アクセス | 1.0 | 治安 | 3.0 |
---|---|---|---|
子育て | 3.0 | 娯楽 | 2.5 |
単式・島式の複合型2面3線のプラットホームを持つ、待避・交換可能な地平駅である。南側より1・2・3番線がありホーム有効長は1番線のみ5両他は4両、ただし5両編成の入線はできる。駅舎(改札口)は粟生駅・粟生寄りにあり、線路をはさんで南北に改札があるが、駅員は南寄りの駅舎にのみ配置されている。2番・3番ホームへは踏切・構内踏切で連絡している。なお、駅近くに踏切がないため、自動改札機・自動改札を通って自由に構内踏切を渡ることが可能である。このため無料の通行券を券売機により発行している。
2.0
駅前にスーパーがあり仕事帰りに立ち寄ることができる。また、駅前には自転車置き場があり、駐輪料金も無料で駐輪スペースもたくさんあるため、駅までの通勤方法には困らない。神戸電鉄は単線であるが30分に1本発車しており、通勤時間帯及び休日いずれにしても座って乗車することができる点はとても便利である。神戸三宮方面には1時間程度の乗車時間で到着することができる。駅構内にはベンチがあり、座って電車を待つことができ快適です。
(投稿)3.25
新居と最寄り駅が同じなため同じ文章で失礼します。神戸電鉄志染駅前は粟生から新開地までを結ぶ路線ですが、志染以降の粟生よりの駅だと電車の本数が減ってしまったり少し利便性が悪くなってしまう印象があります。近くに公立高校があるため通学のタイミングは学生さんが多いですが、それ以外は混雑している印象はありません。基本いつでも座れると思います。駅前には銀行・薬局・スーパー・100円均一など生活していく上で必要なものはそろっているので市内の中では便利な駅だと思います。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。