アクセス | 2.0 | 治安 | 3.33 |
---|---|---|---|
子育て | 4.0 | 娯楽 | 3.0 |
単式ホーム1面1線の構造を持つ地上駅。当駅に停車する列車はすべてワンマン運転であるが、通学時間帯の3?4両編成の列車はすべてのドアを開放する。北見駅管理の無人駅。コンクリート打ちっ放しの待合室は、北見市の特産物タマネギがデザインされたものである。
3.0
客観的な目線での感想として、こちらの駅は使用する人として学生が多く、夏は自転車が沢山停まっており、ごちゃごちゃしているイメージの駅です。交通の便としても、近くに大型デパート等はなく、生活必需品を求める為に降りる方はいないと思います。住宅街にあり、近くに高校もあるので、学生が交通手段として利用する為に出来た駅なのかな、とも思います。停車することのなくスルーしていく便もあるので、あまり人は見かけません。便利な点等あまり社会人としては見受けられません。
(投稿)3.0
西北見駅は、高校生が学校通学によく使います。コンビニエンスストアが近くにあって、子供たちが安全に通えるように横断歩道があります。家から駅まで、少し距離がある為、私が利用することはありませんでした。ほとんど車で出かけていました。ここ三輪は、少し田舎ではありますが、栄えていて、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、食事処がたくさんあるため、車も土日になると多くなり、渋滞することも時折ありました。通勤時は、平日の方が車も多かったような気がしました。
(投稿)3.5
JR北海道石北本線の西北見駅は、北見市郊外の閑静な住宅地にある単式ホームの一面一線の無人駅です。利用者の多くは、近くにある高校に通う学生が殆どです。北海道の無人駅とは思えない様な駅で、コンクリート打ちっぱなしのとてもお洒落なデザインになっています。車で、周辺にある焼き肉店、ラーメン店に行く事がありますが、通常車の流れは順調です。但し、雪の多い地域になりますので、冬場の運転には注意が必要です。道路脇には雪山が沢山出来ていますので、脇道から大きな通りに出る時にはなかなか進めません。主要道路を走る事をおすすめ致します。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。