アクセス | 1.0 | 治安 | 3.0 |
---|---|---|---|
子育て | データなし | 娯楽 | 1.0 |
稲敷市は、2005年3月22日に江戸崎町、新利根町、桜川村、東町が合併してできた、豊かな自然環境と温暖な気候に恵まれた水と緑にあふれた田園都市です。茨城県の南部に位置し、霞ヶ浦や利根川、新利根川、小野川などに代表される豊かな水辺環境があり、霞ヶ浦ではボートや釣りなどのレジャーが盛んです。
1.8
私が住んでいた稲敷市(旧江戸崎町)は電車は通っていません。電車の最寄り駅を尋ねられるなら、JR常磐線荒川沖駅もしくは、JR常磐線佐貫駅になると思います。しかし、車で30分から40分掛かります。地元で駅というと、JRバス関東(株)江戸崎駅となります。古い歴史ある町で、駅前通りはアーケードの商店街で、昔ながらのお肉屋さんや呉服店、宝石を扱う時計店など、歴史を感じるお店が並んでいます。その駅前通りが歩行者天国となる夏祭りは有名で、普段は人が賑わうことはありませんが、祭りの時だけは、賑わいを見せます。揚げたてコロッケや甘太郎、焼き立てパンなどB級グルメも楽しめますので、駅前通りの食べ歩きもお勧めです。
(投稿)稲敷市の相場 茨城県の相場
間取り | ワンルーム | 1K | 1LDK | 2LDK | 3LDK |
---|---|---|---|---|---|
データなし
3.5万円
|
2.1万円
3.5万円
|
4.0万円
5.2万円
|
データなし
5.5万円
|
データなし
6.0万円
|
犯罪率 | 1.85% (茨城県平均:1.5%) | 交通事故発生率 | 0.57% (茨城県平均:0.5%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
郵便局数 | 12 | 百貨店・総合スーパー数 | 0店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 3 | 図書館数 | 1 |
公立幼稚園数(国立を含む) | 3園 | 預かり保育実施園数 | 3園(100%) |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 3園(100%) | ||
私立幼稚園数 | 0園 | 預かり保育実施園数 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | |||
小学校数 | 8校 | 小学校児童数 | 1,309人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 16.4人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.8人 |
中学校数 | 4校 | 中学校生徒数 | 789人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 21.3人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.8人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | 一部で導入(調理・配送) |
高等学校数 | 1校 | 高等学校生徒数 | 385人 |
大学進学率(現役) | 4.2% |
一般病院総数 | 1院 | 一般病床数 |
0床
(人口10,000人当たり0床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
34人
(人口10,000人当たり9.02人) |
|
内科医師数 | 13人 | ||
小児科医師数 |
3人
(小児人口10,000人当たり10.21人) |
||
外科医師数 | 1人 | ||
産婦人科医師数 |
0人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり0人) |
||
歯科医師総数 | 14人 | ||
小児歯科医師数 |
9人
(小児人口10,000人当たり30.62人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 5,400円 | 老人ホーム定員数 |
360人
(65歳以上人口100人当たり2.5人) |
結婚祝いの有無 | なし | 妊娠・出産祝いの有無 | なし |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | (1)子どもの未来応援商品券(20,000円)を配布(対象:翌年度小中学校へ入学、当年度中学校を卒業する児童)。(2)2歳児歯科検診の費用を助成。(3)インフルエンザ予防接種費用の一部助成:1回のみ2,000円(6ヶ月~中学校3年生)。(4)おたふくかぜ予防接種費用の一部助成:1回のみ3,000円(1歳~4歳未満)。(5)麻しん風しん混合予防接種の一部助成:1回のみ5,000円(小学校1年生~19歳未満、麻しん風しん混合ワクチン2回接種済んでいない方)。 | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担あり (医療機関ごとに、1回600円、月2回まで1,200円を上限に自己負担あり。調剤薬局は自己負担なし。) 所得制限:所得制限なし <入院> 対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担あり (医療機関ごとに、1日300円、月3,000円まで自己負担あり。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。) 所得制限:所得制限なし |
公立保育所数 | 0園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | |
公立保育所定員数 | 公立保育所在籍児童数 | ||
私立保育所数 | 2園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 2園 |
私立保育所定員数 | 240人 | 私立保育所在籍児童数 | 243人 |
保育所入所待機児童数 | 0人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 28,000円/月 | 認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし |
認定こども園数 | 3園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | 0園 |
認定こども園定員数 | 635人 | 認定こども園在籍児童数 | 380人 |
飲食店数 | 117店 (茨城県平均:253店) | 総合スーパー | 1店 (茨城県平均:1店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 稲敷市 | 郵便番号 | 300-0595 |
---|---|---|---|
役所 | 稲敷市犬塚1570-1 | 電話番号 | 029-892-2000 |
公式ホームページURL | https://www.city.inashiki.lg.jp/ | ||
総人口 | 39,039人 | 世帯数 | 14,495世帯 |
総面積 | 206km² | 可住地面積 | 161km² |
可住地人口密度 | 242人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 37,692人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
2,939人(7.8%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
20,378人(54.06%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
14,375人(38.14%) | ||
外国人人口数 | 1,613人 | ||
出生数 | 119人(3.16%) | ||
婚姻件数 | 65人(1.72%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
3,926円 | 水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
5,170円 |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
2,860円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 無料 | 指定ごみ袋の価格 | ・可燃ごみ 大=205円/10枚 小=110円/10枚 ・金属類 110円/10枚 ・ガラス類 110円/10枚 ・紙製容器包装専用 145円/10枚 ・プラスチック製容器包装 145円/10枚 |
家庭ごみの分別方式 | 6分別8種〔可燃ごみ ビン・ガラス類 金属類 紙製容器包装 プラスチック製容器包装 新聞・雑誌・ダンボール(新聞・チラシ、雑誌、ダンボール)〕 拠点回収:ペットボトル類 | 家庭ごみ戸別収集 | 一部実施(【稲敷市ごみ出し支援訪問収集事業】一部地域のみ実施) |
家庭ごみ回収奨励金制度 | あり(【江戸崎地方衛生土木組合資源物集団回収事業補助金】回収品目は、古紙[新聞、雑誌及びダンボール]及び空ビン類、空カン類、布類。補助金額は5円/kg) | 粗大ごみ収集 |
あり
(地域ごとに拠点回収。) |
生ごみ処理機助成制度 | あり | 生ごみ処理機助成金額(上限) | 30,000円 |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50% |
市区の類型 | 農業都市 | 都市宣言 | 核兵器廃絶平和都市宣言 |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | カナダ・サーモンアーム市 | 特産・名産物 | ミルキークイーン 江戸崎かぼちゃ 浮島レンコン ブロッコリー |
主な祭り・行事 | 稲敷チューリップまつり 花祭り(寝釈迦) 伊佐部祇園祭 江戸崎祇園祭 太田祇園祭 いなしき夏まつり花火大会 大杉祭 | 市区独自の取り組み | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)産業および観光の振興に関する事業(2)自然環境の保全に関する事業(3)福祉の充実に関する事業(4)教育・文化活動およびスポーツ振興に関する事業(5)その他、市長におまかせから選択。寄附金額に応じたお礼の品を選択可能(例:市内産農産物、ゴルフプレー券、他)。お礼の品の送付は市外在住の方に限る。 | 市区の自慢 |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。
※カッコ内の点数は総合評価の点数です