチとツルハがありますので、仕事帰りに買い物に行くのは重宝します。また、近隣には生鮮市場、西友、イオンなどありますので様々なスーパーの中から自分の好きなところを選んで買い物に行くことができます。また、発寒南駅はバスターミナルも併設されています。宮の沢方面や琴似方面に向けてバスが出ていました。発寒方面から琴似を通って札駅方面へ向かう道は通勤の時間帯はとても混んでいます。

    (投稿)
  • 4.5

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て5
    • 評価ポイント 娯楽 | ファミリー 発寒中央駅

    徒歩で行くことができる距離に琴似の大きな通りがあるため、すぐに居酒屋や飲食店に行くことができる。しかも近隣は住宅街のため静か。

    (投稿)
  • 4.5

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て5
    • 評価ポイント 子育て | ファミリー 発寒中央駅

    近隣に大小様々な公園があり、子育て世帯が多く住んでいることから子育て世帯への理解がある地域と考える。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全42 / 11~20件目を表示

ページトップ