相模大野駅の住みやすさレビュー・口コミ一覧(神奈川県)(10ページ目)

相模大野駅(神奈川県)の街レビュー・口コミを掲載中!相模大野駅に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で39件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(10ページ目)

  • 神奈川県
  • 相模大野駅

レビュー・口コミ 全107 / 91~100件目を表示

  • 4.6

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 相模大野駅

    最寄り駅である相模大野駅は新宿駅へ急行で40分くらいでつくことが出来とても交通が便利です。一駅隣は東京都の町田駅で栄えており賑やかです。相模大野駅自体も賑やかで駅には相模大野ステーションスクエアというショッピングモールがあります。ステーションスクエアにはスーパーやファッション店、カフェ、本屋、100円ショップなどがありバラエティー豊富で一人暮らしに必要なものは大抵揃うと思います。相模大野駅では多くのイベントをやっており12月になるとクリスマスツリーが立ったりと駅利用者には楽しくなるようなイベントばかり開催しています。

    (投稿)
  • 4.4

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 相模大野駅

    小田急線相模大野駅が最寄り駅となりますが、新宿へのアクセスが良い点と駅周辺の商業施設が非常に充実している点が魅力だと思います。10分に1本程度運行している快速急行を使えば、乗り換えせずに約35分で新宿へアクセスできることができ利便性の高さを感じています。また駅周辺の商業施設については、駅直結の複合型商業施設が3箇所あることに加え駅前にアーケード付きの大きな商店街もあり、ほとんどの買い物は相模大野駅前で済ませることができます。通勤、買い物双方の点でとても便利な駅だと思います。

    (投稿)
  • 4.4

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 相模大野駅

    相模大野駅は小田急線の急行、快速急行が停車する駅で快速急行では約30分ちょっとで新宿まで行くことができます。また、相模大野駅周辺も比較的栄えており便利ですが、隣の町田駅もある程度栄えているのでちょっと飲みたい時など困ることはありません。横浜方面に行きたい時も町田駅から横浜線を使えばよいので比較的便利です。小田急線はロマンスカーも有名で箱根方面に行く際にはロマンスカーを使えば快適に小旅行も楽しむことができます。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 相模大野駅

    最寄りの駅は「相模大野」で、江ノ島線と小田原線の乗り換え駅ともあり、神奈川県内(江の島や小田原、横浜など)から東京都内(新宿、渋谷、中央林間乗り換えで押上など)と、様々なところへ行くにも乗り換えが少なく行ける点は、便利だと感じていました。また、大きなショッピングセンターが2つ、大手コンビニエンスストア3社も全部徒歩5分以内にあり、飲食店も様々で豊富でしたので、住むにはとても居心地がいい街でした。また、実家が福岡であるため、飛行機での帰省も多く、羽田空港から直通のリムジンバスが止まるのも、とても便利で、たくさんのお土産を持って帰ってくるときには、非常に助かりました。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 相模大野駅

    大きな駅でデパートや飲食店もたくさんあり買いたいものは、ほぼ何でもそろえることができるほど店があります。人も多く、いつも生活している場所からみると都会的な雰囲気があります。家の目の前のバス停からバスで10分で行けるため、休日や授業後に友達と買い物や食事に行くことがあります。小田急線と江の島線の交わる駅で、乗り換えにもとても便利です。大きなバスロータリーもありバスでの移動も便利で、少し足をのばして東京に行くのもいいです。

    (投稿)
  • 4.6

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 相模大野駅

    相模大野駅の良いところは、海に行きたくなったら江ノ島、温泉に行きたくなったら箱根と、どちらにも一本で行けるアクセスの良さかと思います。もちろん、都内に出るにしても新宿まで一本ですし、横浜方面にも割と行きやすいです。駅周辺の商業施設もここ数年で発展してきて、お買い物にも困ることがありません。都心と違って、車でないと行きづらい場所もありますが、公園なども多く、治安がいい駅なので、いずれ結婚して子供ができたらまた相模大野に住みたいと思います。

    (投稿)
  • 4.4

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 相模大野駅

    最寄り駅の相模大野駅は、2018年3月17日から複々線化工事が完了して、新ダイアになったことで、何処にいくにも時間が短縮されました。快速急行が停車する駅なのですごく便利だと思います。新宿方面、小田原方面及び江ノ島方面に乗り換えなしで行くことが可能なので乗り換え面でもよい駅だと思います。今回の物件探しで驚いたのが、不動産会社の店員の方たちが口をそろえて「相模大野駅付近はとても人気が高い地域なんです」と言われていました。駅ビルにステーションスクエア、小田急OXなど数多くのお店が入っていることも人気が高い理由だと思います。

    (投稿)
  • 4.4

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 相模大野駅

    相模大野駅の便利な点は、新宿駅まで乗り換えなしで行けることです。毎日の通勤で利用していたので、とても重要でした。駅の周辺には「bono」、「伊勢丹」、「スパー三和」などがあり、買い物には不自由しませんでした。その他にも駅周辺には人気のお店が多数あり、コンビニエンスストアも有り過ぎなのではと思うほどあり、毎日のように利用していました。相模大野駅周辺は多数のお店があることで栄えてる感があり、とても好きでした。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 相模大野駅

    小田急小田原線と江ノ島線の分岐駅になりますので、どこに出るにもその中間点という感じで便利なロケーションでした。勤務先の新宿には、ギリギリつらくない範囲という印象です。(今の海老名は少し長くなったかなぁと思っています。)また、駅周辺にはステーションスクエア、ボーノといったショッピングセンターが充実しており、少し歩けば伊勢丹もありますので、商業施設は充実しています。駅周辺には小規模なものも含めて飲食店がたくさんあるので、食べるにも困らない場所です。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 相模大野駅

    小田急線の相模大野駅から徒歩10分くらいのところに住んでいました。相模大野は、新宿まで電車で30~40分とアクセスがいいところです。また横浜に出るにも1回乗り換えはしなくてはいけませんが横浜線経由でも相鉄線経由でも30分程度で着きます。駅の周りには、商業施設のビルがいくつかあり、買い物に困りません。日常のスーパーやドラックストアはどこも広くて品ぞろえがいいです。伊勢丹もありますし、市役所、県の合同庁舎もあり、パスポートも駅近くの施設で申請できます。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全107 / 91~100件目を表示

ページトップ