竜ヶ崎駅の住みやすさレビュー・口コミ一覧(茨城県)

竜ヶ崎駅(茨城県)の街レビュー・口コミを掲載中!竜ヶ崎駅に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で4件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!

  • 茨城県
  • 竜ヶ崎駅

レビュー・口コミ 全20 / 1~10件目を表示

  • 3.33

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て1
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 竜ヶ崎駅

    駅からは徒歩だと遠かったので基本的に車で駅まで行っていましたが、車15分圏内に2駅あるところがよかったかなと思います。その時々で使い分けられるというか。あとは市内には薬局が多かったのでスナック菓子や飲料などを買うのにとても安くて助かっていました。飲食店はチェーンが多かったですが、基本的なもの(寿司、ラーメン、ピザ、うどん、牛丼、ハンバーガー、とんかつ、から揚げ専門店など)はそろっていたので、地方にしては外食はしやすかったかなという印象です。

    (投稿)
  • 3.33

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て1
    • 評価ポイント アクセス | 一人暮らし 竜ヶ崎駅

    最寄りは私鉄で終電もあまり遅くまではなかったところが不便でした。車で少し行けばJRもあったので主に利用するのはそちらでしたが、特急が止まる点はよかったかと思います。

    (投稿)
  • 3.33

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て1
    • 評価ポイント 治安 | 一人暮らし 竜ヶ崎駅

    周辺で大きな事故や事件などはあまり聞いたことがなく、のどかだったと思います。ただ、暴走族などの取り締まりは警察にやる気がなかったのが残念なところです。

    (投稿)
  • 3.33

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て1
    • 評価ポイント 娯楽 | 一人暮らし 竜ヶ崎駅

    カラオケやゲーセンは数が多かったのと、ゴルフ場も多かったので車を所有していればそこまで困らないです。

    (投稿)
  • 3.33

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て1
    • 評価ポイント 子育て | 一人暮らし 竜ヶ崎駅

    少子高齢化によっていくつも学校などがなくなってきており、これから学生になる子供たちは登校などがもっと大変になるかと思います。

    (投稿)
  • 1.2

    • アクセス1
    • 治安1
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 竜ヶ崎駅

    学生や社会人が多い通勤時間帯の朝と夕方は2両編成で1時間に3本電車が来るが、日中と夜間は1両編成で1時間に2本(30分に1本)電車が来る。最近は学生が自転車を持ち込んで電車に乗ってくるので、電車内に自転車が置けるスペースがある。電車を待つ際は待合室があるが、他の駅のような駅中コンビニやそば屋等の飲食が無く、あるのは自動販売機のみ。駐輪場も無法地帯だったが、最近はきちんと整備されたので、放置自転車はなくなった気がする。

    (投稿)
  • 1.2

    • アクセス1
    • 治安1
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント アクセス | 一人暮らし 竜ヶ崎駅

    龍ケ崎市駅での常磐線への乗り継ぎが、時間によっては乗り換えがスムーズな時と20分~30分待たないと電車が来ない場合がある

    (投稿)
  • 1.2

    • アクセス1
    • 治安1
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 治安 | 一人暮らし 竜ヶ崎駅

    以前住んでいた場所は、家の前にマクドナルドやコンビニ、居酒屋が2件あり、夜12時過ぎまで駐車場で大声で騒いでいる人やバイクで暴走行為を行う人間が多かった

    (投稿)
  • 1.2

    • アクセス1
    • 治安1
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 娯楽 | 一人暮らし 竜ヶ崎駅

    周辺に娯楽施設等はなく、車で10分圏内で言えば、警察署近くにカラオケがあったり、ニュータウンへ行けば漫画喫茶や24時間営業しているゲームセンターなどがある。

    (投稿)
  • 1.2

    • アクセス1
    • 治安1
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 子育て | 一人暮らし 竜ヶ崎駅

    子供がいないので子育てしやすいかが分からない。小学校や中学校は近いが少子化で閉校していく学校もある。来年度からは中学校が統合する話があるよう

    (投稿)

レビュー・口コミ 全20 / 1~10件目を表示

ページトップ