アクセス | 4.0 | 治安 | 4.25 |
---|---|---|---|
子育て | 3.33 | 娯楽 | 4.0 |
計画段階での仮称は、駅所在地の近くの地名を取った「元町駅」であった。しかし、横浜中華街関係者より『中華街』を加えて「元町中華街駅」にするように要望したが、これに対して元町商店街関係者が「中華街と一緒にするな」と反対するなど、水面下で元町商店街側と横浜中華街側で論争となっていた。結局、駅名は元町と中華街の間に「・」を使用した上で両方の名前を並記することになり、さらに観光地としての知名度が高い『山下公園』を副名称として加わった。みなとみらい線が当駅より根岸駅 (神奈川県)根岸駅、磯子駅方面に延伸する計画があるが、現在は凍結されている。島式ホーム1面2線を有する地下駅である。元町口寄りは中村川の直下に位置している。伊東豊雄建築設計事務所が設計を行った。2011年時点では10両編成の入線に対応するためのホーム有効長延伸工事を行っている。これは、2012年度から相互直通先である東急東横線が渋谷駅での東京地下鉄副都心線方面との相互直通運転開始に伴い、特急・通勤特急・急行を現行の8両編成から10両編成に増強させるためである。みなとみらい線も東横線を介して副都心線方面に直通する。
4.6
元町中華街駅が最寄りの新居を選んだ理由は、駅周辺の利便性と魅力的な環境が挙げられます。まず、駅から徒歩圏内には多くの飲食店やショッピングエリアがあり、日常の買い物や外食が非常に便利です。また、観光名所である中華街が近く、異国情緒溢れる街並みを楽しむことができ、休日の散策が楽しいです。さらに、元町ショッピングストリートや山下公園も徒歩圏内にあり、リラックスした時間を過ごすのに最適な場所です。交通の便も良く、他の主要エリアへのアクセスも容易で、通勤にも便利です。このような点から、新居の最寄り駅として非常に魅力的だと感じています。
(投稿)4.67
元町・中華街駅はみなとみらい線の始発駅ということもあり、横浜駅へのアクセスはもちろん都内主要駅へのアクセスも非常に便利なのが1番いいところだと思います。注意点としては改札に入ってからホームまでの距離が非常に長い事。また、元町商店街側と中華街側の出口が離れている為、駅徒歩◯分という表示以上に移動時間がかかってしまう場合が多々あり、位置関係をしっかり把握できるようになるまでは戸惑ってしまうこともありました。
(投稿)4.6
みなとみらい線の元町中華街駅は、みなとみらい線の始発駅であり、東急東横線に直通となっているため、通勤ラッシュの時間帯でも渋谷まで座って通勤できるのは非常に快適。横浜駅を通るため、いろいろな買い物にも困らない。駅から家までの間に、ドンキホーテの大型店があるため、夜遅くてもなんでも揃う便利さもあった。駅のそばにスターバックスもあり、早朝から空いているので、コーヒーを買って、電車に座って飲みながら通勤することもでき楽しかった。
(投稿)4.4
まず、マンションと駅の通路が直結しているところです。地下道に直結してますので、雨にも濡れず、寒い日や日差しの強い日も快適に駅に向かうことが出来ます。また、始発駅になりますので、だいたいいつでも電車が止まってますし、必ず座れます。改札付近にはATMや宅配ボックス、最近ではモバイルバッテリーのレンタルの機械も設置されています。地上との出入り口もいくつかありますので、中華街に行きたい方、山下公園に行きたい方、元町商店街に行きたい方、それぞれ分かりやすくなっています。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。