アクセス | 3.24 | 治安 | 4.24 |
---|---|---|---|
子育て | 3.44 | 娯楽 | 2.12 |
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。上りホームの立川方に改札口があり、2つのホームは跨線橋で接続されている。駅構内には便所・トイレ(上りホーム中央付近・改札を入って左手)と自動改札機がある。かつてはみどりの窓口があったが、2007年6月22日に閉鎖されたため、現在は自動券売機指定券自動券売機・指定席券売機が設置されている。日本の鉄道駅業務委託駅・業務委託駅(東日本環境アクセス委託)。2010年3月25日から、ホームと跨線橋を結ぶエレベーターが設置された。
2.33
便利な点は、駅から家に帰るまでに、ドラッグストアコンビニスーパーがあるところです。飲食店の数は少なくとも、ドラッグストアとコンビニとスーパーマーケットは生活していくのに必須だと思いますので、その3つは駅から家の帰り道にある事は大変助かっています。駅の近くには、最低限の飲食店もいくつかあります。ファーストフード店もあるし、ラーメン屋さんもあります。ただ、夜遅い時間になると、あまり空いているお店は少ないと思います。
(投稿)3.0
商店街の充実度は隣駅の向河原駅以上、鹿島田駅以下、といった程度ですが、スーパーやドラッグストア、床屋など最低限の施設はそろっています。飲食店も多くはないですが、年に数店は入れ替えがあり飽きません。また、多摩川河川敷までは駅から徒歩10分ちょっとでアクセスでき、ガス橋を渡って東京都側に行くことも可能です。東京都側には桜並木が続いているほか、マンション群が建っており、マンション群の夜景や春の桜景色を川崎市側から楽しむことができます。
(投稿)3.67
平間駅の良い所は、こじんまりとしている所です。あまり人が多すぎる場所は苦手なので、ちょうどよい駅だなと感じます。ですが、川崎駅や武蔵小杉駅など大きな駅にもアクセスが良く、そこまでいけばほしいものは大抵揃うのでとても便利だと思います。また、スーパーやドラッグストアが駅近国ある点も便利で住みやすい点だと思います。まだ行ったことがないですが、八百屋やコーヒー屋もあるので、また行ってみたいなと思うお店駅回りに集まっているのも良いなと思います。
(投稿)2.4
落ち着いた駅です。駅からは商店街が少し伸びておりますが店舗数は多くはありません。かといって不便かというとそういったことはなく、スーパーのマルエツを中心に多くのドラッグストアがあるので各店舗で安いものを狙って購入すると節約になります。ココカラファインが特に地域内では安かったです。総武線は本数自体は確保されているので、行きたい場所にあわせて武蔵小杉経由か川崎経由かになりますが慣れれば乗り換えも苦になりません。踏切が非常に混雑するので、車生活の方は少し注意が必要かもしれません。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。