海老名市の住みやすさレビュー・口コミ一覧(神奈川県)(13ページ目)

海老名市(神奈川県)の街レビュー・口コミを掲載中!海老名市に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で51件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(13ページ目)

  • 神奈川県
  • 海老名市

レビュー・口コミ 全135 / 121~130件目を表示

  • 2.0

    • アクセス2
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 厚木駅

    厚木駅は、海老名駅と本厚木駅に一駅で行くことができます。厚木駅そのものの近くには大きなスーパーなどはないですが、どちらの隣駅でもなんでも揃うため、外出の帰り道にすべての用を済ませることができ便利です。また、厚木駅は小田急線と相模線が通っている点も便利です。小田急線は新宿まで出られる長い路線であり、日常的に多用できます。一方で相模線は災害時にも止まりづらい路線であり、台風などで小田急線が止まっても帰宅することができます。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 海老名駅

    新居の最寄り駅の海老名駅はJR相模線と小田急小田原線と相鉄線の三線が通っている為、交通アクセスが非常に便利です。三線通っていますがJR相模線は少し離れた場所にホームがあるので駅前がごった返すことは少ないのでいいと思います。小田急小田原線の改札を出るとすぐにビナフロントがあるので発車までの時間を潰せたり、相模線の目の前にはららぽーと海老名があったり、最近ではビナガーデンができ、新しい商業施設が駅近くにどんどん増えて駅周辺ですべてまかなえてしまうので小さい子供がいる家庭には便利で助かっています。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 海老名駅

    以前の最寄り駅と新居の最寄り駅が同じため利便性や感想は同じです。海老名駅はJR相模線と小田急小田原線と相鉄線の三線が通っている為、交通アクセスが非常に便利です。三線通っていますがJR相模線は少し離れた場所にホームがあるので駅前がごった返すことは少ないのでいいと思います。小田急小田原線の改札を出るとすぐにビナフロントがあるので発車までの時間を潰せたり、相模線の目の前にはららぽーと海老名があったり、最近ではビナガーデンができ、新しい商業施設が駅近くにどんどん増えて駅周辺ですべてまかなえてしまうので小さい子供がいる家庭には便利で助かっています。

    (投稿)
  • 1.25

    • アクセス2
    • 治安
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 社家駅

    買い物時の交通事情については、車を利用した場合、最寄りの道路が海老名駅方面にむかってのびているので、海老名駅周辺のお店を利用する際は、道は比較的単純ですが、駅周辺は混んでいる事が多いです。特にららぽーとはよく利用していますが、踏切手前から2車線→1車線になるため渋滞していることが多く、行きにくいです。厚木駅前を通過して迂回しながら、ららぽーとへ向かうルートもありますが、遠回りな上、迂回しても多少混んでいます。寒川町方面に向かうと近くにスーパーとホームセンターがあり、こちらは道路の渋滞などはないため、食料品や日用品のみの買い物の際はこちらを利用しています。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー かしわ台駅

    昼間でも略10分毎に電車があり、横浜まで乗換なしで行けるケースが多く、大変便利である。又駅構内にファミリーマートが有って、ちょっとした買物を忘れた場合も帰りに買って帰れるし、更にすぐ近くにドラッグストアや、別のコンビニセブンイレブンも有って便利である。又日常の買い物には相鉄ローゼンが近く手、徒歩でも行けるので重宝している。また日帰り温泉も相鉄ローゼンの近くにあって、体をいやすのにも適した場所が有る。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー かしわ台駅

    現在も同じ駅なので、上記と同じである。昼間でも略10分毎に電車があり、横浜まで乗換なしで行けるケースが多く、大変便利である。又駅構内にファミリーマートが有って、ちょっとした買物を忘れた場合も帰りに買って帰れるし、更にすぐ近くにドラッグストアや、別のコンビニセブンイレブンも有って便利である。又日常の買い物には相鉄ローゼンが近く手、徒歩でも行けるので重宝している。また日帰り温泉も相鉄ローゼンの近くにあって、体をいやすのにも適した場所が有る。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 海老名駅

    小田急小田原線、相模鉄道、JR相模線の3線が乗り入れているので、都心からはやや離れていますが、とても利便性の高い駅です。私は現在の職場が新宿、実家が相鉄の西横浜なので、どちらに行くにも便利です。また、駅周辺には以前からのVINAウォークに加え、最近ではJR相模線側にららぽーとなどの新しい商業施設ができてますます充実してきており、買い物などに不便することはほとんどありませんし、ほとんど駅周辺へ事が足りてしまします。

    (投稿)
  • 1.67

    • アクセス2
    • 治安2
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 門沢橋駅

    通勤では利用していないのですが、駅前にある自転車置き場が無料で利用できるということに驚きました。数百円でも出費を抑えることができるのはとても助かります。また、駅中には電光掲示板が新しいタイプのもので、茅ケ崎や海老名での乗り換えから都心部へ出るにはどちらが早いかなどを見て判断しやすいです。駅の周りに何の店舗もないというのは裏を返せば寄り道をして無駄な出費がかさむことを抑制できているので自分にとっては利点であると感じています。

    (投稿)
  • 1.8

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし かしわ台駅

    相鉄線の「かしわ台」は、ファミリーマートがある以外は基本的に何もない駅です。しかし、5分ほど歩いたところに「おふろの王様」「相鉄ローゼン」「コルモピア」「しまむら」などの施設が連なります。逆に飲食店の数は少なめですが、7分ほど歩いた場所に中華料理屋と、うどん屋があります。小田急線の「座間」は、かしわ台よりは商店が並びます。隣接された「小田急OX」に、「ドトールカフェ」、他飲み屋、コンビニ等。飲食店も数軒あります。少し離れると静かな住宅街に入ってしまうのですが、その割に揃うものは揃う、便利な駅といえます。

    (投稿)
  • 2.6

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー さがみ野駅

    さがみ野駅は、相鉄線で横浜駅まで30分弱、海老名駅にも5.6分、海老名駅は小田急線、JR線乗換えができて、出張で電車の時はとても楽です。疲れて帰ってきても、駅から家が近いとこんなに楽なんだと実感しました。相鉄は深夜1時位まで走っているのと、横浜で最終電車がおわったあとに、さがみ野駅まで相鉄バスの深夜バスが運行されています。すごく便利です。あと数年後には相鉄線が東急の渋谷直通になるのもとても魅力的だと思います。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全135 / 121~130件目を表示

ページトップ