北見市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(北海道)

北海道の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 北海道
  • 北見市

情報更新日: 2025/01/01

北見市(北海道)の住みやすさ

北見市(北海道)の評価(※1)

総合評価:

3.46
アクセス 3.12 治安 4.1
子育て 3.89 娯楽 2.9

北見市は、2006年3月5日に北見市、端野町、常呂町、留辺蘂町の1市3町が合併し、新・北見市としてスタートしました。北海道東部に位置するオホーツク圏最大の中核都市であり、産業・経済・情報・文化・スポーツの発信基地として成長しています。オホーツクブルーの青空の下、鮮やかな四季と大自然に開かれた住み心地の良いまちが皆様を歓迎します。

北見市(北海道)の口コミ(※1)

  • 4.33

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽5
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 北見駅

    北見駅は、北見市の中心となる駅で地方都市を結ぶJRの停車駅です。また、バスターミナルや市内の路線バス停も近いため、乗り換えにもすごく便利です。駅前にはホテルも並んでおり観光客等にも便利な駅だと思います。生活する上では、市役所や図書館が近くにあります。スーパーやコンビニエンスストアも徒歩圏内にあるほか、市の中心部にある駅のため車で10分ほど移動すれば、市内の大型スーパー(イオン、ヨーカドー、トライアル等)にも行くことができます。

    (投稿)
  • 2.5

    • アクセス2
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 北見駅

    北見駅の周辺の良い点はJRとバスステーションが隣り合わせになっている点だと思います。北見を訪れる際に飛行機、バス、JRとどの公共機関を使用しても大体同じ場所に到着するので、お迎えや待ち合わせは楽ですね。大きな病院や市役所にも近いので、たくさんの人の職場になっています。コロナ禍で最近はご無沙汰ですが、飲み屋街もあるので仕事終わりに一杯にも行きやすいです。駅裏には北見芸術文化ホールがあり、コンサートや講演などイベントに使用されています。ここの目の前の広場が、雪まつりや菊まつりなどお祭り会場にもなります。

    (投稿)
  • 3.5

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽5
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 北見駅

    お気付きかとは思いますが、旧住居と新居とは車で10分程の所なので、最寄りの駅も同じなのです。以前は通勤に車を使っていたので、買い物等は、仕事帰りに家の近所のスーパーに行っていました。なので、北見駅周辺での買い物は、したことがありませんでした。駅前は通勤コースでした。国道なので、流石に朝晩は交通量は多いです。特に朝は、汽車通学をしているお子さんの送迎の車も多いです。駅前も綺麗に整備されて、とても利用しやすくなりました。

    (投稿)
  • 3.83

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 北見駅

    自分の交通手段は主に車であるので駅の利用はめったにはないのですが、駅と図書館がつながっているので、学生等にとっては大変便利になっていると思います。また、商業施設(パラボ)や文化ホールなども近くにあり、バスターミナルも新しく駅横に建設されたので公共交通機関を利用する人たちにとっては大変便利になっていると思います。市役所も新しく駅近くに建設されたので、高齢者にとっても利用しやすくなっていると思います。車での移動も渋滞はほとんどなく、買い物や飲食においては建物に無料の大型駐車場がほとんど付いており、車の移動によるショッピング等は大変便利で充実しています。

    (投稿)

北見市(北海道)の物件の相場

北見市(北海道)の間取り別の相場(※1)

北見市の相場 北海道の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
3.2万円
1.0万円
3.7万円
1.1万円
5.0万円
2.3万円
5.9万円
2.8万円
6.4万円
3.0万円

北見市(北海道)の環境・治安

北見市(北海道)と周辺エリアの比較(※1)

北見市
4.1
県内の平均
4.08
北見市 夕張市 網走郡美幌町 網走郡津別町  
4.1

5.0
4.0
データなし
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

北見市(北海道)の犯罪・交通事故

犯罪率 0.87% (北海道平均:0.8%) 交通事故発生率 0.35% (北海道平均:0.3%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

北見市(北海道)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 17件

(人口10,000人当たり1.47)

刑法犯認知件数 301件

(人口1,000人当たり2.61)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

北見市(北海道)のアクセスの良さ

北見市(北海道)と周辺エリアの比較(※1)

北見市
3.12
県内の平均
2.94
北見市 夕張市 網走郡美幌町 網走郡津別町  
3.12

5.0
3.0
1.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

北見市(北海道)の施設数(※2)

郵便局数 33 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 180 図書館数 6

北見市(北海道)の教育・子育てのしやすさ

北見市(北海道)と周辺エリアの比較(※1)

北見市
3.89
県内の平均
3.76
北見市 士別市 網走郡美幌町 網走郡津別町  
3.89

5.0
4.0
4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

北見市(北海道)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 7園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
小学校数 23校 小学校児童数 4,860人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 16.3人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
中学校数 14校 中学校生徒数 2,665人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 19.5人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入([北見自治区内中学校]給食調理・配送、[留辺蘂自治区内小中学校・義務教育学校]配送)
高等学校数 8校 高等学校生徒数 2,667人
大学進学率(現役) 52.6%

北見市(北海道)の医療・福祉データ

一般病院総数 12院 一般病床数 1,145床

(人口10,000人当たり102.47床)

医師数 243人

(人口10,000人当たり21.75人)

内科医師数 62人
小児科医師数 16人

(小児人口10,000人当たり14.31人)

外科医師数 21人
産婦人科医師数 10人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり5.34人)

歯科医師総数 70人
小児歯科医師数 29人

(小児人口10,000人当たり25.94人)

介護保険料基準額(月額) 6,280円 老人ホーム定員数 1,851人

(65歳以上人口100人当たり4.8人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み (1)子育てママさんリフレッシュ事業(出産後の母親を対象に一時預かりを無料で利用できるクーポン券を配付)。(2)プレママさんの赤ちゃんふれあい事業(出産を控えたプレママ・プレパパを対象に、保育園で過ごす0歳児や1歳児と触れ合い、情報交換等を行う)。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(初診時のみ医科580円、歯科510円の自己負担あり。)

所得制限:所得制限あり

(扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は622万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。所得には一定の控除あり。さらに老人控除対象配偶者または老人扶養親族がいる場合は、1人につき6万円加算した額。)


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(初診時のみ医科580円、歯科510円の自己負担あり。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限あり

(扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は622万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。所得には一定の控除あり。さらに老人控除対象配偶者または老人扶養親族がいる場合は、1人につき6万円加算した額。)

公立保育所数 8園 0歳児保育を実施している公立保育所 5園
公立保育所定員数 630人 公立保育所在籍児童数 353人
私立保育所数 2園 0歳児保育を実施している私立保育所 2園
私立保育所定員数 100人 私立保育所在籍児童数 99人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 46,170円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 あり

(へき地保育所を利用する0歳から2歳の全ての子どもの保育料を北見市独自軽減により無償化。)

認定こども園数 27園 満3歳以上でないと入園できない園数 4園
認定こども園定員数 2,411人 認定こども園在籍児童数 2,263人

北見市(北海道)の娯楽

北見市(北海道)と周辺エリアの比較(※1)

北見市
2.9
県内の平均
2.4
北見市 上川郡東川町 網走郡美幌町 網走郡津別町  
2.9

5.0
2.5
2.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

北見市(北海道)の娯楽データ

飲食店数 663店 (北海道平均:142店) 総合スーパー 2店 (北海道平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

北見市(北海道)の基本情報

北見市(北海道)の概要(※2)

市区名称 北見市 郵便番号 090-8501
役所 北見市大通西3-1-1 電話番号 0157-23-7111
公式ホームページURL https://www.city.kitami.lg.jp/
総人口 115,480人 世帯数 55,024世帯
総面積 1,427km² 可住地面積 428km²
可住地人口密度 270人/km²
人口分布
人口総数 111,740人
年少人口数

(15歳未満)

11,180人(10.01%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

62,011人(55.5%)
高齢人口数

(65歳以上)

38,549人(34.5%)
外国人人口数 651人
出生数 549人(4.91%)
婚姻件数 355人(3.18%)

北見市(北海道)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

5,118円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

4,716円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

3,620円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料。)

指定ごみ袋の価格 ・可燃ごみ/不燃ごみ共通 45リットル=90円/枚 30リットル=60円/枚 15リットル=30円/枚 8リットル=16円/枚 (税込)
家庭ごみの分別方式 5分別18種〔可燃ごみ 紙おむつ類 不燃ごみ 有害ごみ(電池、蛍光管・電球、水銀を含んだもの、ライター、スプレー缶・消火具スプレー缶) 資源ごみ(紙類[新聞紙、雑誌、段ボール、紙パック]、カン類[スチール缶、アルミ缶]、びん類、ペットボトル、廃食用油、プラ製容器包装含む)〕 家庭ごみ戸別収集 一部実施(【要援護高齢者福祉サービス事業】自身でごみを排出することが困難な方が対象。市職員が週1回自宅まで伺い、ごみステーションに排出可能な分別されたごみを一括して収集)
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(3円/kg。留辺薬自治区) 粗大ごみ収集 あり

(有料。戸別収集。事前申込制。300円/点。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 20,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

北見市(北海道)の特性(※2)

市区の類型 農業都市 水産都市 商業都市 都市宣言 技能振興都市宣言 ワッカ自然環境保全宣言 核兵器廃絶平和都市宣言 農林漁業をはぐくむ宣言 犯罪および交通事故のない安全なまちづくり宣言 定住自立圏中心市宣言 ゼロカーボンシティ宣言
友好・姉妹・親善都市他 アメリカ・エリザベス市 ロシア・ポロナイスク市 韓国・晋州市 高知県・高知市 高知県・佐川町 カナダ・バーヘッド町 宮城県・丸森町 岐阜県・大野町 特産・名産物 ハッカ・ハーブ(ほか関連製品) ホタテ(ほか関連製品) 木工クラフト 玉ねぎ オニオンスープ メロン 白花豆(ほか関連製品) 流氷焼き チコリ キタミントハイボール オホーツクビール(地ビール) オホーツク北見塩やきそば オホーツク貝柱塩ラーメン
主な祭り・行事 北見ぼんちまつり きたみ菊まつり 北見冬まつり 北見厳寒の焼き肉まつり おんねゆ温泉まつり 香りゃんせフェスティバル たんのカレーライスマラソン おんねゆ温泉郷雪物語 太陽まつり オホーツクラグビーフェスティバルin北見 サロマ湖100kmウルトラマラソン(北見市、佐呂間町、湧別町) インターナショナルオホーツクサイクリング(北見市、雄武町、斜里町) でっかいどうオホーツク北見ツーデーマーチ 北見オクトーバーフェスト 市区独自の取り組み 「まちづくりパワー支援補助金」という、地域の活性化に向けて、地域住民が自ら考え実践し、個性豊かで活力ある、住みよい地域社会を構築する取り組みに対して支援する事業を行っている。これまで、子どもや高齢者等の見守り・防犯パトロールによる安全安心の地域づくりや、ハーフマラソン大会の開催によるスポーツ振興、不登校・少年犯罪の専門家の講演会実施による子どもの健全育成支援などの事業が行われている。
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)ふるさと振興・まちづくりに関する事業(2)子育て・地域福祉に関する事業(3)スポーツ・文化の振興に関する事業(4)東京大学・北海文化研究常呂実習施設との連携推進事業(5)北見工業大学への支援(6)日本赤十字北海道看護大学への支援(7)その他の事業。お礼の品として、北見市の特産品約800品の中から寄附金額に応じたものを贈呈。 市区の自慢 北見市は、豊かな自然環境や多彩な地域資源に恵まれ、肥沃な大地と豊かな海に育まれた生産量日本一の「たまねぎ」や日本有数の水揚げ量を誇る「ホタテ」をはじめとする農林水産業を基盤にオホーツク地域の産業・経済の中核都市として発展しています。また、北見工業大学、日本赤十字北海道看護大学の2大学と企業や行政が幅広い分野において連携し、地場産業の振興や新産業の育成を図るとともに、笑顔ひろがる元気で活力あるまちづくりを進めております。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

北見市(北海道)の駅の住みやすさ情報を見る

石北本線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ