アクセス | 4.2 | 治安 | 4.53 |
---|---|---|---|
子育て | 4.5 | 娯楽 | 3.8 |
地下1階が改札と切符売り場で、地下2階に相対式2面2線のプラットホームがある。南郷通(北海道道3号札幌夕張線)の下にあり、出口はこの通りに5か所。3番出口は札幌市交通局本局の地下と連絡する。エレベーターは2番出口にあるが、5番出口の民間ビルのエレベーターも利用できる。また、身障者用トイレは宮の沢行きホームの階段下にある。
4.17
北海道は冬には雪が積もるので地下鉄が最強だと思います。駅構内にはコンビニのセイコーマートがあったり、隣にはバスターミナル、その隣には商業施設のキャポが直結していてぬれずに移動が可能です。このバスターミナルには高速バスがとっても充実しています。私は出張が多いので新千歳行きのバスもありとっても楽に移動が出来ます。すぐ近くに高速があって出入り口もあります。その為、多くのバスツアーの集合場所に大谷地も入っていることが多々あります。
(投稿)4.17
北海道は冬には雪が積もるので地下鉄が最強だと思います。駅構内にはコンビニのセイコーマートがあったり、隣にはバスターミナル、その隣には商業施設のキャポが直結していてぬれずに移動が可能です。このバスターミナルには高速バスがとっても充実しています。私は出張が多いので新千歳行きのバスもありとっても楽に移動が出来ます。すぐ近くに高速があって出入り口もあります。その為、多くのバスツアーの集合場所に大谷地も入っていることが多々あります。
(投稿)4.67
CAPOと呼ばれる比較的大きめの商業施設があり、ツルハドラッグやロッテリアなどが入っている。すぐそばにバスターミナルも併設されている。駅の裏の方にサイクリングロードがあり、徒歩や自転車であれば信号なしで東札幌まで行ける。大谷地駅の出口にはセカンドストリートやローソンなどもあり、北洋銀行がすぐそばにあるので、生活するには申し分ないと思う。また、駅のそばに大きな病院もあり、パチンコが好きならパチンコもできる。札幌まで行くのに大谷地駅から地下鉄一本で行けて非常に便利なので申し分ない。
(投稿)2.2
豪雪地帯の札幌市では地下鉄が主な交通手段になっており、大谷地駅は市内の端に至るため主要な中心地(大通駅、すすきの駅等)へは必ず乗り換えが必要となってしまう。駅自体は古く真新しいものはないが、学生の時に利用していた駅でもあり思い出の空間である。ただ、地下鉄に限らず併設するバスターミナルや交通経路の充実さがポイントであり、個人的には実家や親族のもとへ移動できるアクセスが確保できており利便性は高い。また、自家用車を所有していれば高速道路への乗り降りもしやすいポイントであるため、不便さは感じていない。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。