アクセス | 2.0 | 治安 | 4.0 |
---|---|---|---|
子育て | 5.0 | 娯楽 | 2.33 |
プラットホームは島式・相対式2面3線。駅舎は橋上駅・橋上駅舎である。かつては相対式2面2線の地上駅・地上駅舎で、構内踏切があった。特急列車が停車する。JR四国ワーププラザ志度がある。敷地内の建物にJR四国経営のファミリーレストランジョイフル志度店が入居したが撤退した。その後、JR四国経営のコンビニエンスストアミニストップ志度駅前店が入居したが撤退し、現在は名物かまどが経営している喫茶店になっている。また駅構内にあるキヨスクは橋上駅舎になって半年もしないうちに撤退となった。高速化工事に際して、2番のりばを本線とする一線スルー構造に変更された。ただし、それ以降本駅を通過する定期列車は一度も設定されていない(JR四国2000系気動車・N2000系導入時の最速達列車が三本松駅 (香川県)・三本松駅のみ停車、当駅通過だったため、一線スルー対応とされた。また国鉄時代には高松 - 徳島間ノンストップの急行「阿波」があった)。
3.0
車が無いとやはり不便な町である。しかしながらJRと私鉄(ことでん)が対面する様な形で設置されており双方の駅は徒歩なら5分程度で相互の駅を往来可能である。高松市内中心部なら、ことでん(高松築港駅ならJRへの乗り換えも可能)、県外への旅行ならJRと使い分けが出来て大変便利である。またJR志度駅は単線非電化路線でICカード利用不可(ことでんはICカード利用可)なので不便な点はあるが特急電車が全て停止するので利便性は良い。
(投稿)4.4
車通勤なので電車のことはほとんどわかりませんが、高速のインターまで割と近かったため時間のない時はしょっちゅう高速で通勤をしていました。高速のインターが遠かったら危なかったと思います。下道の場合は会社まで1時間ほどかかっていたため朝早く家を出ていたので道もとても空いていて渋滞に巻き込まれることもなかったのが良いところでした。周りにショッピングスーパーやドラッグストアなどもあったので帰宅時によく立ち寄って帰ったり、帰宅後に食べに出たり何かと便利でした。
(投稿)1.4
最寄りの駅は電車とJRが通っています。今は利用することはないですが、学生の頃は通学や街に遊びに行くときによく利用していました。ただ、田舎なので電車の本数は少なく、土日などは1時間に1本しか通らないこともよくありました。朝は通勤、通学の人がたくさんいるので電車内はいっぱいですが時間をずらすとほとんど人は乗っていません。あと、田舎なので終電も早く困ることも多々ありました。駅のすぐ横にはコンビニがあるので便利です。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。