守谷市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(茨城県)

茨城県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 茨城県
  • 守谷市

情報更新日: 2025/05/01

守谷市(茨城県)の住みやすさ

守谷市(茨城県)の評価(※1)

総合評価:

3.71
アクセス 4.23 治安 4.33
子育て 4.29 娯楽 2.93

守谷市は、茨城県の南西部に位置し、都心部から40km圏内の平担な台地にあります。計画的な宅地開発で人口が増加し続けています。さらに2005年のつくばエクスプレス開業により都心と32分で結ばれ、豊かな自然と都市機能を備えた茨城県の玄関口として発展しています。

守谷市(茨城県)の口コミ(※1)

  • 4.83

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 守谷駅

    つくばエクスプレス線の守谷駅は、秋葉原駅まで繋がっており、守谷駅から秋葉原駅まで約40分乗換なしで到着します。都心へのアクセスが良好なのでよく利用していました。また、守谷駅は関東鉄道常総線の乗換駅でもあるので、北方面は水海道駅、東方面は取手駅に接続します。守谷駅周辺は整然と開発された様相があり、高架歩道橋やエレベータ、エスカレータなどが整備されています。お年寄りや身体の不自由な人でも利用しやすい駅です。駅構内には、コンビニ、ドラックストア、パン屋、牛丼屋、そば屋などが入っており利便性に優れています。また守谷駅の目の前には東横インのホテルもありビジネスマンが利用している姿もありました。

    (投稿)
  • 3.33

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽1
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 戸頭駅

    関東鉄道常総線戸頭駅は、取手駅と直結している商業施設「アトレ取手」に行くのに便利です。また、取手駅まで行けば常磐線、守谷駅まで行けばつくばエクスプレスが出ているので、とても便利です。つくばエクスプレスができてからは利用客が減ってしまったようですが、通勤通学時にそれほど混雑しないというのも良い点だと思います。さらに、駅のそばにはショッピングセンターがあるので、スーパーや惣菜店で買い物をして帰ることもできます。

    (投稿)
  • 4.17

    • アクセス2
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新守谷駅

    新守谷駅は煉瓦造りのお洒落な駅です。時々、ドラマの撮影なども行われています。駅前にはマクドナルドとラーメンショップがあり、どちらも安くて美味しくてお腹が一杯になる素敵なお店です!1kmほど歩くと、スーパーマーケットのカスミがあります。フードスクエアというグレードのカスミのため、少し高級な品揃えです。二階にはホームセンターのミスターマックスが出店しており、安くて豊富な品揃えのため日用品の買い物にも困りません。

    (投稿)
  • 3.83

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 守谷駅

    守谷市には国道294号線とふれあい道路があり2本が生活の中心になり通勤にはもちろん保育園の送り迎えや日用品などの買い物にも必ずと言っていいほど使います。国道294号線とふれあい道路が並行するように通っているので使いやすく、あらゆるお店も集中しています。それ以外にも裏道や抜け道なども多く渋滞なども回避しやすく裏道などの道路も大きい車でも通れるので便利です。道を覚えれば覚えるほど生活していくのにとても便利です。

    (投稿)

守谷市(茨城県)の物件の相場

守谷市(茨城県)の間取り別の相場(※1)

守谷市の相場 茨城県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
7.6万円
3.5万円
5.0万円
3.5万円
7.0万円
5.2万円
8.2万円
5.5万円
12.7万円
6.0万円

守谷市(茨城県)の環境・治安

守谷市(茨城県)と周辺エリアの比較(※1)

守谷市
4.33
県内の平均
3.62
守谷市 東茨城郡茨城町 常総市 取手市 つくばみらい市  
4.33

4.5
3.43
3.73
4.05
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

守谷市(茨城県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.61% (茨城県平均:1.5%) 交通事故発生率 0.42% (茨城県平均:0.5%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

守谷市(茨城県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 10件

(人口10,000人当たり1.46)

刑法犯認知件数 427件

(人口1,000人当たり6.24)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

守谷市(茨城県)のアクセスの良さ

守谷市(茨城県)と周辺エリアの比較(※1)

守谷市
4.23
県内の平均
2.88
守谷市 北相馬郡利根町 常総市 取手市 つくばみらい市  

4.23

4.0
2.17
3.78
3.29
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

守谷市(茨城県)の施設数(※2)

郵便局数 5 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 118 図書館数 1

守谷市(茨城県)の教育・子育てのしやすさ

守谷市(茨城県)と周辺エリアの比較(※1)

守谷市
4.29
県内の平均
3.63
守谷市 東茨城郡大洗町 常総市 取手市 つくばみらい市  
4.29

5.0
3.83
4.0
4.13
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

守谷市(茨城県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 5園 預かり保育実施園数 4園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 4園(100%)
小学校数 10校 小学校児童数 4,416人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 23.6人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.7人
中学校数 4校 中学校生徒数 1,929人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 26.8人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.7人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配送)
高等学校数 1校 高等学校生徒数 673人
大学進学率(現役) 23.9%

守谷市(茨城県)の医療・福祉データ

一般病院総数 3院 一般病床数 483床

(人口10,000人当たり68.36床)

医師数 125人

(人口10,000人当たり17.69人)

内科医師数 36人
小児科医師数 14人

(小児人口10,000人当たり13.64人)

外科医師数 13人
産婦人科医師数 11人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり7.48人)

歯科医師総数 62人
小児歯科医師数 30人

(小児人口10,000人当たり29.23人)

介護保険料基準額(月額) 4,800円 老人ホーム定員数 445人

(65歳以上人口100人当たり2.65人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

(妊娠の届出をした妊婦の方に守谷市妊産婦子育て応援助成券(1枚700円の助成券を10枚)を交付。出生届出をした方にHAPPY BIRTHDAY GIFT(木製玩具)をプレゼント。)

子育て関連の独自の取り組み (1)放課後子ども総合プラン。(2)法定外予防接種費用助成。(3)特定不妊治療費助成事業(2022年4月1日以後治療を開始した方への助成を実施)。(4)保幼小中高一貫教育。(5)外国語指導助手を公立の全小・中学校に配置。大規模小学校、中学校への複数配置。(6)小・中学校のトイレ洋式化(完了)。(7)認証保育制度。(8)週3日5時間授業(児童生徒の学びの質の向上、安全安心の確保、教職員の働き方改革のため)。(9)不育症検査及び治療費助成。(10)母子・父子福祉住宅手当の支給。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(医療機関ごとに、1日600円、月2回まで自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(医療機関ごとに、1日300円、月3,000円まで自己負担あり。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 2園 0歳児保育を実施している公立保育所 2園
公立保育所定員数 216人 公立保育所在籍児童数 184人
私立保育所数 17園 0歳児保育を実施している私立保育所 17園
私立保育所定員数 1,697人 私立保育所在籍児童数 1,369人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 58,000円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 あり

(保護者が保育施設に支払う保育料の一部を、市が補助する認証制度を実施。保育年齢に応じ、第1子の場合、0・1歳は2.5万円、2歳は2万円に、保護者が支払う保育料を軽減する。第2子の場合はそれぞれ第1子の半額を負担、第3子以降は負担なしとなる。なお、保護者へ直接補助金を交付する方式ではなく、保育料全額から保護者自己負担の分を差し引いた額を市が保育所に支払う方式。)

認定こども園数 2園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 511人 認定こども園在籍児童数 280人

守谷市(茨城県)の娯楽

守谷市(茨城県)と周辺エリアの比較(※1)

守谷市
2.93
県内の平均
2.3
守谷市 北相馬郡利根町 常総市 取手市 つくばみらい市  
2.93

4.0
1.62
2.49
2.22
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

守谷市(茨城県)の娯楽データ

飲食店数 235店 (茨城県平均:253店) 総合スーパー 店 (茨城県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

守谷市(茨城県)の基本情報

守谷市(茨城県)の概要(※2)

市区名称 守谷市 郵便番号 302-0198
役所 守谷市大柏950-1 電話番号 0297-45-1111
公式ホームページURL https://www.city.moriya.ibaraki.jp/
総人口 68,421人 世帯数 27,367世帯
総面積 36km² 可住地面積 34km²
可住地人口密度 2,011人/km²
人口分布
人口総数 70,659人
年少人口数

(15歳未満)

10,262人(14.52%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

43,591人(61.69%)
高齢人口数

(65歳以上)

16,806人(23.78%)
外国人人口数 1,364人
出生数 501人(7.09%)
婚姻件数 252人(3.57%)

守谷市(茨城県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

5,491円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

3,581円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,184円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料

(指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。)

指定ごみ袋の価格 市場価格 約130円/10枚 (税込)
家庭ごみの分別方式 3分別13種〔資源物(プラスチック製容器包装、ペットボトル、缶、ビン[無色、茶色、その他の色]、古紙[新聞紙、雑誌・雑紙、ダンボール、紙パック]、古布[古着・古布]) 可燃ごみ 不燃ごみ〕 拠点回収:有害ごみ(乾電池・体温計 蛍光管) 家庭ごみ戸別収集 一部実施(【生ごみ堆肥化事業】この事業に参加している世帯には生ごみに限り、戸別収集を実施)
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(資源物を回収している団体に、報奨金を交付。5円/kg) 粗大ごみ収集 あり

(有料。戸別収集。事前申込制。)

生ごみ処理機助成制度 なし 生ごみ処理機助成金額(上限)
生ごみ処理機助成比率(上限)

守谷市(茨城県)の特性(※2)

市区の類型 住宅都市 都市宣言 非核・平和都市宣言 交通安全都市宣言 青色申告の都市宣言 明るくきれいな選挙推進の都市宣言 暴力追放都市宣言 男女共同参画都市宣言 守谷市ダイバーシティ宣言
友好・姉妹・親善都市他 ドイツ・マインブルク市 アメリカ・グリーリー市 特産・名産物 守谷将門がぶりメンチ 乳製品 イチゴ ソバ ビール
主な祭り・行事 守谷ハーフマラソン もりやNATSUのコンサート 守谷市商工まつり~きらめき守谷夢彩都フェスタ~ MOCOフェスタ ようこそ守谷へ 八坂神社祇園祭 ふるさ都市もりや朝市 市区独自の取り組み 守谷市いただきます条例(地産地消の推進) もりや市民大学(協働のまちづくりの担い手を育成) 守谷市地域福祉計画 守谷市地域福祉活動計画 地域担当職員制度 市民生活総合支援アプリ「Morinfo(もりんふぉ)」 まちづくり協議会制度 市内全小中学校に一人一台タブレット、電子黒板の導入 守谷市すこやか医療費支給に関する条例(県補助制度の所得超過等の小児や妊産婦に対する医療費助成) 消化ガス発電事業(再生可能エネルギーの活用) 市費小学校高学年教科専科(理科・音楽・図画工作)の導入 市内全小中学校に学校司書、中央図書館に統括学校司書を配置し学校図書館と連携
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)生活環境の向上を図る事業(2)健康福祉の増進を図る事業(3)教育文化の振興を図る事業(4)都市基盤の整備を図る事業(5)産業経済の振興を図る事業(6)市民協働の充実を図る事業(7)市長にお任せ。総務大臣からふるさと納税の対象となる地方団体として指定を受けている。寄附金額に応じて守谷市の特産品を贈呈(酒類、乳酸菌飲料、常陸牛、米等から寄附者が選択)。 市区の自慢 茨城県の南西部に位置する守谷市は、東京都内からでも電車でアクセスしやすい地域です。快速電車であれば30分ほどで到着します。市内には公園や大型ショッピングモール、病院もそろっており、利便性と自然の豊かさの両方を楽しめます。学校教育においては、児童・生徒1人1台のタブレットの活用はもちろん、前・後期の2学期制の導入や小学校1年生からの英語学習など、時代の変化を見据えたカリキュラムを展開しているので、お子さまの教育に力を入れたいご家族にも人気です。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

守谷市(茨城県)の駅の住みやすさ情報を見る

関東鉄道常総線
つくばエクスプレス

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ