-
4.0
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 日立駅
太平洋が一望でき、まるで海の上に浮かんでいるような錯覚に陥るようなモダンなデザインをした日立駅は是非一度立ち寄っていただきたいと思います。駅周辺には、たくさんの飲食店があり、デパートや商店街、カラオケ・パチンコなどの娯楽施設や日立駅前にある桜並木は日本の桜100選に選ばれるほど、満開の4月上旬は見事な桜のトンネルを歩くことができます。夜はライトアップもされ、日中とは一味違う幻想的な空間となり、花見客で賑わいます。
(投稿) -
4.5
- アクセス:ー
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 日立駅
東京に行くときや飲むときにしか駅は利用しませんでしたが、日立製作所がありましたので、立派な駅です。海もえきからみえるので、とても景色が良いです。日立製作所のおかげか、飲み屋さんも多く、また大きなイトーヨーカドーもあります。飲み屋さんは、1キロくらい続く道沿いに様々な種類がありましたので、飽きません。図書館やプラネタリウム、銀行も駅のすぐ近くにあります。歩行者天国ですし、冬はライトアップもするのできれいです。
(投稿) -
3.2
- アクセス:4
- 治安:3
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 日立駅
駅から少し離れると、日立の下町情緒あふれる飲食店街が待っています。和洋中/価格帯に関わらず、多くの飲食店が軒を連ねています。また、飲食店間の横のつながりが強いので、年に数回商工会主催のドリンクラリーやオクトーバフェストなどの祭りが開催されており、地域の方々だけでなくそこで働く日立製作所関係者の楽しみの一つとなっています。私は結局日立市には約1年しかすみませんでしたが、下町ならではの絆を肌で体感し、今となっては非常に懐かしく感じています。
(投稿) -
3.2
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 日立駅
日立駅は、2面3線のホームがあり、常磐線が通っているだけです。駅の構内には、展望イベントホールといって、2階の海側のほうが、一面ガラス張りになっていて、とても眺めがよく海を一望できます。地元の日立出身の建築家、妹島和世さんがデザイン監修し、「世界で最も美しい駅舎の一つ」といわれてるそうです。そして、『絶景天空カフェ』の異名を持つ、シーバーズカフェという店もあり、海を見ながら飲食でき、ぜいたくなひと時が過ごせます。日立駅は、駅自体が観光スポットになっています。私も大好きです。おすすめです。
(投稿) -
3.4
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 小木津駅
JR常磐線小木津駅は小さい駅ですが、日立駅には約5分程で到着しますし、日立駅に行けばフレッシュひたちを利用できること、また日立駅には高速バスも来る為、東京観光はもちろんいろんなところへアクセスしやすいです。仕事上、車通勤なので普段電車は使わないので一番使う国道6号線については、通勤時は比較的朝7時前は空いていますが、7:10を過ぎた頃になると多少混みあってきます。買い物は付近にスーパーやレンタルビデオ、衣料品店や雑貨店、ファストフード店が入ったマーケットがあり、小木津駅からバスも出ている為車がない方でも買い物が行けるようになっているのが小木津駅の便利なところです。
(投稿) -
3.6
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 日立駅
普段、駅はあまり利用しませんが、地元では、割と大きな駅なので特急がとまってくれるため、乗り換えが少なく便利です。また、高速バスも充実しており、遠出するときは非常に助かります。通勤は車ですが、大きな道路は信号が多いことや、小学校、高等学校、駅、工場などが近いこともあり通勤・退勤時間共に多少混雑しています。狭い道路や一方通行の道路が多いため、あまり大きな道路を選択しなければ通勤の渋滞はあまり気にならないです。
(投稿) -
2.8
- アクセス:4
- 治安:2
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 常陸多賀駅
上記にも書かせていただきましたが、ちょうど駅と駅の間にあるため、駅を利用するにあたって非常に不便でしたが、国道沿いだったため、バスの本数が多かったため、バスを利用して駅へ向かっていました。通勤・退勤時間には国道が非常に渋滞し、普段10~15分程度で着く場所に1時間近くかかることもありました。また、駅周辺は主に居酒屋が多く、近所には、飲食店、スーパー以外の店舗はあまりなかったため、行くためには車が不可欠でした。
(投稿) -
1.0
- アクセス:1
- 治安:1
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 大甕駅
駅前に数件の居酒屋、キャバクラがある程度で、田舎町の駅のイメージのまんまであるが、他の周辺駅と比較するとマシな駅だったかもしれません。車がある前提でお話をしますと、スーパーや飲食店は点在しているので、生活に困るということはありません。また近くに海水浴場があり、夏になると結構人が来ていると思われます。また、住居は高台にあり、東日本大地震の際は日立市は津波などで結構な被害を受けている中、住居周辺は津波は全くこなかったようです。
(投稿) -
2.6
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 日立駅
施設自体の清潔さや見た目の良さが素晴らしいと感じます。駅全体がガラス張りですぐそばの海の見晴らしがよく、日立駅に降りて最初に驚くポイントだと思います。日立の玄関口として自慢できる駅です。また、施設自体も清潔で、エスカレーター・エレベーターも充実しており、不自由はありません。月に二度ほど、日立から東京までの朝早くの電車を利用していた時期がありましたが、みどりの窓口が朝5:30から開いているのもありがたかったです。東京駅や上野駅まで特急一本で行けるのも魅力の一つだと思います。
(投稿) -
3.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 日立駅
【引っ越し後の住居と最寄り駅が同じため、同じ感想を記入致します。】施設自体の清潔さや見た目の良さが素晴らしいと感じます。駅全体がガラス張りですぐそばの海の見晴らしがよく、日立駅に降りて最初に驚くポイントだと思います。日立の玄関口として自慢できる駅です。また、施設自体も清潔で、エスカレーター・エレベーターも充実しており、不自由はありません。月に二度ほど、日立から東京までの朝早くの電車を利用していた時期がありましたが、みどりの窓口が朝5:30から開いているのもありがたかったです。東京駅や上野駅まで特急一本で行けるのも魅力の一つだと思います。
(投稿)